※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「食」に興味がない子って)
「食」に興味がない子って
このQ&Aのポイント
うちの2人の子供は「食べる事」に興味がありません。
幼少期からま・ご・わ・や・さ・し・いの基本を守り栄養を考えながら毎日作っているのに、なぜこのような状態にまでなってしまったのでしょうか。
カロリー、栄養バランスを考えて作ったお料理は必ず最後まで食べてもらわなきゃダメなのに。。。
教えて下さい。
うちの2人の子供は どちらも「食べる事」に興味がありません。
早く食べたい!とか最後まで食べたい!とか美味しいものを食べたいとか。。。
幼少期から ま・ご・わ・や・さ・し・い の基本を守り
栄養を考えながら毎日作っているのに。
確かに、子供たちには必要な栄養を摂取してもらいたくて
食事の時間は かなり神経質になっていたと思います。
最近では、下の子は食事の時間になると眠いだのお腹すいてないだのと
何とかして逃れようとします。
なぜ、このような状態にまでなってしまったのでしょうか。
カロリー、栄養バランスを考えて作ったお料理は
必ず 最後まで食べてもらわなきゃダメなのに。。。
お礼
本当にそうですね。 皆様からのお返事を読んでいるうち 私は自分の思いを遂げるために 子供たちに食事を強要しているのだなあと きずかされました。 私は、うちの子供たちは元々食が細いのだと思い込み それならより良い食材、栄養価をと考えていました。 魚ならマグロは毎日、朝夕のどちらかは必ず出していました。 原発の影響で(回遊魚だから関係ないかなと思いながらも) 天然沖縄産の中トロを買っていたのですが モノによっては5倍位の値段です。 夫に注意されて改めて計算してみると マグロだけで1か月5万円以上も買っていたわけです。 それとウナギ。義務のように度々かっていました。 もちろん調理法は工夫しますが 子供たちにとってはもう飽き飽きしているはずです。 その他も色々ありますが もう一度我が家の食事を見直してみようかと思います。 本当に ありがとうございました。