※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常に無神経な一言を吐き、他人からの評価に異常な母)
母親のセンセーショナルな言動と私へのアドバイスについて
このQ&Aのポイント
私の母親は常に無神経な一言を吐き、他人からの評価に異常なまでにこだわっています。彼女の言葉に45年もムカついている私に、どのようなアドバイスがありますか?
母親の性格を分析すると、彼女は近所の人々に好かれたいという強い願望があり、それが異常なほどに私にまで影響を及ぼしています。私が離れて暮らしているにもかかわらず、彼女は私が知らない人々との会話や対応に関してすら指示を出してきます。どのように対処すれば良いでしょうか?
私は結婚しても母親の言動は変わらず、義母との関係でも同様の問題が起きました。彼女は私に実家へのお礼の電話をするように言ってきますが、それが常識であるかのように主張します。私は家族一同、母親の言動にうんざりしています。どのように対応すればよいでしょうか?
どうか母親の性格を分析して下さい。
そんして、この母の言葉に45年ムカついてしまう私へのアドバイスもお願いします。
母は近所の人に良く思われたい感情が強く、離れて暮らす私にまでも
異常な程、支持してくるのです。
離れて暮らして20年位経ちます(独身時代も含め)
実家に帰りたくない私は、独身時代はお正月にしか帰りませんでした。
すると、近所の方の話ばかりするのです。
「〇○さんのお家は本当に家族仲が良い。あれが本当よ!など持論を延々」
「××さんからお菓子をいつも頂くから、会ったらこのように挨拶しないさい」と
会った際の対応やセリフまで支持してくるのです。
お隣さんに会ったらこう言いなさい。この前は☆☆さんにお世話になったから
こう言いなさい。(言うセリフを支持してくる)
歩いていて前から、ご近所さんの方が見えると
「ほら、前から△△さんが来た!いつも母がお世話になってますって言いなさい!」
全てがこんな感じです。うんざりです。大ゲンカです。
結婚しても変わらずで、義母から実家に贈り物が届いたからと、私に電話して来て
「いま、〇○が届いたから、あなたからもお礼の電話して」と。
家は貰ってないし、お母さん宅に送ったものでしょ、お母さんがお礼したら
それでよくない!何で私がそのお礼の電話だけするの?と言いました。
お互い独立した家庭なのに、いちいち報告の必要ある?
何かのついでの話ではなく、お礼の電話してとか言って来るのです。
お礼しなかったら相手はこう思う、それが常識と持論を言い始めるのです。
ご近所さんの反応や言葉にいちいちネガティブに想像し
「あれ?何で何も言わないのかなぁ・・」と思った筈と、勝手に想像して持論を述べるのです。
母の思うような、セリフ・反応・行動を求めるのです。
家族みんなうんざりしてます。
私は40歳で結婚しました。
その際、義母に「後は孫だけですね」と無神経なことを平気で言ったそうです。
40歳の娘の気持ちとか気遣いとか皆無です。
義理姉(38歳)が妊娠したら、また義母に「家の方は(私夫婦)もうダメですから
良かったですね」と一言多い発言を平気で無神経にするのです。
普通なら「初孫ですね。良かったですね」だけで良くないですか?
家の方うはダメなので・・・とか要らないですよね。
(義理姉の妊娠は問題ありなので、義母は嬉しいより心配が大きい状態でした。
数日前に産まれましたが、やはり問題ありです)
一般的に40歳の私が妊娠出来ないと判断されますよね。
でも、家は年下の31歳の夫に問題ありのようなのです。
義母は計な事は一切いいません。出来事のみ話す方です。
しかし実母は、出来事に自分の感想やら持論やら世間の常識だとかと付けて話すのです。
その為、会話が嫌味たらしく説教くさいのです。
父や弟は、こんな母を性格だから直らないと、無視状態です。
私は同性だからなのか、いい返してしまいケンカです。
20歳からとして25年間こんな感じでいます。
会話が全てこんな感じなので、会いたくない話したくないという状態で
来ています。
母ってどういう人間なのでしょうか?
話すと全てにイラつく私はどう消化していけばいいのでしょうか。
死んで欲しいとは思いませんが、
会話したいとか会いたいとか全く思わない私です。
電話がくると、一瞬でイライラしてきます。
宜しくお願いいたします。
お礼
凄い・・・ 私の拙い短文にこれだけ読み解いて頂けるなんて・・・ 母は父の為子供の為に生きている人なんです。 以前言った事があります。 「お母さんは自分の為に生きていない、家族の為だけに生きている 自分の楽しい事や喜びを見つけた方がいい」と。 父、私、弟はこの母に疲れています。 一生懸命のつもりが家族の気持ちは離れてしまう事に 気が付かないのです。 間違った一生懸命な事に70過ぎても気が付かないのです。 もう無理です。散々話して泣いて苦労してきましたが 性格ですね。 今あることに幸せを探せないのです。 だから結婚結婚と煩かった私が結婚したら、 今度は子供子供・・・となるのです。 こんな母とは距離を取る事が一番だと思っています。 が、夫は家族仲良しが一番と思う人で 結婚当初は私と母の関係を理解してくれなくって大変でした。 (今は少しは理解してくれるようになりました) ネガティブ母さんといってます^^; 頂いたアドバイス何度も読み返してみます。 ありがとうございました。