※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あまり信用のない友人に個人情報を教えたら…?)
信用できない友人に個人情報を教えた場合の対応方法とリスク
このQ&Aのポイント
信用できない友人に個人情報を教えるべきかどうか悩んでいる中3生の質問に対し、個人情報のリスクや対応方法を解説します。友人に対して信用の有無や関係の悪化のリスクを考慮し、個人情報を教えるかどうか判断する必要があります。
個人情報の流出は受験や身の安全に直結するリスクがあります。友人の信頼性や関係の過去の経緯を考慮し、慎重に対応する必要があります。
関係の悪化や悪用のリスクを考えると、信用できない友人に個人情報を教えることは避けるべきです。友人との関係を維持しながら、個人情報の保護を優先させましょう。
中3です。
もう年賀状を書き出す時期ですね。
私の学校でも色んな人に住所を聞く人がたくさんいます。
私は住所を聞くことはしませんが、
聞かれたら信用のできる友人には教えています。
そこでですが、今日あまり信用のできない人(以下Aさん)に
住所とパソコンのメールアドレスを聞かれました。
一応、私は「住所とか覚えてないから…」となんとか誤魔化しましたが、
Aさんには教えてもいいのでしょうか?
私は自慢ではありませんが今までの成績はオール5でした。
前まではこの成績のことでAさんが私に嫉妬して、Aさんは
「頭がいい人はいいですねぇ」
「どうせ先生に媚を売ってんでしょ?」
「私たちとは格が違うからね」
など、嫌味をたくさん言ってきました。
私は不快な気持ちになったので、先生に相談して
一方的に相手が怒られる形で解決しました。
でも、そのあとはAさんは私に普通に接してきました。
今はたまに話すくらいの仲です。
それに、このような嫌味を言われたのは中3の1学期の出来事です。
でも、やっぱりAさんは根に持っているのかもしれません。
今は、ネットが普及して私の知らない間に
個人情報が流出するなんてあるかもしれません。
それに、私は公立高校の推薦入試を受けるつもりなので、
このようなことがあれば一大事です。
個人情報が流出すればそれこそ私に成りすまして
受験校に電話して合格辞退を勝手にしたりなど、
大事に発展してしまうかもしれません。
今でもAさんは陰で私の悪口を言っているという噂がたってますし…
個人情報流出も怖いですが、
私に成りすまして合格辞退の電話をかけるとか、
私の知らない間に何かが起こるのは最も怖いです。
Aさんはあまり信用ができません。
でも、これ以上また関係が悪化するのも嫌ですし、
教えるべきなのでしょうか?
Aさんは「年賀状を送りたいから住所を知りたいし、
携帯を持っているから、メアドも知りたい。」と言っていました。
考えすぎでしょうか?
何か怖いです。
教えてもいいのでしょうか?
追記
あと、BさんとCさんにも住所とメアドを教えてくれと
頼まれました。
私はBさんもCさんも仲が良いので、教えようと思ったのですが、
Bさんは、前に私がメアドを教えたときに私のメアドを書いた紙を
家の中で失くしたんです。幸い家の中ですし、その後メアドを変えたので
良いのですが…
Cさんは今は仲がいいのですが、前はちょっと仲が悪かったです。
そして、Cさんは口が軽いので、私が悩みを打ち明けたときも
他人に言ってしまったんです…
幸い、Cさんが私の悩みを暴露した相手が口の堅い人だったので、
広まることはありませんでしたが…
(この件がきっかけで仲が悪くなりましたが、今は良いです)
こんなBさんとCさんにもメアドと住所、教えてもいいんでしょうか?
まさかこの人たちが私の個人情報を悪用して
私の受験を失敗させようとしたりしないとは思いますが、
流出はさせるかもしれません。
この二人ともあまり関係を悪化させたくないです。
…というか、考えすぎでしょうか?
お礼
言われてみればそうですよね。 私の考えすぎですよね。 とはいえ、やはりあまり信用のできる人ではないので、 教えるのは控えておこうと思います。 回答ありがとうございました。