- ベストアンサー
私立高校に行きたいという子供について
- 中学三年生の娘が自分の意志で私立高校に進学したいと言っています。公立高校に通うのはしんどいと感じ、落ち着いた雰囲気の私立特進クラスで生活したいと思っているようです。
- 親としては、公立高校に通うことが勝ち組とされている地域で、私立高校に行くことに抵抗を感じています。また、担任の先生や周りの人々からどのような反応を受けるかも心配です。
- 娘は担任の先生や他の人々の反応を気にせず、自分の意見を通したいと言っています。親としては、娘の意志を尊重しつつ、私立高校に行くことのメリットやデメリット、将来の選択肢について真剣に考える必要があります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
続投すみません。自分でも不思議ですが、なぜこうもよその娘さんのことが心配になるのか、寝ている時に頭から離れなくなってしまったので、もう一度書かせていただきます。 【お母さま】 >大阪府は、高校は、公立高校が一部の私立高校より優勢なのです。 >ただ、私が気がかりなのは、公立高校の方がすこし、大学進学実績が良いのです。 >公立高校優勢なのと授業料の件で、どちらかというと公立に通ってほしいのですが >本人は、偏差値で高校を選ぶというより、校風で選んでいるようで親は、少し複雑です 【娘さん】 >どんなに「毎日、8時間授業があったらつらいかもしれないよ。大学実績も少し悪いよ」っていっても「勉強は苦にならない。派手よりはいい」って言って、私の話は耳を貸そうとしません。 要は、お母様は少しでも偏差値の良い公立高校に行ってほしい。校風や自分に合う合わないは二の次。という印象をもちました。私も高校生と大学生の親なので、そのお気持ちは良くわかります。ただ、校風は本当に二の次で良いのでしょうか?親の価値観では、取るに足らない校風の違いでも、娘さんにとっては中学時代の学校の環境がよほど嫌で、校風はとても大切な要素なのだと思います。そして、直感的に自分に合うのは私立の方だと感じていらっしゃるのだと思います。この直感は当たっていると思います。公立の方が少し進学率が良いくらいなら、問題にならないのではないでしょうか?大きく違うなら問題ですが。また、公立との併願では特進は難しいという時点で、娘さんにとって、この私立は決して妥協して入るというレベルではないのではないでしょうか?目をつむってでも特進合格できるような私立なら私もどうかと思いますが。 私どもの住んでいる地域も一部のトップ私立高校2校を除いて、公立王国と言われています。かといって、私立を軽蔑する風潮はありません。公立でも偏差値はぴんきり。私立もぴんきりです。ところが、ある地方を旅行した折、バスの中で高校生が「弟が私立高校を受けたいと言い出して、家族猛反対。親は恥ずかしくて世間に顔向けできんと言ってる。私もはずかしい。」という会話をしてました。地域によっては、未だに私立への偏見がこんなに根強くあるんだと大変驚きました。私どもの地域でも、知り合いの70歳代の男性が、「自分の時代は公立が優位で私立に行くのははずかしかった。孫にもそういう価値観を押し付けてしまうから、老人は孫の教育には口出ししない方が良い。」と言われたのが印象的でした。きっと、お母様もこういった偏見というか環境の中にあるのだろうと推察します。 しかし、お子さんが大学に進学される場合、最終学歴は大学になります。公立高校で、暗い、がり勉と言われて嫌な思いをするのと、嫌でも勉強させられる特進とでは、大学進学においてどのような影響が出るでしょうか?他の方もおっしゃっている通り、むりやり子どもの思いを捻じ曲げると、お子さんが将来何かの壁にぶち当たった時、往々にして高校進学時にさかのぼって親を恨めしく思い、自分自身の責任と対峙しにくい心理状況になります。そこのところを良くお考えになってください。 お母様の反対理由は、娘さんのことを真剣に考えているというよりも、自分たちの世間体とプライドの為に思えてしまいます。高校に通うのは娘さんであり、娘さんの人生は娘さんだけのものです。公立高校で、娘さんがつらい思いをしてしまった時、お母様は責任をとる自信はありますか?娘さんに代わってあげることはできますか? きつい言い方で、おせっかいおばさんになってしまいましたが、お許しください。
その他の回答 (7)
- 1618sunny
- ベストアンサー率50% (3/6)
