- ベストアンサー
医学部しかやりたいことない 浪人
- 現在高二で大学受験勉強中なのですが、志望は国公立医学部医学科です。
- 担任や顧問、親からは医学部は難しいと言われていますが、僕の夢は医者になることなのであきらめたくありません。
- 現役進学にこだわる親との意見の違いに悩んでいます。医学部合格への道のりは過酷ですが、どうすれば良いか考えています。
- みんなの回答 (28)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼と補足見ました。 担任が受験生を送り出した経験がないとのこと。 であれば、あなたの言うことも一理あります。 信用出来ないという、その気持ちもわからないではない。 弟が高校の理科の教員ですが、自分の受験経験と長年の経験で進路指導している…と言っていましたので。 あなたの高校は私立の中高一貫なのでしょうか? 卒業生の長年のデータはあると思うので、やはり一般的には厳しいということなのでしょう。 その点は真摯に受け止めるべきでしょう。 我が家においては、受験に関しては、本人が高3時、担任と面談して志望校を確認したのみ。 3者面談したことないですし、塾でもそれは同じで、受験校、志望校の相談をしたことはありません。 我が家の子供達は皆、大学受験を終えていますが、大学受験に関して一切高校、塾と相談をしたことがありません。 勿論、こちらが希望すればいつでも可能でしたが、本人たちも私も、その必要性がなかった…ということです。 本人たちが志望校を決めましたし、親の私もそれが妥当か無謀かくらいは、通知表や校内模試の成績、順位、外部模試の結果でおおよそわかりましたので。 あなたには「相談はここでなく、親や先生でしょう」と言いながら自分はしていないのですが、それは相談も助言も、特に聞きたいようなことがなかったからです。 ですから、あなたも、親御さんも、担任がが頼りないなら、学年主任、進路指導等、他の教員に助言を求めてもいいと思うし、我が家のように自分たちで情報を集めるなりして受験校を決めていっても構わないと思います。 本人に受験相応な学力があり、親がある程度受験の知識があるなら、そして自分の子供の意志がゆるぎないものであるなら、他人に相談する必要性もないし、一生を決めるような大事な志望校を他人に「あっちがいいこっちがいい」などと指図してもらわずとも、受かろうが落ちようが自己責任…と私は思っていました。 ただ、教員の出入りがない私立で、年1人出るか出ないかの高校なら、医学部受験の資料、データは充分とはいえないと思うので、あなたや親御さん自身、学校説明会などに行くのは勿論ですが、在籍していなくても大手塾、河合、駿台で医学部受験者のための保護者会…なる物が頻繁に催されているので(ほとんどが日曜に開催)この1年参加してそこで資料をもらって、読み解くことをお勧めします。 莫大な過去のデータ、最近の情報、受験生の動向等を見ると、一目瞭然です。 私は子供が医学部を目指すと言った高1くらいから、可能な範囲であちこちの塾でのそういった催し物に参加して「医学部受験とはどういうものか」資料をもらい、私立は私だけ学校説明会に行き…しているうちに、判断材料としてはほぼ充分と言ってよく、高校、塾に相談するような必要がありませんでした。 あくまであなたの人生、受験です。 親と相談して、それでいいなら、他人に相談やアドバイスなど求めなくても一向に構わないのですよ。 志望校見ました。 繰り返しになりますが、学力、現役か浪人か、私立をどこまで抑えに学費が出せるか、自宅通学可か不可か、などの条件によって、1人として同じパターンはないだろうと思うほどの組み合わせになると思います。 あとは防衛医科、自治をどうするか、です。 今の段階での志望校はおおざっぱな感じで問題ないと思うけれど、この先さほど成績がのびないようなら、もっと下位の国立にするのか、を検討することになると思う。 塾によっては「医学部行きたいならセンター次第で日本全国どこへでも行く覚悟が必要」らしい、特に来年がない浪人生は。 横市は、地域枠、科指定枠でしたっけ?狙うのも一つの考え方と思うけれど、首都圏にあり、センターが伸びなかった、地方に行きたくない千葉、医科歯科志望がながれてくるので、容易くはないでしょう。 あなたのご家庭の作戦が大事です。 様々なパターンが考えられます。 現役なら。 ヘタな私立に手を出さず、浪人覚悟、国立強気で出願し浪人。 