• 締切済み

ストップ高銘柄の買い注文について

ストップ高気配となっている株の買い注文を出したのですが、何度やっても比例配分に当選(?)しません。何かコツとかあるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

NO2です。何度もすいません。  >>比例配分に成るためには、注文がる東証会員(証券会社)数×5単位が最低必要 それに満たない時は比例配分はされません。 過去の配分方法ですが、これもちょっと違います。 各証券会社へ5単位を満たすまで1単位ずつ注文の多い順に配分していきます。それに全ての証券会社に1単位でも配分されない場合は値を付けませんでした。

回答No.2

 NO1の方の回答で >>東証の例  比例配分に成るためには、注文がる東証会員(証券会社)数×5単位が最低必要 それに満たない時は比例配分はされません。  東証会員への比例配分の仕方  最低5単位を割り当てます(5単位以下の注文はその数)。5単位以上は、会員の注文数に応じて割り当てます 現在これは適用されてません。 売り注文が1単位でもあれば約定させます。その配分方法は注文の多い証券会社順に1単位ずつ配分していく方法です。 

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

比例配分になるストップ高銘柄については下記の通りです  東証の例  比例配分に成るためには、注文がる東証会員(証券会社)数×5単位が最低必要 それに満たない時は比例配分はされません。  東証会員への比例配分の仕方  最低5単位を割り当てます(5単位以下の注文はその数)。5単位以上は、会員の注文数に応じて割り当てます  証券会社から顧客への割り当て方法のパターン。これは証券会社によって違います 1.  単純に注文数の多い順番から割り当てる 2.注文時間が優先される 3.優良顧客に一部割り当てがある  3.は対面式の証券会社では一部は優良顧客へ、その他は、1.2のルールが多い  インターネット証券会社では2.1と成っている証券会社が多い。すなわち場が閉まる前に注文しても時間が優先なので無駄・・・よって場が始まる前に注文が一番優先です。  中には、1で割り当てる証券化会社もある。これは比例に合わせて注文を入れる。  買い 30:1 売り ならば30単位ごとに買いと入れると確実に比例配分に当たる  おつかいの証券会社がどの配分方法なのか、確かめて下さい          

関連するQ&A