• ベストアンサー

内装 床 木張り

新しく自宅倉庫の一室に遊び場を作ろうとしているのですが、そこがコンクリートの床なので、全面に木 (今考えているのは幅が広めの杉です)を張りたいと考えています。そこで質問なのですが、コンクリー トの上に木を敷き詰める場合、どのような工程が必要なのでしょうか?根太は必要なのでしょ うか? 当方全くの素人ですが、今考えているのは、ベニア板を全面に敷き詰めてから、その上に杉の 板を乗せていくというものです。 希望は1湿気を防ぐ 2断熱 3簡単にです。 情報不足だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

木をコンクリートの上に直ばりしても断熱(保温)の面からは余り期待できないと思います。 湿気そのものは部屋の構造や暖房の使い方に関係しますから、直接の意味は薄いです。 根太を敷くか敷かないかは入口の状況(敷居との関係)や断熱を少しでも効果のあるようにする場合、 その間に発泡スチロールやウレタンスポンジなどの断熱材を入れることも可能です。 (水分の吸収や排出にそれぞれの特性がありますから別途検討なさってください) =根太の高さは杉板の2倍以上、釘の効き目からすると5cm~、ピッチは30CM位が適当です。 次に部屋内部の周囲を見渡して柱との関係をどのように落ちつけるのか見極めてください。 (部屋は真四角に出来ているとは限りませんし、隙間の調整に(ごまかしに)目地板の利用も可能です。 板敷の要点は完成後の「ふかつき」のないようにすることです。  コンパネと杉板の継ぎ目が同じ位置に重ならないようにしてください。 また、コンクリート面の不陸があるため、必ず調整の薄ベニヤがいります。 =40~60cm間隔程度には入れてください。 (四隅の高さが決まれば、タコ糸か坪糸を張って見ればわかります) 下のコンパネの厚みを節約し過ぎると杉の板の力が勝って落ち着きません。(ネジ釘でも持たない)

o-p-o
質問者

お礼

たくさんの専門用語を用いながら解説していただきありがとうございます。 一つ一つの用語の意味を調べながら読む内に、何をすべきかがだんだんと決まってきました! 丁寧に進めたいと思います、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

先日も こんな方法をご紹介しました http://okwave.jp/qa/q7850638.html ご参考になれば・・・。 ただ 上がり框は 一番目につきやすいです。 材料をケチらずに、すっきりした材料でビシッと見せましょう。 また クロスまで手を付けるならば 巾木も入れて見栄え良く・・・。

o-p-o
質問者

お礼

分かりやすい図を紹介していただきありがとうございます。 そうですね、材料費をけちらずに仕上がりの綺麗さを重視して頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#184317
noname#184317
回答No.1

いくら平らと思っても、床にベニヤを置くと、ガタガタします。 そういった意味や、湿気対策からも根太を置くのがいいですね。 それでもまだ、がたつきがあるでしょう。 なにか500円玉ぐらいの大きさの緩衝材(ゴム板か)をコンクリートと根太の間に置くようにすると安定しますね。 私は「パズルマット」が安く売られていたので、畳とタンスの間やソファーの椅子の下に適当に切り取って、緩衝材として使っています。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=5862709007&hvpos=1s2&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=510295982784429845&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=b&ref=pd_sl_3z8xaoq8n8_b これをベニヤ板の上に張るのも手ですね。 これは原料が塩ビだそうです。ですから、接着するなら、塩ビパイプ(水道パイプ)の接着剤が使えます。

o-p-o
質問者

お礼

やはり根太は必要ですね、そこからは様子を見ながら丁寧に進めていきたいと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A