私立やや控えめな受験(国立不合格なら大学によっては進学覚悟)国立強気の出願。 私立可能な限り受験(進学覚悟)国立強気か手堅く下位医学部出願か。 などなどきりがないです。 浪人になってくると後がないので、ますます複雑で、要はどう組み合わせるか?どこで手を打てるか打つか?その辺は高校や塾の教員では判断しかねる部分も、私は多いと思うので、本人、親御さんの判断、決断による部分が大きいと思うのです。 というか他人には決めさせられないことでしょう。 そのあたりが私立医学部は学費のことがあるので、どういう方針で行くか…を親子で意見をまとめ、一枚岩で行くのが大事かと思います。 過去問のことですけど、我が家は、中学受験までは親もかかわりましたが、中学入学以降、勉強に関しては本人任せで、どの時期どうしていたか?詳細は把握していません。 大学受験に関しては、志望校は自分たちでさっさと決め、私は資金、健康、食事、受験の日程スケジュール把握確認…くらいだったので。 急がないなら聞いておきますけど。 医学部受験にかかわらず、現役時は強気でもいいですが、1浪は、どうしても医者になりたいなら、どんな地方の医学部でも行くべきだと思うし、または出来る限り親御さんに協力してもらって私立を多く受ける、1回でも多く受験せざるを得ない状況になります。 2浪出来ないなら、私立の医学部以外の受験、またはセンターの点数によっては医学部以外の国立を受験せざるを得なくなる可能性もあります。 この1年頑張らないと後が苦しくなります。 少し前、ここで、今年学力不足で医学部受験できない、が入学後生活費、学費を自分で何とかしたい高校生が「防衛医科と自治はよほどのことがないかぎり志望には入れない」という高校生に意見しました。 できるだけやんわりと意見しましたが、学力とお金がない人間こそ目指すべき、有難い大学ととらえるべきでしょう。 自分で自分のチャンスをつぶしています。 あなたは幸いにも防衛医科の志望度が高いし、私立も経済的に受験できる、それは強みで、問題は学力です。 先の高校生が心療内科とかけ離れる9年間云々を言っていましたが、それは前向きにとらえるべきであり、確かに防衛医科は特殊だし、出身校は大事かもしれませんが、そこにこだわるより医者になれるかなれないか…の方が私は人生大きく違うのではないかと思います。 あなたは防衛医科で9年勤めた後、救急の現場志望…というようなことも書かれてもいたと思うけれど、医者は実力の世界だと思うし、救急はどこでも人手不足なのですから、優秀ならどこでも可能なのでは? 医師の経歴見ると、たしかに上位国立や私立はその出身大学の医師が多いですが、その他の大学や市中病院等は、実に出身大学は様々ですし、数年ごとに病院を変わっている医師もいて、出身大学云々を問うているとは思えないけれど。 それ如何によっては医学部をやめるのですか? そうでないなら、医学部に入ってからでもいいことなのでは? あまり先のことを考えすぎると目先のことがぐらつきます。 あなたがすべきことは一刻も早く医学部受験の土俵に上がれる学力をつけることです。 ついたとしても、数日前のフィギュアスケートのグランプリファイナルではないですが、上位層は誰が受かってもおかしくはなく、当日の出来如何では勝負に負けることもあります。 志望校にもよりますが、おおよそセンター85%、2次偏差値65くらいがやっと土俵に上がり勝負が出来る目安ではないかと思うので、模試でもそのあたりを目指して頑張って下さい。 最後に追加。 志望校から慈恵が外れたようですが、私は今のあなたの学力では正解だと思います。 合格者はほとんど国立に流れ、補欠の繰り上げが沢山出るような大学ですが、慶応もそうですが、やはり国立上位層レベルでないと厳しいと思う。 それより学費が可能なら、現実的により可能性の高い私立を入れておく方が賢明だと思います。 学力さえつけば、上位校は自ずと視野に入って来ます。
