- ベストアンサー
認知症の母に飼犬は癒しを与えてくれる?
- 認知症の母に飼犬を介在させることで、癒しや楽しみを提供することは可能でしょうか。
- 認知症の母を癒すためには、母が犬を通じて楽しみや喜びを感じることが重要です。
- ただし、飼い犬が母の健康に悪影響を与える可能性もあるため、注意が必要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、良いことだと思いますよ!しかし、お世話するのは、お母さんとワンちゃん両方になるから、大変でしょうが・・いつも会って話をする方がいるのですが・・・ 私は夕方マラソンを1時間近所の公園へ行ってます。そこで、たくさんのわんちゃんとその飼い主さんと仲良くなりました。兎に角、それぞれが皆本当に可愛がっていて、朝晩は、もちろん昼も散歩に行き、 ドッグランに行く方もいますし、昔ながらの飼い方で、朝晩散歩をしているおじいちゃんもいますが、共通していることは、皆幸せそうに、大切に毎日生きてる気がするんです。 大変な苦労の話も、こんなことにも気を使っていることや、でも、そのなかにおとうさんが認知症で、おかあさんが、車いすと言う方がいます。特におとうさんの認知症はひどいです。 でも、そのワンちゃんを飼ってから改善していることは確かだというんです。 その方も、両親と、わんこの世話で大変と言いながら生きいきしています。ワンちゃんも可愛がられているだけあって人懐こくて本当に可愛いんです。一日3回散歩していますが・・・その散歩の時間はストレス解消にもなり、いろんな犬ともができて、良かったと言ってました。 案外母親が要介護だったり、大変なのにワンちゃん飼って、なおかつすごく散歩たくさんしたり、愛情かけてる人がおおいので、驚きました。 動物は心の中を綺麗にしてくれます。犬だけでなく猫も同じです。 苦しい心を解ってくれます。是非、飼ってみたらどうでしょう。私も12年前に愛犬をなくしました。 今は公園の犬とも達と会うのが楽しみです。 私も働きながらいろいろ苦しい時に出来る限り愛犬の世話してましたが、疲れても、不思議と嫌だなと思うことはありませんでした。私はすごく可愛がってたと、自負してたけど、ワンちゃん飼ってる人は、皆 同じようにすごく世話してます。 今はその話を聞きながら昔の自分を思い出して楽しんでいます。 心のケアの為にも動物飼って下さい。私は今は犬が飼えないので、猫を2匹拾って暮らしていますが、 とても可愛いです。もう一度犬を飼うのが夢です。 病気の点は、問題ないと思いますが・・散歩から帰ったら必ず手や顔を拭いてあげて、私は耳も拭いてました。お風呂にも月2回くらいいれて、清潔にしていれば、大丈夫と思います。
その他の回答 (3)
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2221)
アニマルセラピーは万能ではないし衛生面ではある程度のリスクが存在するのは事実。 アニマルセラピー http://www.interq.or.jp/world/lost/therapy/top.htm 質問者と似たような立場ですが、アニマルセラピーが必要なのは貴方自身や奥さんではないかなと考えます。 介護する方がストレスが蓄積していきますから、母親の為じゃなく自分たちの為にと思えば認知症の母親に効果がなくても自分たちのガス抜きになります。 ワンコは愚痴も黙って聞いてくれますし落ち込んでいる時には寄り添ってくれますからね。 但し今の時点で子犬から育てるよりもボランティア団体のレスキュー施設で賢い小型犬の成犬を探した方がベストではないかと思います。 大型犬を飼っている立場から言うと小型犬ってしっかり躾ができないダメ犬が多いと感じます。 大型犬の方が体格からの余裕からかおっとりしたのが多いと思いますよ。 (うちはラブだから落ち着くまではハカイダーで大変でしたけどね。) 2歳過ぎると犬は大体落ち着きますが、その時点でも個別の性格によりかなりの差がでます。 だからレスキューで性格の良い成犬を選んだ方が圧倒的に良いと考えるのです。 施設で保護されている犬たちは譲渡先で問題ないように躾も再教育されている仔が多いですから躾の手間も軽減されます。 あくまでも個人的な考えですので参考程度ですね。
お礼
母だけでなく、私たち家族も潤いを与えてくれれば最高ですね。 ボランティア団体のレスキュー施設で成犬を購入できるとは知りませんでした。 母の相手をするとなると、やはり性格の良い犬がいいですので、検討してみたいと思います。 ありがとうございました。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
動物をそういう目的で連れてくる施設は有ります 病気とかの予防の為、色々制限が有った気がしますが、 そこまで覚えてません >私が笑えば、つられて笑ったり と言う事なので、人の笑顔を認識する能力はまだ損なわれていません にらめっこではありませんが、喜怒哀楽の表情を以て話しかける方法は もしかしたら有効かもしれません 84歳と高齢、更に脳内出血とだけ見ると、改善は厳しいように感じます 損なわれて無い能力をいかに引き出すか? 普段からの観察次第でしょう 認知だから出来ない、では無く 認知であっても出来る事に注目するようにします そして、なぜそれが起こるか?を考察するのです >布を何回もたたみ直し続けたり 何故そんな事をしているのでしょう?考えた事は有りますか? 一つ一つの動作に意味が有ると疑って見なければ 何も見えてきません まぁ 介助する方は、そんな事まで意識が回らないかもしれませんし 不謹慎かもしれませんが もしかしたら、万が一の事態を覚悟する必要も有るかもしれません 私は人の死は「その人に与えられた役目をやり遂げた証」と 捉えるようにしています 私は、去りゆく人に「お疲れ様」と言って 送っていってさしあげたいと思っています 今まで頑張って生きて来られた方へ敬意を持ちたいと願っています あくまで私の気の持ち方であって それはあなたに押し付けてはいけない事です 不謹慎な事を言って申し訳無いと思っておりますが いずれそんな日が来るかもしれないと 心に留めておいて頂きたいと思います
お礼
やはり一番大切なのは家族の愛情と努力ですね。 母も一度危篤状態に陥ったことがあり、そのときは万が一のことを考えました。 心に留めておきたいと思います。 ありがとうございました。
人畜共通感染症に関しては こちらのサイトが参考になりますよ。 http://www.geocities.jp/inugasuki_jp/health/kiji/9_2.htm
お礼
よく分かりました。 もし、飼う場合には、きっちりと予防接種と日常の清潔管理をします。 ありがとうございました。
お礼
お話をお聞きして、是非、犬を飼ってみたいと思いました。 母も私も家内も犬が欲しいので、しっかり可愛がりたいと思います。 そのときには、清潔さを十分心がけます。 ありがとうございました。背中を押された気持ちです。