• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:eSATA接続の外付けHDDのRAID1は可能か?)

eSATA接続の外付けHDDのRAID1は可能か?

このQ&Aのポイント
  • eSATA接続の外付けHDDのRAID1はマーベルのチップを利用して可能か
  • 外付けHDDのケーブルを抜いた場合、RAID1の設定は無効になるのか
  • 外付けHDDのケーブルを抜いたり、外付けHDDを常時接続するとPCの起動時間が遅くなるか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問文が長すぎて何を聞きたいのか要領を得ないので流し読みしただけですが。 eSATAポートが2つあって、それぞれに型番違いのHDDケースを差して、その各ケースにこれまた別メーカーのHDDを繋げるということですよね? 当該マザーの仕様を見てみましたが、確かにmarvellチップにつながってるsata/esataポートでRAID1を組むことはできそうです。 RAID1を組む際に、技術的に本来必須なのは、同一サイズのパーティションサイズである、という用件だけです。HDD自体の容量が異なっていても、同じサイズのパーティションを切ればRAID1は組めます。もちろん、おっしゃる通り、本来は型番まで一致するものがベストです(主にパフォーマンスの観点から)。 また、RAID1構成しているHDDの片方を意図的に抜き差しする方法はお勧めできません。そのようなことを意図して作られた技術ではないので、たくさんの不都合が起きると思います。たとえば、RAID1にディスクを差し戻す度にrebuildが走ることになるので、その間disk performanceが10~30%程低下すると思います。 蛇足ですが、複数HDD搭載のケースが高いとのことですが、裸族シリーズなんかは手が出ませんか?私は裸族のマンション?か何かでHDDx4でRAID10にして2年間運用していますが、ケースの不具合は一度も出ていません。

noname#188644
質問者

お礼

裸族はHDDをむき出しにするのでしょう? HDD自体が心配です。 常時接続でないと不具合がおきるのであれば、BIOS上の eSATAも常時有効にして、常にケーブルを接続しておき、 電源の連動で外部HDDが常に起動している状態でないと、 RAID1はうまく機能しないということは、それだけ外部HDDの 大量のデータを読み込むことにもなるし、CPUに負荷もかかる し、起動時間も遅くなります。ケーブルは挿した状態のままでもいいのですが、データを必要な時にだけ電源をONにしてミラーリング ということができないのかなと思ったのですが、やめた方がよろ しいようです。それと、すでにロジテックから発売予定の格安のフロントスロットイン型の新型eSATA & USB3.0接続型のHDDリーダー ライターを予約して支払いもすませてきました。 しかも新製品は、USB3.0接続で利用しないと、電源連動機能が 働かなくなり、スリープや休止や電源OFFに連動しないそうなので USB3.0で外部HDDケース(内蔵するHDDも)とPCを接続しなければ 不便なように設計されていると確認がとれました。ですから、 外付けHDDケースをeSATA接続で2台RAID1で組むことは不可能に なりました。電源連動しないと、手動でHDDケースの電源をOFFに しないといけないので。 それとロジテックの無料でダウンロード可能なミラーリングツール という同期バックアップソフトを利用すれば、PC本体側のストレージ 1台の特定のフォルダと外付けのHDDの特定の1台のドライブのフォルダの変更を自動検知し、変更箇所だけを自動的に本体側から外付けへ コピーするという同期ソフトを利用すれば、RAID1よりは面倒ですが、その作業を2度すれば、本体側のSSDの複数の特定のフォルダと 外付けのHDD1台の複数の特定のフォルダとのデータの変更を検知し 自動的に同期してくれるというソフトです。2台の外付けHDDに一度 に同期バックアップはできませんが、1台づつ同期作業をすれば、 手動で外付けHDDにコピーをするよりも確実に変更部分だけをコピー できます。しかも、普段は外付けのHDDの電源をOFFにしていたり、 ケーブルを抜いていても、電源をONにして、ケーブルを接続し Windowsに外付けの2台分のHDDが認識されたうえで、ロジテックの ミラーリング同期バックアップソフトを起動し、バックアップ元と バックアップ先を指定するだけで、同期ミラーリングコピーが始まるそうです。少しRAID1よりは面倒ですが、手動でコピーするとミスを 犯すこともあるので、確実に変更データだけをコピーすることが可能だそうです。私は、RAID1を組むよりも、そのソフトを利用して、 普段は外付けHDDの電源をOFFにするか、ケーブルを抜いておきます。 常にバックアップするような大した目的には利用していないので、 その程度でもよろしいかと。RAIDなどを組むのは主にお仕事で会社 のサーバーなどに利用する場合が多いのでしょう。ゲームや映像編集 などのストレージのパフォーマンスを要求する場合とかにも有効なの でしょう。私のように、自宅でメール、ワード、エクセル、HP閲覧、 タイピングソフト、PCオーディオ、CDのリッピングなどに利用する ことのみにRAIDを組むのは少し大げさかもしれまん。 ですから、ロジテックのミラーリングツールがちょうど良いと思います。大がかりなHDDケースを購入するような目的ではないので、 しかも結構複数台収納できるケースは高いので。 外付けケース、内蔵HDD,ケーブル、WIndows7の正規版、 パソコンソフト類、RAMDISKソフトなど、最近多額の出費が多いので (SSDも最新のPLEXTORにしましたし)、そろそろパソコンの投資も 打ち止めにして、今後はいかにPCを安定した動作にチューニングするかを考えた方がよさそうです。なにはともあれ、今回いろいろな勉強になりました。富士通やNECのメーカー製のPCを利用していた頃は、 RAIDなど知りませんでした。今年になって既存のメーカーPCが故障したので、自作PCを組み立ててもらったのですが、これがまたはまって しまいまして、どんどんいじりたくなりますね。でもあまり深入り しないようにしたほうが良いかも。どうもありがとうございました。 私はCPUの負荷が少しでもかかるのを気にしているので、外付けHDDや プリンタさえも、普段はケーブルを抜いているくらいです。 また、レジストリチューンやバックグラウンドで動いている意味の無いプログラムを停止したり、不要なサービスを停止したり、PC高速化 のソフトを導入したりして、少しでもPCが快適に動かないと嫌なんです。ものすごく神経質で気が短いので、起動時間が遅いだけでもいらいらするのです。以上ありがとうございました。 別に、古いCPUを利用しているのではないのですが、そこらあたりは 私の譲れないこだわりなのです。

関連するQ&A