その他の回答 (27)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず、私の言ったことを検討してみなさい。 医師が教授職を兼ねるのではありません。 教授が医師を兼ねるのです。 東大医学部の友人から聞いた話。 (少なくとも当時は)ポストに就くのが難しい、とのことでした。 講師やら何やら、ポストに就ければ生活は楽だけど、というような話をしていました。 当時彼も学部生だったと思いますんで、どこまで正しいかは判りませんが、東大の医学部でそういう話があったそうな。 教授以前に講師等のラインに乗ることすら難しい。しかも東大の医学部で。 訂正があれば、誰か訂正してください。素人の又聞きは宜しくない。 元プロ野球選手がみんな監督をしているでしょうか。 江川卓にはその手の話がようやくありましたが、衣笠祥雄に無いんですよねぇ。 どちらも「そういうラインには全く乗っていない」人です。 プロ野球選手や一軍の選手が監督を兼ねるのでも将来監督になるのでもありません。 監督になるような人がプロ野球の選手をやっていたのです。 全員監督になれるようなポスト数がありません。12球団が、将来360球団にならないと不可能です。 大学が増えていた時期でも、そこまでポストが増えていたわけではありません。 広島大学の助手が教授を刺したんだか、という事件を調べてみてください。 助手、という、一見ラインに乗っているかとも思えるような人で、将来が見えないわけです。 しかも18歳人口がどんどん増えている時期に。 判断が非常に悪い、物事の見方考え方が道理に適っていない、それが判らない、つまりはある種要領が悪いわけです。 なるほど私が担任なら、学力的に可能性があったとしても、医学科医学科とそれしか見えていないのでは心許ないと考えるでしょう。 思考力判断力が極端に弱いですから、ダメだった場合のシミュレーションは今からしておくべきだ、判断力が悪いので、高三一浪のこの時期やセンター後では、シミュレーションが間に合わない、と考えるでしょう。 小さな物の道理を積み重ねてどうでしょう、というのが、例えば数学です。 コンピューターもそう。1010という単純な物を積み重ねると、凄いことができちゃう。 小さな道理を積み重ねていけない人、それを蔑ろにする人は、国公立医学部レベルだと苦しいでしょう。 理系の難関大学にどれだけ居るんだろうか。 私立の薬学部以下のレベルになら転がってそうですが。 ざっと見るに、東京理科大がせいぜい、かと。 早慶や横国の理工だと厳しい。少なくとも従来なら。山勘に過ぎませんが。 物の道理などどうでも良いが、参考書のことがいくらかできれば受かるのが東京理科大のレベル。 それより上に行こうとすると、どうしても物の道理に触れることになりますし、少なくとももっと広く柔軟な思考力が要求されるように思います。 国公立医学部に行きたいそうですから、ヒントは小出しにしたい、自力で解決することで頭を鍛えて欲しいのですが、まだヒントが要りますかね。散々出しちゃった気がするんですが。 浪人、という観点で見れば、浪人してどれだけ伸びるのか、ということに尽きるでしょう。 その時に、現状学力程度の知力やそれ未満の知力だと、拙いわけです。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
正直、ここまで誤解もしくは思い込みが激しくては困ったものです。 >退役というのは医療現場の第一線を退くことを意味しました。医師が教授職を兼ねることはわかっています。しかし、若いうちは臨床中心、50,60代になると教授職中心になると思います これは「大学病院」のみの話です。また医師が教授職を兼務する、これも事実認識に大変な問題があります。 大学の教員ならば文系・理系(この中には医系も含まれる)に限らず「学位」それも最低限「修士以上」普通ならば「博士課程」を修了していることが要件です。ここまでは教員としてエントリーするための基礎的資格ともいえます。 医学部を卒業し医師免許を取得した者は「医師」として勤務する資格を得たことになりますが、それと医学の教員は別です。混同しないでください。現場を知っているからといってそれだけで「医学教育」に携わることができるなどとはいえません。 もし質問者の論理でいくならば、医療の世界は徒弟制度の社会であるとの認識になります。そんな牧歌的な世界ではありません。大学病院の勤務医だから大学の教員の肩書を持っているのです。 質問者様は「研修医」との言葉を聴いたことがありますか。なければこれまでの「研修医制度」と「医療の偏在」の問題をお調べになってください。都市部の有名医大病院での研修医を希望する医師の卵達が増加し、医療行政に様々な支障を来していること、その都市部の研修医も労働条件の悪化などで次々と退職していくとの現実から生じる医療システムと医療教育の間に横たわる隔たりなどをご存知なのでしょうか。 個人の正義感や社会的使命を達成したいとの純粋な気持ちだけでは適わぬ問題も山積しています。