※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在65歳、75歳払込み終了の特別終身保険を続行か)
65歳女性の特別終身保険続行するメリットは?保険見直しのアドバイスを求めます
このQ&Aのポイント
現在65歳女性の特別終身保険を続行するメリットは何でしょうか?保険の見直しを検討しているため、アドバイスをお願いします。
一人暮らしの昭和22年生まれ65歳女性が保険の見直しを検討しています。現在は県民共済とかんぽの特別終身保険に加入していますが、簡保を続けるメリットがあるのかどうか悩んでいます。
払込み終了まで長い間保険に加入してきた特別終身保険をやめるのはもったいないと感じている65歳女性が、続行するメリットがあるのかどうか検討しています。保険の見直しについてアドバイスをお願いします。
現在65歳、75歳払込み終了の特別終身保険を続行か
昭和22年生まれ65歳女性、一人暮らし。保険の見直しのアドバイスをお願いします。
母のことで相談させてください。現在まで入院治療経験なし。
金銭的余裕はありません。
・県民共済---入院費用は1日5000円でる
・かんぽの特別終身保険---入院費用(4日以降)1日7500円でる
この2件しか保険は入っていません。
簡保は知人がいたので、付き合いで入ったそうで、その時は1日1万円前後出て、終身なら安心くらいに思っていたそうです。
昨年、96歳の祖母を見送ったのですが、半年入院しましたが入院費用がそんなに掛からなかったということで、簡保をやめて県民共済の口数を増やせば掛け金が安くなる、どうしようかと相談されました。
家が傷んできたので修理もしたくて、月額の負担を減らしたいようです。
ただ、長いこと払って来た保険をやめるのはもったいない気がすると思うのですが、この簡保を続行するメリットがあったら教えてください。
すっぱりやめた方がいいでしょうか。
他のいろんな保険があることはなんとなく知っていますが、自分も簡保と共済しか加入していません。たくさんありすぎてわからないので一番わかりやすい(+場所が近い)のに入っているという感じです。
------------------
特別終身保険 5倍型 死亡保険金 500万円 生存保険金 100万円
簡保加入 平成8年
払込み終了 平成35年
月額 19450円
------------------
補足
ご回答ありがとうございます。 必要なのは入院保障です。 県民共済は65歳以降、保障が半額ですか?知りませんでした(大汗 母に確認してみます。