※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニートで在宅業務、申告について)
ニートで在宅業務、申告について
このQ&Aのポイント
ニートで在宅業務を行っている方の確定申告手続きと相談先について教えてください。
確定申告をせずに収入を得ている場合、どのような対応がされるのか心配です。
脱税に関する申し出や住民税、国保の支払いについて不安があります。
大変情けないのですが、困っているのでどなたか教えてください。
申告や届け出などなにもわからないまま自宅で仕事を始め、
2年弱が経ってしまいました。
確定申告はしていません。
アパートで独り暮らしです。今までの経緯は以下の通りです。
2年前に就職していた会社から事業縮小で、自分の所属している部署をなくすという理由で
退職させられました。
その後、失業給付の受給中に、生活費を稼ぐため、申し出をして
受給中でも許される範囲内でアルバイトをしていました。
会社に切られたことで自信をなくし気力もなく、
一日中PCに向かいほとんどニートのような生活をしながらなんとかハローワークで求人情報を見に行っていました。
ですがなかなか面接にすらこぎ着けられなくて、次の仕事が見つからず、
このままでは給付期間が切れてしまうし
給付金+わずかなアルバイト収入では少なかったため、
給付を打ち切り、アルバイトの時間を増やしなんとか生活をしていました。
その後、辞めた会社から在宅でできる仕事をもらうようになりました。
外注扱いの仕事なので、雇用関係にはありません。
社長にも「個人事業主として開業したことになる」と言われました。
その仕事と、アルバイトを並行して働くようになって今に至ります。
ですが収入は少なく、家賃や光熱費、食費等でギリギリです。貯金もありません。
税金は滞納中で、国保も退職後の手続きをしておらず、就業中に行っていた心療内科にも行けません。
友達はおらず、親は年金生活の父親のみで心配をかけたくなく、このような状況を話していません。
相談できる人もいません。
確定申告しなければいけないと知ったのは、とても恥ずかしいのですが
今年になってからで、申告せず収入を得ている私は脱税しているということです。
まずなにから手をつけてよいのか分からなくなってしまっています。
市役所などに相談に行こうにも、滞納分や延滞税の請求をされても、一度には払えないし
知識もないしで、怖くて先送りしてしまってここまで来てしまいました。
これからの目標は、確定申告をし、
ちゃんと個人事業主として働くための知識を学び、真面目に働いて
税金も納め、国民保険料を払って保険証をもらうということです。
そこで、教えて頂きたいのは
1)自分のようなケースは、どこに相談に行けばよいでしょうか。
2)相談に行った場合、どのような対応をされるでしょうか。
例えば、税務署に行った場合、
・脱税していた期間の無申告加算税・延滞税の請求。
・今までのアルバイト以外の収入に関する帳簿などをつけているか。・・・つけていません。
・確定申告しなかった理由を聞かれる。・・・この場合、「知らなかった」と言った場合、
逮捕されるのでしょうか?
3)適当な手続きの順番
・脱税に関する申し出、相談
・住民税の支払い
・退職後の国保の手続き
どれも、多額の請求があると思うのでとても不安です。
住民税・国保の滞納分は、分割で支払えるかもしれないと他のサイトで
知ることが出来ましたので、相談してそうしてもらえたらと思っています。
社会人として無知で情けなく、とても反省しています。
しっかり働いて税金を納めている方々からしたら、批判されるべきで、
とても申し訳ないのですが、知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
お礼
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 とても詳しく回答していただいてありがとうございます。 わからないからと放っておいたことが たくさんありました。 ひとつずつ解決していきたいと思います。 提示していただいたリンク先をよく読んで 行動に移していきます。 年金のことが抜けていたことも反省しています・・・。 どなたからも参考になる意見を頂き、 ベストアンサーを決めるのが難しいですが 相談に行った際の担当者の対応なども 説明していただけたQ_A_333さんに 決めたいと思います。 ありがとうございました。