その上、医師として救急医療に従事したいとはいっても、医師資格を取得しても直ちに救命医療の現場で腕を振るうことなど、駆け出しの医師にはできないことです。その場に配属されるとの確約もありません。また医学部在籍6年間の間に専門医としての分野領域が変わることも多分にあります。 現状、自らの進路をどうすれば良いかなどと迷っているようでは、大学院以後の見通しすら立てることもままならないでしょう。 大学の教員を志すならば、表面では大学に残り臨床成果を研究に反映させ論文を作成し、学会で発表し批判され評価され、同時に裏面では上司である指導教員との人的関係(コネクション)などの凡そ医学とはかけ離れた世界にまで気を配らねばサバイバルレースに生き残ることなど困難とされています。 他にも業者とのパイプ作りなどもあります。そうしたイヤな世界を垣間見て大学病院を去る医師も多勢いることを知っていていただきたい。 今の質問者様からは、相手の言葉に耳を貸そうとはしない頑固さしか伝わってこないのです。患者の声にみみを傾けるのが医療の始まりとはお考えになりませんか? そして肝腎なアドバイスをします。医学部を志すならば、科学で最低限3科目に渡って模試で70点以下の科目を作らないこと。英語ならば80点、国語も80点が最低ラインとお考えください。そして何よりも医学部の試験には面接(口頭試問)が殆どの場合に課されていることもお忘れのないように。自らの問題意識と目的意識を的確そして客観的に述べる能力が試されます。
お礼
こちらに誤解がありすみませんでした・・・・ 指摘ありがとうございます。
将来のことは将来として(医学部に実際入ってみたら色々と考えることは微妙に変わりますよ)、今はただ成績を上げるだけしかないんじゃないの? どんなに立派な理想を持っていても、どこにも入れないんじゃ、絵に描いた餅、ただの空想。 現役で入れたら良いに決まっているけど、現実は一浪は織り込み済みにしておかないと、精神的に追い詰められすぎるかもね。 とりあえず、医学部受験生レベルになることよね。予備校の医学部コースに入れる位にはならないと教師や親に「お話にもならない」と言われて当たり前じゃないの。 これからでも、気持ちが折れずにコツコツ頑張れば、充分見込みはありますよ。 私は、一浪でしたが、高校のクラスメートで、あれじゃぁ浪人してもちょっと無理でしょうと、見ていた子でも、三浪して受かってる子もいる。 強い気持ちで、どれだけ頑張れるかですよ。 浪人中に気が弱くなって、志望変更する人もたくさんいましたよ。 そうですね、成績がもう一つの人は、精神的に持たないような気がします。だから、高校時代に伸ばせるだけ伸ばしておいた方がやっぱり有利ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 高校時代に出来る限り成績を伸ばしていけるよう努力します。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
>臨床医師を退役したのちには大学教授として未来のたまごを育てることができるからです これは120%ありません。現場の医師には定年などないからです。大学病院はある意味で研究のためのサンプルとしての医療行為を行う場所といっても過言ではありません。ですから「臨床と研究を並存させることが可能」となり求められます。
お礼
NO.13の方へのお礼の文と同様です。 回答ありがとうございました。
補足
非常にたくさんの方から貴重なご意見をいただくことができ、とてもうれしいです。 ありがとうございます。(補足欄にて失礼します)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 臨床医師を退役したのちには大学教授として未来のたまごを育てることができるからです。 ほぼあり得ません。 ある大学の、医学部の学生6学年分に対して、医学部の教授准教授が居るわけです。 人数比を考えてください。 500:500でしょうか、200:200でしょうか。 抜け道を探す前に頭を鍛えないと。 救急なんて判断力勝負でしょう。 あなたの判断は毎度毎度正しいでしょうか。 成績を出せと言われて出さないのは正しいでしょうか。 一自衛官と知り合ったところで、その自衛官が防衛医大の入試に関与しているでしょうか。 中学生があなたと知り合いになったところで、あなたの高校の入試が楽になるでしょうか。