他の方がおっしゃっていることで気になることがあったので、コメントさせていただきます。 地域による違いがあるかどうかわかりませんが、私どもの住んでいる地域では、 国立>県立・市立>私立 という優先順位があり、国立に合格したら、県立・市立、私立には入学しません。 県立・市立に合格したら、それを蹴って私立に行くことは原則許されません。 私立は、あくまでも国公立の滑り止めか、専願で私立のみの受験となります。 公立が合格したにも関わらず、それを蹴って私立に入学するという行為は、公立高校や私立に入学金を収めてしまった公立の繰り上げ合格者に多大な迷惑をかけます。 うちの子の場合は、第一志望A公立高校、第二志望B私立高校でしたが、もしも第一志望がB私立高校だったら、私立の合格が判明した時点で、公立高校は受験しないということになったでしょう。 公立との併願だと特進は多分学力的に無理で、専願なら娘さんの希望する特進に進学できそうということなら、娘さんが私の子どもだったら専願で私立特進を受験させてあげます。(経済的に許せばですが) なぜなら、世間体よりも、先生への遠慮よりも、子どもの気持ちの方が大事だからです。 無理に公立に行かせて、校風が娘さんに会わず、登校拒否にでもなったら泣くになけません。 本人が納得できる進路を選ばせてあげる方が子どもの為に良いと思います。 それに、世の中は変化します。 私どもの地域では、親の時代はトップの子たちが行ったあるC公立高校が、受験制度の変化により今では最下位高校になってしまいました。そして、当時はバカ学校と言われていたある私立高校は今やトップ層の滑り止め校になっています。 今現在の世間体など長い目でみれば、どうなるかわかりません。それならば、娘さんの悔いのないようにしてあげてほしいと思います。
お礼
回答を頂きましてありがとうございます。 確かにわたしのころの高校もよくなったり前に良かった高校が今は、評判がいまひとつだったり・・・というところがたくさんあります。 また、私が住んでる大阪府も公立高校に合格したら、併願校高に進学することはできません。 それで、娘も大変悩んでいます。 ただ、やはり娘のいうように私立高校に進ませた方がいいのか今もすごくなやんでいます。 さきほどまで娘とずっと話していたのですが、公立高校が娘には、活発で今の中学校のように「ノリ」を求めている雰囲気があると思っているようで、それなら勉強をしていても、からかわれない(今、休み時間に勉強をしたり一人で本を読んでいたら、からかわれるんだそうです)私立の特進に行きたいと譲らないのです。 そんなに言うなら・・・・という気持ちもあり、正直私自身も考えてしまいます。
東京で個人塾をしている者です。 >今まで結構、親のいうことは素直に聞いてきた子供なので、自分の意見を通そうとすることにもちょっとびっくりしています。 ここでこそお母さんがしっかり娘さんをサポートしてあげて下さい。自分の意志で、自分のことを考え始めたのですから、一歩成長したのではないでしょうか。 娘さんの人生ですから、「落とし穴」に落ちる危険がない限り、娘さんの歩む道に寄り添ってあげてはいかがでしょうか。 もう一つ、お母さんの仕事がありますね(増えますね)。それは、その私立高校と公立高校の大学進学実績を調べることです。私自身は、両高校がどの程度の実績かは全く知りませんが。調べて結果を娘さんにも知らせてください。娘さんに、少しでも現実を知らせてあげることが、お母さんの仕事になります。 あとは、入試本番までの体調管理ですね。本番当日、風邪をひいた状態では、専願と言えども力不足になるでしょう。 >公立高校に通うのが勝ち組で、私立高校に行くのは負け組と思われやすい土地に住んでいるので、ちょっと自分の娘ながら、それはいやだな・・・と思ってしまうのです。 入学後の3年間が勝負です。大学入学の結果次第で、すべての不安は解消するでしょう。それも娘さんと話あうのが良いでしょう。 もちろん「あなたの味方よ」という前提での話です。 >また、今頃、公立志望から、私立高校に志望を変えてもいいものなのでしょうか? まったく、かまいません。 12月になって、公立から私立単願(専願)へ変更する生徒など、私の塾ではいくらでもいます。 その私立高校と、うまく話をしていただくのも、中学校の担任の仕事です。ここは中学校の先生の影の努力をお願いすることになります。 >娘の言うとおり、私立高校に行く場合、担任の先生になんとはなすのが、あまりカドがたちませんか? 本人の強い希望ですし、私も本人の希望を叶えてあげたい(ここが重要)と思っています。 >2.私立の特進なら、落ち着いた方が多く、ハイテンションを演じなくても生活できそうだから 私立の「特進」は、その私立の「顔」になります。 従って、入学後、かなりハードな勉強(授業)が組まれると思います。そのあたりの覚悟も、娘さんと話し合ってみてください。
お礼
