• 締切済み

靭帯をのばした

過去レスでヒントがいまいちわからなかったので、 あらためて質問させていただきます。 スキー靴を履いた状態で駐車場に立ってるときに ひざカックン(これを膝崩れというのでしょうか?)になり、 後日整形外科の診察を受けたところ、「靭帯がゆるゆるになってる」と言われました。 これは「のびている」ということですね? 痛みは2週間の投薬でほぼおさまりましたが、 今回質問したいことは、のびた靭帯は一生治らないものなのでしょうか? もしそうなら、それをだましながらスキーを楽しむ方法はあるのでしょうか。 私の場合、最大の原因がウェイトオーバーにあるので、 減量はあたりまえの課題と認識していますが、 医師に指導された、回復までの間、膝を使わずに太ももの筋肉を鍛える運動を すれば、もう少し回復できるのでしょうか? 素人質問、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hmmkmai
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

かなり遅い回答ですが... 私は、昨年11月に前十字靭帯断裂した経験者です。 専門家でないので間違ったことを言ってしまうかもしれません。すみません。 keke802さんがどのような状態なのかは分かりませんが、靭帯が伸びているというのは部分的に断裂しているということではないかな?と思います。 内側の靭帯などは、固定するなどして治るみたいですが、前十字靭帯の場合は靭帯の周りに血液があまり流れていないので治らないようです。 私の場合は、日常生活で膝崩れがおこるようなら手術をするように言われましたが、年齢(21歳)と、趣味程度でもスキーやエアロビをやりたいという意志を伝えたところ、靭帯再建手術を受けることになりました。 1月中旬に手術をして、いまはリハビリ中で、1日中寝る時もゴツイ装具をつけて生活しています。 手術をするかどうか迷っていた時に先生に、どちらにしても筋力をつけて膝を守らないといけないから、きちんとリハビリするように言われました。 なので筋肉を鍛えることで、今よりも良い状態になるのではないかと思います。 今シーズンはスキー場に行く前にケガしてしまったので、来シーズンには復帰できるように、これから地道にリハビリ続けていこうと思います。

keke802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 最近submittedされなくなってきていたので、そろそろ閉じたほうがいいかなーと 思っていたので、とってもうれしいです。 手術をされたのですか。ずーっと装具付きとは大変ですね…。 わたしのはたぶん、ひざの内側外側の部分(特に右膝内側)だけだと思うので、 スポーツ用のサポーターをはめながら、日常で膝を使いながらの治療となるようです。 なので、治る時間はかなりかかるようです。 やはりみなさんおっしゃる通り筋肉を鍛えることが一番大切なのですね。 私も今シーズン初回2日目にして、故障させてしまったので、 来シーズンには復帰したいです。 お互いがんばりましょう!心強いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nipper
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

こんにちは~ 私もスキーの事故で膝の靭帯を傷めました。。。 今シーズンからスノボを始め、はまっているものです。 私の経験からですが。。。 靭帯は一度ゆるむとゆるみっぱなしです。 そして切れたら二度と繋がりません。 切れたまま放っておくと、溶けてなくなります。 私は前十字靭帯を断裂して、再建術をし繋げました。 その後、毎日のリハビリで膝周りの筋肉を付けました。 現在は普通に走ったり、飛んだりと運動できます。 スノボはまだ滑れるのがやっとの状態なので 何が起こるかわから~んということで ブレイスというギブスみたいなサポーターを つけてやっています(^へ^) もちろん、膝周りの筋肉を付けることも大切です。 ある程度、回復したらハーフスクワットや チューブをつかった自重でできる筋トレを 黙々とやって、日々膝と向き合うことをオススメします。 やはり、雪山の魅力にはかないませんね~ 怪我なんかに負けるか~と 10年ぶりに雪山復活したものからでした。

keke802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 靭帯は切れたままだと溶けてなくなるのですか… こ、こわい(@_@) 「筋トレを黙々とやって膝と向き合う」 すばらしい助言をいただきました。 それをした上で、しっかりしたギブスをつければ、 復帰できるかもしれないということですね。 やっぱ、ここのカテに質問入れてよかった(●^o^●) 私もそうなんです。雪山大好きなんです。 先シーズンそんなに行けなかったので、今年は!と張り切っていたら、 初回でこんなありさま…>しゅん。 お二方とも隅から隅まで参考にできるご回答で本当にありがたく思っています。 まだまだ先輩経験者談おまちしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.1

私もスキーで靭帯を伸ばしました。 伸びたというより靭帯に無理がかかって靭帯断列一歩手前だそうです。 手術で直す事も出切るそうですが私の場合はその靭帯がついているのとは違う回りの筋肉を鍛えてフォローする様にと言われました。 靭帯は切れると自己再生が出来なく切れたら諦めるしかないようです。 ただ筋肉は沢山あるので鍛えればよいそうです。 元々運動不足で切れたのでいい機会だから運動を日課にする様にと言われました。 今では普通の生活は出来ますがある一定の角度になると筋肉が足りない為力が入らない時があります。 過度な疲労や寒い時も痛みが出る事もあります。

keke802
質問者

お礼

早速ありがとうございます! ”筋肉は沢山あるので鍛えればよい”というのが大変参考になりました。 私も多分、この機会に生活改善が必要なのだと思います。 そうですか。一応は普通の生活は取り戻せるのですね。少し安心しました。 現在はサポーター(膝頭の開いた)をつけて、階段などを避ける生活を強いられているので ずっとこれでは困るな…と思っていました。 非常に参考になり、元気が出てきました。 医師と相談して、強い膝を作りたいと思います! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A