- 締切済み
正義を振りかざす女は嫌われるでしょうか
※長くなります。 私の彼は、飲食店を法人化(株式会社化)して何店舗か経営しています。 彼とは将来結婚の約束もしています。 この間、私の会社が不景気で業務縮小のため何人かが解雇になり、私も解雇の対象となりました。 その時、彼と電話で私が有給消化をする話をしていたのですが、彼が「お前の会社、よく有給なんかくれるな」と言って来たので、「有給は労働基準法で決められているし、私が今まで働いて来たところはみんなあったよ」と言いました。 そしたら彼が「休みなんて労働基準法で決まってない」と言い出したのです。 彼は自分の所の社員に有給は与えておらず、それどころか決まった休みも与えていません。 ※ちなみに、残業手当も福利厚生もありません。 私は『社員さんかわいそうだなぁ』と思いつつ、彼の会社のことなので何も言ってませんでした。 彼は、自分が正社員にきちんとした休みを与えてないので、自分を正当化したくて『労働基準法で決まってない』と言ったと思うのですが、それは違うと思った私は「私が前に調べた時は労基法で決まってたと思うよ。そうじゃなきゃ、連続で働かせてもいいってことになるよ」と言ったら、「そんなことはない。現場でやってる俺が言ってるんだ」と言うので私も反論していたところ、彼が怒り出し、「弁護士と就業規則を作った時は、うちは有給はないと言ったら何も言って来なかった」「無職になるクセに経営の何が分かるんだ」「現場でやってる俺が言うんだからそうなんだよ。知りもしないクセに偉そうに言うな」「俺のやって来たことをバカにすんな」「俺が今まで働いて来たところ(会社経営する前)も有給なんてなかった」など言われ、電話を切られました。 私も知らないことや勘違いがたくさんあるので、『有給って決まってなかったっけ?』と確認の意味でネットで調べると、やっぱり労基法で定められていました。 彼は自分を正当化するためによくウソをつくし(弁護士の話は結局ウソ)、解雇になることで落ち込んでた私に「無職になるクセに」と言ったことも腹が立ったので、『有給はやっぱり労基法で決まってるよ。労働基準法第39条を見てください。それと、バカにしたわけではなく、○○(彼)が会社を大きくして行きたいとよく言ってるので、有給くらいはちゃんと作らないと…と思いました』とメールしましたが、『飲食店で有給を与えてるところなんてほとんどない!』と返信があり、その日は連絡取りませんでした。 次の日、電話がかかって来て怒りモードです。 「無職のクセに経営の何が分かるんだ」 「だからクビを切られるんだ」 「ネットで調べてまでメールして来て、してやったりか?」 「あんまりバカにすんな」 「俺の会社の有給のことなんてお前には関係ないだろ。だったら流せばいいんだよ」 「そんなこと言うなら、中小企業なんてみんな違反を犯してることになる」 「結局、最終的には会社が守られるようになってるんだよ」 「俺が法律を犯してるって言うなら、俺の会社を訴えてみろ。絶対捕まらないから」 「絶対負けねぇ(私に)」だそうです。 確かに、彼が社員に休みをあげていないことは良くないなと思ってはいたのですが、彼を負かそうだとか、否定したわけでもバカにしたわけでもなく、自分を正当化するためにウソをついたり、私の一番気にしてることまで出してきたことが腹立ったんです(ケンカすると彼はこの手をよく使います) それに、間違ってることは間違ってることだし…。 でも、ケンカも面倒になった私は「バカにしたわけではなく、○○(彼)は「有給は労基法で決まってない」って言ったから「それは違う」ってことと、会社を大きくして行きたいって言ってたから、有給くらいはちゃんとした方が…って言ったけど、労基法の事実は事実として認めて、その上で経営者である○○が好きにすればいいよ。もうこの話はやめようよ」と言ったのですが、人一倍プライドが高い彼の怒りは治まりません…。 実際は『社員さんに休みを与えてあげて欲しい』と思っていたのも強かったのですが、彼にそれを言っても聞かないと思ったので、自分の評判を非常に気にし、『スタッフ想いの自分』をブログでアピールしている彼の心理をつき、「会社を大きくして行きたいなら…」と言ってみました(タイミングはよくなかったと思いますが) 実際、彼が会社を大きくしたら知名度もあがり、よくないことをしていれば噂もどんどん広まると思うので…。 それがつい昨日の夜のことで、結局、また電話を切られてしまいました。 そして、昨夜、色々考えました。 親友から言わせると、私はどうもマジメで正義感が強く、損をするらしいです。 「頭が固い」と彼にも言われました。 でも、自分で言うのも何ですが、私が待ち合わせに遅刻すると怒られるけど向こうの遅刻は許したり、全部に異議を唱えてるわけではないので頭が固い方ではないと思うのですが、法律やモラル、マナーなど、明らかに悪いことをしてるのは許せなかったりします。 それと、相手の傷付くようなことをいう人が許せず、それで私のブレーキが効かなくなり、大きいケンカに発展してしまいます。 でも、この間親友に『男は女にプライドを傷つけられるのが一番腹立つことだから、『いい、悪い』は別として、こっちがバカなふりして流しておけばいいんだよ』と言われたのを思い出しました。 このことだったのかなと。 確かに…私の会社でも残業代はくれてませんでした。 訴える者は誰もいません。 そうやって、中小企業の経営者はみんな一生懸命やってるのかな。 確かに、会社経営したこともない無職になる私に色々言われてプライドが傷付いたのかな。 色々調べたら、飲食店で休みも残業手当も福利厚生もなしと言うところも多々あるようで、私が口出しすることではなかったのかなと罪悪感にさいなまれ、涙が止まらなくなりました。 正義を振りかざして『労基法第39条…うんぬん』というメールまで送ってしまう私は、やはり男からすれば可愛くない女でしょうか。 同姓から見ても、付き合いをしたくないでしょうか。 昔、別の友人と、『拾った財布を警察に届けるか届けないか』や、『障害者用の駐車場に停めるか停めないか』で少し言い合ったことがあります(くだらないですけど) 私は、人のことを考えずに行動する人も許せないので、「財布のお金はもらっちゃう、障害者用の駐車場は急いでいるなら停めちゃう」と言った友人に対し、でも、「落とした人のことを考えたら…」とか「自分が停めてその間に障害者が来たら…」って言ったら、「マジメだねぇ…」と言われたことも。 融通がきかないと言う意味だと思うのですが、何だか、何が正しくて何が間違っているのか分からなくなりました。 今でもどうしていいのか、涙が止まりません。 こういう女を男性の皆さんはどう思われますか? そして、同性のみなさんは、彼、または旦那様とのこのような会話の時、どうされますか? 今まで自分で胸を張って生きて来ましたが、人とうまく調和していくためには、自分が折れること、自分を曲げることも必要なのでしょうか。 本気で悩んでいます。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 実際、求人広告に書いてあることと違い、休みも残業手当も福利厚生もないので、社員が入って来てもすぐやめてしまいます。 そのため、人手不足で更に社員たちの労働時間が長く、ある店舗の店長がやめたがってることも耳にしました(彼は知りません) 私が法を教えられるのなら教えたい気持ちではありますが、私では説得力がなく、聞く耳を持たないことが分かりました。 せっかく回答いただいたのにすみませんでした。