- ベストアンサー
出産祝いを渡すべきか?
1年ちょっと前に同級生の友人が結婚式をしました。 友人は、夫婦で小料理屋をしています。 友人代表として挨拶をしました。 といっても、新婦側の友人は私だけで、 後は、店のお客さんと新郎の友人でした。 友人の店には半年に1回くらい行く程度です。 去年、妊娠したとのメールがきたので、 何回か様子を見に行きました。 その際、産まれる前か、産まれた後に、 絶対、連絡してね。と言っていました。 だいたいの予定日は聞いていました。 その後、何の連絡もなく2月になってしまい お祝いを渡しに行きづらくなりました。 その友人とは、会えば色々話もして盛り上がる 仲なんですけど、 家にも行ったことがなく、出産後引っ越したとい話も 聞いたのですが、それも知りません。 結婚式のあと、2次会に行きたくて そのつもりだったんですけど、 2次会はしなくて、もう帰るよ。 って言われたので、残念だな。って思って帰りました。 そのしばらく後で、店に結婚式の写真を持って行き、 お客さんが撮った写真も見ました。 見たことのない写真があって、 これは?と聞くと、お客さんと2次会に行ったと、 聞かされました。 正直、嫌な気分でした。 それと、店に行くと旦那さんが お前みたいな奴、絶対に結婚できへん、等と きつい言い方で批判をしてくるんです。 それを友人は笑って見ているって感じです。 結婚式のビデオ見たいから家に行っていい? と聞いて、じゃあ、明日家に来て。 となって、当日に、キャンセルされたこともあります。 そういうこともあって、 私からは連絡しないで距離を置いた方がいいのかな? と思ってるうちに、1ヶ月たちました。 出産を祝いたい気持ちはあるのですが、複雑です。 みなさんのご意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
- la-ppi
- ベストアンサー率21% (48/226)
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
お礼
たびたび、ありがとうございます! みなさんから、意見をいただき、 色々と考えたのですが、 やはり、自分からは連絡しないでおこうと決めました。 引越しのことも知らないんですけど、 引越し前の家にも行ったことがなくて、 何度か、休みの日に、家に行きたい。 っていう話をしたのですが、 当日キャンセルや、 お客さんが家に来るとかで、 なくなってました。 休みの日も、だいたいは、家で飲み会 のような感じをしていて、 友人のお母さんも、店をしているので、 両方のお客さんが集まっているみたいです。 質問をして、そういえば、という感じで 色々思い出したことがあるんですけど… 花見の季節に、電話がかかってきて 公園で花見をして、家に戻ってきたけど 氷、とお酒、なくなったから買って 家に遊びに来て と言われたんです。 もちろん、行きませんでしたが、 そういうことも忘れていました。 万が一、向こうから、電話があれば、 手土産だけ用意して 行こうかな。と思います。