回答をいただきましてありがとうございます。 今までは、「~じゃないの?」と親が言えば、そんなもんかな・・・って感じで自分の意見を強く言わない子供だったので、今回はどうしても譲らないので、本当にびっくりしています。 ただ、私が気がかりなのは、公立高校の方がすこし、大学進学実績が良いのです。 今、さっきもその話をしていました。その点を話しても、「公立は、どちらかと言えば、みんなが活発で、大人しい子は、ぼっちぽかったけど、私立の特進コースの人たちは、休み時間に一人で勉強しててもあんまり責められないって言ってはったよ。」といってどんなに「毎日、8時間授業があったらつらいかもしれないよ。大学実績も少し悪いよ」っていっても「勉強は苦にならない。派手よりはいい」って言って、私の話は耳を貸そうとしません。 ただ、mm47様のお話で、まだ、この時期に公立から私立に志望を変えても大丈夫なお話を伺えて、安心しました。 ただ、本当に、娘の言うとおり、私立にしてもいいのかどうか本当に悩みます
- hepo5690kkr
- ベストアンサー率50% (1/2)
娘さんが将来何になりたいかによると思います。 たとえば、看護師をめざしているならば 私立高校の特進クラスでなくても、がんばれば公立学校からでも 看護系の専門学校にはいれます。
お礼
回答をいただきありがとうございます。 正直、必ず、私立高校からでないと・・・という将来でもないようなので、親としては、公立高校でいいのでは・・・・と思うのですが、校風が気にいったようで・・・。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 まず、あなたやお子さんがお住まいの地域が分からないので一般論の回答になりますがあしからず。次回質問されるようなことがある場合には都道府県程度はお書きになられてはどうでしょうか?地域によってかなり高校受験も違いがあります。 金銭面での問題があるのであればお子さんに正直にお話しして納得してもらうしかありません。ただ、それ以外ではお子さんの要望をかなえてあげるのがいいと思います。お子さんが理由に挙げる内容もおかしなものはないですし、自分や将来のことをしっかりと考えてのこととだからです。一つだけ確認した方がいいのは、お子さんがいじめなどにあっていて同級生と同じ学校が嫌だから私立の進学校志望でないかという点です。控えめで人に相談できないお子さんが自分で解決策を考えての場合があり、その場合は入学後、目的を失ってしまい後悔することになります。本人に聞いてもいいですが、親に心配をかけまいと否定する場合も多いので、しっかり日常を観察するしかありません。もしそのようなことがなければ、私立に行かせることメリットは十分ありますよ。 先生との関係ですが、これは下に子供(受験生にとっては下の兄弟)がいるかで変わってきます。下に兄弟がいる場合は、先生の機嫌を今回損ねると「(下のお子さんの時に)また変なことする可能性があるから内申低くしとこう」などと考える場合があります。先生というのは世間を知らずで、自分たちの生徒への評価を審査されないのでやりたい放題です。その点は気をつけましょう。また大抵の場合は、高校入試では2学期までの成績が点数化されます。またその内申も2学期終了前に内示のような形で面談などで教えてくれます。その内示をもらってからはじめて「私立も受験します」といった方がいいです。最初から私立志望では内申を低くされる可能性があるからです。 地域的に公立の方がいいという場合は多いですが、東京では公立NO1を蹴って私立校に進学する生徒はいます。 多くの受験生は自分の状況などろくに考えず何となく受験をします。その点お子さんはしっかり自分を考え意見表明しているので素晴らしいと思います。また、気をつけていただきたいのは、お子さんの将来です。高校がどうなるという問題ではありません。自分でしっかりとした意見表明をしてもそれが叶わないと、将来もそれが影になる場合があります。将来離婚した際も「良い企業に就職できなかったから結婚相手も良い人でなかった、就職活動で失敗したのは大学が偏差値が低かったからで、大学が低かったのは頼んだ高校に親が進学させてくれなかったからだ」という何でも最初の失敗に結び付ける場合があります。理由はどうであれ、お子さんにそのような思考を作る可能性があります(野球のイチローは父親がいい道具を与えていいわけさせないようにしたそうです、道具が悪いから一生懸命練習しないお子さんもいますからね)。 大学受験の生徒を対応すると積極的なこ子とそうでない子の差は本当に自分で行きたい学校に行けたかで変わります。何となく公立高校に行った人が一番覇気がありません(入学する際に目的や意志を確認する作業がなかったからでしょう、頑張って失敗した子はリベンジに燃えています)。 お子さんが名門大学に合格すると仮定すれば、世間の壁なんて簡単に超えられるものです。そんなことは気にしなようにしましょう。私も周りからは少し変わった人と思われていましたが、現在では「将来をしっかり考えていた子供」になっています。今がどうなるではなく、将来どうなるために今何をすべきかを考えてあげてください。 ご参考までに。
お礼
