- ベストアンサー
外付けHDDをeSATA接続したい
- 外付けHDDをeSATA接続するための方法として、eSATA拡張カードとSATA-eSATA変換ケーブルの違いについて説明します。
- eSATA拡張カードはホットスワップが可能であり、PC起動中にも外付けHDDの抜き差しを行うことができます。
- 一方、SATA-eSATA変換ケーブルはホットスワップができないため、PCの電源を切ってからのみ外付けHDDの接続や切断が可能です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様はホットスワップはナシでOKという事、それを前提に 書かせて頂きます。 「SATA-eSATA変換ケーブル」と「eSATAボード」の違いについては、 自分は「ポートマルチプライア」対応というのが大きいと思います。 1つの外付けケースに2個~5個など、複数のHDDを格納できる タイプがありますよね。そういう物を将来的に使いたい、 でも「マザーがポートマルチプライア非対応」なんて場合には、 eSATAの拡張ボードを増設するのも手ですよね。 「そんなのイランなぁ」とか「マザーがポートマルチプライアに 対応しているぜ!」もしくは「SATAポート余りまくってる」場合は、 変換ケーブルの方が安くていいと思います。
その他の回答 (3)
e-sataのHDDを変換ケーブルでマザーボードのSATA端子に接続しています。 またe-sataカードにも差し込んで使っています。 どちらも問題はありません。 ただ、変換ケーブルの場合、ケーブルの長さに要注意で、背面スロットからマザーボードのコネクタに届く長さが必要です。 両者の違いは、コネクタ形状の違いです。
お礼
回答ありがとうございます。 >両者の違いは、コネクタ形状の違いです。 安心しました。さっそく変換ケーブルを取り付けてみましたが、 SATAケーブルってカチッて言わないんですね。 あとは、HDD買って来るだけです。
- hiropuri
- ベストアンサー率55% (24/43)
最近はあまり外付けHDDケースを買っていないもので、もし情報が 古かったらスミマセン(^^; 自分が過去に、eSATAでも電源連動した外付けケースを使っていました。 でも、USB接続にしないと電源連動しないケースも持っていました……。 自分は電源連動を使わないのですが、気になる人は購入時に要注意? かもしれませんね。 それと、アクセス連動というのは、HDDに一定期間アクセスが無い 場合に回転を停止させる機能の事でしょうか? 自分の持っていた ケースの話ですが「電源連動はOK、でもスリープはしない」という 状態でした。名もない激安ケースだったせいかも。 調べたら、今時は品質も良くなって、電源連動・スリープともに 正式対応をうたっている外付けHDDケースも色々とある様子です。
お礼
わざわざ、調べてくださってありがとうございます。 電源連動機能はeSATAでは、作動しないものもあるのですね。 購入時は気をつけようと思います。 >それと、アクセス連動というのは、HDDに一定期間アクセスが無い 場合に回転を停止させる機能の事でしょうか? はい、その機能のことです。 >自分の持っていた ケースの話ですが「電源連動はOK、でもスリープはしない」という 状態でした。名もない激安ケースだったせいかも。 スリープも、eSATA接続では機能する物としない物があるということなのでしょうか? これも購入時は注意しないといけないみたいですね。 変換ケーブルの方でも作動する物は作動するみたいなので、変換ケーブルでやってみます。
- G500
- ベストアンサー率27% (512/1849)
ガチャポンケースやお立ち台使うためにホットプラグ(ホットスワップ)機能のある拡張カード買いました。 ホットプラグ便利ですよ! 外付けのHDDも必要な時に電源入れられるしホットプラグ機能でHDDを取りはずし別のHDDに交換も出来ます。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに、ホットスワップ便利そうなのですが 拡張カードを買うお金で、もう一台HDD買えそうなのがネックです。 今は取り替えるHDDもありませんから我慢する方がいいと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。 SATAポートが3つ余ってますから変換ケーブルのほうでよさそうです。 ただ、今気づいたんですが、 電源連動機能やアクセス連動機能がついてるものはちゃんと作動するのでしょうか?