• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あまり信用のない友人に個人情報を教えたら…?)

信用できない友人に個人情報を教えた場合の対応方法とリスク

このQ&Aのポイント
  • 信用できない友人に個人情報を教えるべきかどうか悩んでいる中3生の質問に対し、個人情報のリスクや対応方法を解説します。友人に対して信用の有無や関係の悪化のリスクを考慮し、個人情報を教えるかどうか判断する必要があります。
  • 個人情報の流出は受験や身の安全に直結するリスクがあります。友人の信頼性や関係の過去の経緯を考慮し、慎重に対応する必要があります。
  • 関係の悪化や悪用のリスクを考えると、信用できない友人に個人情報を教えることは避けるべきです。友人との関係を維持しながら、個人情報の保護を優先させましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

心配しすぎ。住所と電話番号くらいではたいした悪さはできません。せいぜい、必要もないダイレクトメールが増えたり、セールスの電話がかかってくるのが増える程度。これも、たいへん迷惑ではありますがね。もし悪意を持って住所を知りたければ、あなたから直接聞き出さなくても何とでも調べる方法はあります。例えば、学校帰りにあとをつけるとか。 電話で住所と名前を言って、入学辞退なんて本気で出来てしまうと思ってますか? もし、あなたが高校の先生か事務の人だったとして、そのような電話を受けたら、『ああそうですか』と言ってそのまま合格者名簿から削除してしまいますか? とはいうものの、嫌いな人にまで住所、電話番号、メールアドレスなど教える必要はありませんよ。

cucumber_love
質問者

お礼

言われてみればそうですよね。 私の考えすぎですよね。 とはいえ、やはりあまり信用のできる人ではないので、 教えるのは控えておこうと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k-m1000
  • ベストアンサー率29% (27/91)
回答No.4

個人情報というか同じ学校ならば住所や連絡先を調べる事は そんなに難しい事ではないと思います。 ただ、メールや住所を聞いたくらいでそんな大層な事に発展はしませんよ。 本人に連絡先を聞いて、悪さをしようとするのか… そんな事はせずとも個人情報を調べるのは簡単だと思うので そこまで深い心配はないと思われます。 『私に成りすまして受験校に電話して合格辞退を勝手にしたり』とありますが、 そんな心配は全然ありません。 年賀状に関わらず、連絡先を聞かれることは この先もいろんな場面であると思いますので 基本、貴方が教える人ではないと思うなら教えない方がいいと思います。 断り方としては『年賀状は要りません。私が出さないので』で問題ないと思います。 メールアドレスくらいなら問題ないと思いますが 相手のアドレスを聞いた上で交換という形を取ればいいと思いますし、 嫌ならはっきり『嫌です』でいいのだと思います。 貴方が嫌いな方に嫌われるのはさほど胸も痛まないと思います。 そんなに優等生でなくても良いのです。 あまり臆病にならず堂々と断る事も大切です。

cucumber_love
質問者

お礼

嫌いってほどでもないのですが、 やっぱり少し苦手ですし、やっぱり信用できないので、 教えるのはやめようと思います。 自分の意思をしっかりと伝えていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

中3の大切な時期だし世間のニュースを聞いているといろいろ心配になっちゃいますよね? Aさんとの仲はわかりませんが、一応友達同士だったら「年賀状出してくれるの!?ありがとう!」「じゃあ私も出すから教えて!」 の乗りでいったらよいのではないでしょうか? 受験の手続きなど大事なことは大人でないと権限がないから心配しなくてよいと思います。 もし不安なら先生とかに相談しましょう。 今目標に向かってしっかり勉強し友達ともよりよい関係を築いていく事は大きな成長につながっていくと思いますから自分を信じがんばってほしいと思います。

cucumber_love
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっと自分も友達も信じるべきですよね。 友達に信用される前に自分が友達を信用しなければ 信用されるわけがありませんよね。 ですが、今回ばかりは本当に信用できない人なので、 教えるのはやめておこうと思います。 せっかく回答してくださったのに、 本当にすみませんでした。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

信用できない × 嫌い ○ 友人 × 知人 ○ オール5を自慢する人がこのような間違いを犯すとは考えにくいのですが、これは嫌味か何かなのでしょうか? 今の時代は学校の名簿で住所が解らないようになってるんですね。 恐ろしい世の中ですね。 ただ住所と名前が解ったくらいでどんな悪さが出来るというんですか? では聞きますがあなたの隣に住んでいる人の名前を使ってあなたが悪さを出来るんですか? オール5を自慢するくらいならこれくらい言われなくても想像できると思うんですけどね。

cucumber_love
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。 質問文にも書いたとおり、オール5を自慢したわけではないですし、 言葉の間違いも決して嫌味ではありません。 私の文章力の無さから回答者様に 不快な思いをさせてしまい、 本当にすみませんでした。 以後、このようなことが無いように気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A