回答を頂きありがとうございます。 申し遅れました、私は大阪府に住んでいます。 ご存知かもしれないですが、大阪府は、高校は、公立高校が一部の私立高校より優勢なのです。 大阪府は、府独自で、私立高校の授業料がある年収までは、公立高校とほぼ同額なのですが、私の家は共働きなので、微妙に所得制限が超えていまして、私自身は、公立高校優勢なのと授業料の件で、どちらかというと公立に通ってほしいのですが、今の中学校でも、娘は今風の活発タイプでないので、どうしても休み時間に本を読んだりして過ごすと「ぼっち」とからかわれるようで、活発風の女の子を装わないと仲間外れされそうで毎日が怖いといってます。なので、静かなタイプが多かった私立の特進コースに行きたいと言ってます。 今もずっと家族で話していたのですが、どうしても私立高校に進みたいと本人が意見を曲げないので、どうしたものかな・・・と考えてます。 正直、大学は、難関校が受かる器ではないのです。 本人は、偏差値で高校を選ぶというより、校風で選んでいるようで親は、少し複雑です
- sayuliy
- ベストアンサー率16% (207/1282)
こんにちは。 普通にすべり止めの1つとして私立(特進)と先生が勧める公立を受験。 片方だけ合格なら質問自体が無意味。 両方合格した後、娘さんの考えが変わらなければ私立に行けばいいだけで 先生にお伺いを立てるような筋合いのものではありません。 先生とは本人がどうしようか迷っているときにアドバイスをする立場の人間です。 参考にしてください。
お礼
回答を頂きありがとうございます。 言葉が足らずに申し訳ありません。私立高校の併願校に合格しても、公立高校に合格した場合、公立高校に進学しなければならないのです・・・・。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
高校の教員をしています。 >娘の言うとおり、私立高校に行く場合、担任の先生になんとはなすのが、 あまりカドがたちませんか? 普通に「私立高校を第一志望にしたい」と言えばいいです。 >今頃、公立志望から、私立高校に志望を変えてもいいものなのでしょうか? やってはいけないのは私立高校に「単願・専願」で願書を出してから公立高校に 変更することです。 願書を出すまでは何度変えてもかまいません。 ところで、その私立高校には回し合格はないのですか? まわし合格があれば併願でも特進希望で願書を出せばよいのです。 また、進級時のクラス替えはないのですか? 多くの私学では進級時にコース変更をしています。 入学試験1回のデータでは生徒の力がわからないからです。 1年間生徒を見ると力がかなりwかるようになり、正しいコース分けができます。 ですから、一般コースで入学して1年間がんばって特進に上がるという道も あるのではないでしょうか? それから、偏差値が50以下の私立高校ではむやみに特進合格をだすところがあるので 注意してください。「特進」ということで、子供と保護者の自尊心をくすぐるのです。 でも、入学しても上位2割くらいの生徒しかまともな進学ができなかったりします。
お礼
回答を頂きありがとうございます。 中学校の先生には、そのようにお話しすればいいのですね。 安心いたしました。 回し合格の件なのですが、私立の併願校として娘が行きたいこの私立高校を受けて、公立高校を受験した場合、公立高校に合格した場合、必ず公立高校に行かなければなりません。 よって、併願で特進に運よく合格したとしても、公立に進学しなければならないのです・・・。 50以下の特進には、気をつけなければならないのですね。 娘の希望している高校も微妙な偏差値なので、注意致します。 2割しか進学できないと聞いて、驚いています。
- koukouke
- ベストアンサー率37% (33/89)
こんばんは。今は東京在住ですが、地元は九州でやはり、普通は公立高校にみんな行って、すごく優秀かすごく頭悪い人が私立に行くという感じでした。 私個人の意見ですが、娘さんの意見を尊重してあげて私立にいかせてあげてはどうでしょうか?その場合はさらにその先の進路もしっかり考える必要もあると思います。 高校に行くこと自体が目標になりがちですが、その先なにをしたいのか娘さんに一度聞いてみてはいかがですか。
お礼
回答を頂きありがとうございます。 高校を出た後の進路については、教育関係の仕事がしたいようですが、まだまだぼんやりとしか考えることができないようです。 やはり娘の思いにそってやるべきなのか迷ってしまいます。
お礼
お礼が大変遅くなり、本当に申し訳ありませんでした。 重ねて回答を頂きありがとうございました。 何度も話し合いを重ね、先日、進路調査票を提出致しました。 娘の意見を尊重して、娘の希望の学校に致しました。 ご報告が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。