あなたの担任と知り合った場合はどうでしょう。 よく考えましょう。 医者になりたければなりゃいいじゃないか、と思いますが、頭がちっとも動いていない生徒を煽るような真似は、担任としてはできないでしょう。 私は学力も体調も不良高校生でしたが、学力面で担任から見放されたことはありませんでした。 やればできると思われていたフシが多々あり、浪人を止められることもありませんでした。 むしろセンター後でも志望校を上げる(志望校ですら全然無理な状態で)方向の話が出されたくらいです。 結果、二浪するハメにはなりましたが、それほど苦もなく難関国立大学に受かっています。 田舎の国公立医学部なら受かったでしょう。 難関進学校でもないところで、ほぼ無勉強から(部活三昧)二年でその結果ですから、悪くないと思っています。 友人も、優秀な人ほど私の力を認めてくれていたように思います。 数学で0点取っても、通常10点程度でも、揺るぎませんでした。 見る人は見ています。 まずは頭を鍛えないと。5番ってのは、今後の成績の予測が立てやすそうな位置です。 それをブレイクスルーするには頭を鍛えないと。己のバカさ加減をまず直視しないと。 普段から物事考え、的確な、とまでは言いませんが、あり得そうな判断を積み重ねないと、現状学力以上の信頼は得られないでしょう。
お礼
はたまた誤解を生じてしまったようです。 退役というのは医療現場の第一線を退くことを意味しました。医師が教授職を兼ねることはわかっています。しかし、若いうちは臨床中心、50,60代になると教授職中心になると思います。(救急科志望なので、ある程度歳をとるとそれこそ判断力も鈍ってきてしまうと思うので) 回答ありがとうございました。
お金の事抜きに言えば1浪して受かると示せるか?2浪決定時に許されても3浪を許す親は、いないかな 結局2浪決定時に1浪しても受からないから2浪してもダメだと思われる
お礼
一浪して受かる自信はどこにもありません。 確かに回答者様がおっしゃっている通りだと思います。 しかし、やってみなきゃ何も起こらないと思うのでまずは挑戦したいと思います。
- 1618sunny
- ベストアンサー率50% (3/6)
高2の時期は、何をやりたいかすらわからず、どういった方向に進もうか迷っている若者も多い時期です。一方、あなたは >医学部しかやりたいことない。 という強い気持ちを持つことができている。素晴らしいことです。是非、同じ高2生を持つ親として、この気持ちを大切にしてほしいと思います。 進路を考えるにあたり、最近医学科に興味を持つようになったのでしょうか?(あえて医学科と書きます。医学部には保健衛生学科、看護科などもありますので)それとも、随分と前からですか?随分と前からなら、少なくとも親も認めるような医学科に入る為の必死の努力をしてきましたか?最近そう思えてきたなら、これから死に物狂いで勉強を頑張り、仮に現役で届かなければ一浪してでも頑張るという気迫を行動で示さない限り、親は「よし、頑張れ!応援するよ!」とは言えないでしょう。 高校生の時期は、自分探しの時期です。たかだか17年の人生で自分が将来なりたいこと、自分の適性などを的確に判断できる人のほうが少ないと思います。 人の気持ちは揺れ動き、変化するのも普通のことです。 なぜ自分は医学部に行きたいのか、再度自分の心に深く問いかけてみてください。臨床医になって病気の人を治したいのであれば、やはり医学部医学科ですね。しかし、医者というステイタスに憧れて、なんとなく収入が良さそうだからということであれば、現状の学力と照らし合わせるとそれは甘い考えだと周りの大人は言うでしょう。 あなたが、医療という現場で病気を治すという仕事に関わりたいのであれば、他のルートからのアプローチでも医療現場で活躍する道は多様にあるということをご存じですか? 医学部保健学科や看護科に進んでも、医療現場で患者さんの助けとなる仕事につきたい、病気を治す手助けをしたいという志は、ある意味とげることが可能です。薬学部で医薬品の開発を目指す。工学部から医療器具の開発を目指す。大病院における高度医療器具の技師になる。理学部や農学部の生命科学分野から基礎医学の研究に携わるなどです。医学部の大学院は医学科卒業の医師免許がない人たちも在籍して研究しています。 現代医療は「チーム医療」です。医者だけで大病院は成り立っていません。 コ・メディカルという言葉をご存じですか?このことをもう少し詳しく書きます。 「臨床工学技士」=人工透析装置、集中治療室などでの人工呼吸器、心臓外科手術の医療機器操作など、病院内に様々ある人間の生命維持管理する医療機器の操作、保守、点検を行うスペシャリスト。(専門学校を経て国家試験を受ける道もあるが、工学部や生命科学系の学部で臨床工学を学べるところもある) 「臨床検査技師」=血液、尿などの検体検査、心電図や脳波などを調べる生理学的検査の機械を操り、検査結果を出す仕事。 「診療放射線技師」=CT,MRIなどの検査技師。ガンなどの放射線治療では、技師の力量にかかっている。 他にも「理学療法士」「作業療法士」など、患者を助けることに寄与する仕事は多様にあります。 医学科がダメなら、文学部、国際学部とかとなるよりは、自分の志を貫く方法は他にもあるかもしれないと、広い視野で周りを見渡せば、結構みえてくるものがあるかもしれませんよ。 目標が定まらないと、受験勉強にも今一つ身が入らないと思います。 悔いのないように、頑張ってください。
お礼
医師を目指している訳は、救急科に就いて医療現場の第一線で医療活動をしたいからです。(収入のことなんて頭にありません) 医師以外も医療活動に従事していることは承知ですが看護師ではなく臨床検査技師ではなく医師が良いのです。というのも臨床医師を退役したのちには大学教授として未来のたまごを育てることができるからです。(若手時代、ベテラン時代、退役後などすべての局面において医療に従事できる存在だと思うからです。) 回答ありがとうございました。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
>どうすれば良いのでしょうか? まずその高校での成績順位を書いてください。 「プロ野球選手にしかなりたくない」という高校生が、並の中学生のボールすら打てなければ、誰もが考え直せと言うでしょう。 単に医学部に受かりたいというのであれば、センター試験という「単純な到達度テストで9割」とれればほぼ安泰です。その見込みがあるかどうかは、あまたの生徒を見てきた、それなりに力量のある先生ならそれほど難しくはないはずです。あなたはそのおめがねにかなっていないということです。 雑音を振り払うには、そうではないこと(周囲の見立てのほうがピント外れだということ)を証明するしかありません。
お礼
校内成績順位は5位程度です。(学年生徒数約340名) ピント外れだということを証明できるように頑張ります!
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
まず医学部を目指すことはいいと思いますよ。 僕は関西ですが「とりあえず京大な」みたいな校風でした。 うちは進学校ですが、けっこう関西はそういう校風多いですよ。 「言うのはタダやん」と言う事です。 京大目指してたらそこダメでも市大とか同志社ぐらい引っ掛かるやろ、みたいな事ですね。 実際関西は教育レベルが日本有数の高さですし、そういう価値観でいいと思います。 逆に地方生は色んなものでがちがちに固めてしまって無駄に身動きできなくなってる気がします。 医学部について知識や不安があるならとっとと大手予備校の医学部コースとかにとっとと行くことです。 むしろこの時期から行くのは相当遅いと思います。 あと独学で受かる奴はよほど優秀なのでも殆どいませんよ。 僕は進学校でしたがそれでも、医学部志望者は遅くとも高2から、早い人は中1-3には専門の塾行ってましたね。 その上で東大京大上位学部及び国公立医学部は潰しが効かないので(1,2%ミスったらオワリなので)浪人を視野に入れると言うのは当然ですよ。 特に医学部は3-5浪人と言う人もいます。3-5浪と言うのは意志が鉄だとか、親が医者で「医師か死か」みたいな生き方があるからであり、もちろん現役、最悪でも1,2浪で受かるよう準備することを薦めます。 先生や親は森口尚史さんみたいな極端な学歴粘着者になって社会復帰できなくなるのを恐れているのだと感じます(彼は中堅高校の中位の実績で東大医学部ばかり目指し5浪で医科歯科の看護科に入って今回の捏造事件を起こしました)。 ああいう人は意外に多いです。 18.9歳の浪人生に交じって勉強する3,40歳の無職のおじさん。 プライドばかりが高く、コミュニケーションもまともに取ることが出来ずにもう医者以外の仕事、と言うより医者すらも出来そうもない人たちです。 だから自分や親のために例えば1,2浪時でダメなら国立の工学部に行くよ、と言う意識はあってもいいかもしれない。 どっちにしろ最初から浪人は視野に売れるのは医学部の場合は上記の理由から絶対条件だよね。難関であることもあるし、医学部は滑り止めしづらい。私立の学費が高すぎるから。これは君も知ってるだろ? まず予備校など医学部向けの動きを始めたら? 親が嫌がるなら潰しで国立の工学部とかにスライドできますよ、とかって匂わせて。 その中で「チューターが言うには」みたいに角が立たないように、浪人の確率など言いつつ 徐々に親の意識を「医学部受けるなら浪人ありき」で変えさせたらいいと思う。 今の成績や心理状況で言い合いをしても時間の無駄でしょ。
お礼
本当に本為になる回答ありがとうございました! 今冬、予備校の冬期講習(医学系)に参加するつもりです。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 現在高2でそろそろ受験勉強始めようとおもうのですが、何から始めようか迷ってます。 > 一応、週に二回ずつ英語、数学をやり、残り3日で国語・ 古典、倫理・政経、化学、生物やろ うと > 計画しています。 > 基本である英単語、熟語は毎日電車内でやろうと考えてます。 > そして本題です。英語、数学、国語・古典、倫理・政経、化学、生物でお勧めの参考書、問題集は > ありますか? > (国公立医学部志望です。しかし 、まだ医学部入試に特化した物は早 すぎると思います。) > また、レベルアップした場合の為に レベル別に回答頂けると幸いです。 > ( 初級青チャート、中級1対1対応、 上級黒チャートなど) > > > 100m走で20秒以上かかる人と、10秒丁度の人と、お勧めの練習方法は同じでしょうか? > > 医学部志望ならアドバイスはこれくらいで十分でしょう。 > > お礼の欄に色々書き加えておくと良いです。 > 人にって違いますよね・・・ > ありがとうございました。 お腹が痛い、と患者が来るわけです。 医者のあなたは、「人によって違いますね」で済ますのでしょう。 私なら、その原因が何か、きちんと調べるでしょうね。 検温、聴診、脈、まず考えられそうなデータを出すでしょう。 医学部志望なら十分だろう、というのはそういうことでした。 あなたは各種検査によって病気を見抜く医者になりたいのか、データも出さず、見ず、それで病気を見抜く超能力者になりたいのか。 この子なら医学部に受かりそうだ、ということは、ひょっとすると中々判らないかも知れません。 しかし、こりゃ無理だ、というのは成績や学習態度や普段の思考力から判りそうなものです。 それに、教師は生まれたときからその学校の教師だったわけではありません。 当人も進学校の生徒として、医学部に行ったような連中を端から見ていたかもしれません。 受かるのかな、無理なのかな、よく判らないな、という境界線にはいるのか、誰がどう見ても無理だ、少なくともこのままでは無理だ、と判るような位置なのか。 データがピシっと出せない時点で、その環境から這い上がる人に比べて頭の中が数歩遅れているでしょう。 超難関進学校にいて、何も考えずに普通に勉強していればどこかの医学部に行けるでしょう、という人とは違うのでしょ? そういう人なら、自分の客観的学力がどうとかこうとか余り考えなくてもどうにかなりそうですけし、そもそもここに質問しに来る必要もないのです。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
医学科志望動機の一つとしての教授という道もあるということで提示しただけなので、一種の将来の夢のようなものです。いざその歳になったら、思いは変わっているかもしれませんし社会制度も変わっているかもしれません。 確かに論理的思考は大切かもしれません。 幾度も回答していただき本当にありがとうございます。
補足
補足欄に新たに追加質問をさせていただきます。(NO.17の回答者様場所をお借りします。) 現状志望校として考えているのは、筑波大学医学群医学類、信州大学医学部医学科、防衛医科大学校なのですが、私立併願校として一般的に何校程度受けるものなのでしょうか?(私立併願校の受験校数を減らし、上記参考の過去問対策を固める手もあると思うのですが…)(私立併願校としては現在順天堂大、東京慈恵会医科大、杏林大(東京都地域枠のみ受験)、日本医科大学を候補としているのですが)