• ベストアンサー

お子さんのいる方へ。私が過保護なのでしょうか。

先月赤ちゃんを出産しました。第一子です。 今、一ヶ月になります。 皆さんはいつくらいから赤ちゃんとお出かけしましたか? というのも義母のことなんですが、(前回質問を読んでいただくとどういう方か分かるかもしれません。)一月にもならない赤ちゃんを連れ出そうとします。 11月ということで寒さも段々と厳しくなってきます。 先日問題になったのはお宮参りでした。 赤ちゃんですが、事情があり、ひと月早く帝王切開で出すことになりました。 低体重児ではないのですが、他の赤ちゃんより黄疸がきつく(これは一ヶ月経った今でも残っています)また、体重が増えず、むしろ減っていくくらいで入院中指導がありました。 初めてなのでよく分からないのですが、40週近くで生まれた赤ちゃんは元気そうにしていたので、うちの子供は早く出てしまったのもあって少し弱いのかなと思い、母親としては少し敏感になっているのかもしれません。 こういう事をすべてお義母さんは承知の上なのですが、一ヶ月検診を待たずしてお宮参りの予定を入れてきました。(一応、男の子は31日ですかね。それは過ぎてます) それも、いきなり一週間後に~とか言われたので、はぁ!?と思ったのですが、その後あちらの親戚3件を訪問しようと。 同じ市内ですが、その3箇所は離れています。 午前中にお宮参りを済ませ、昼食はあちらのお家で用意するご膳をかこみ、午後、親戚周りをしたいと言われました。 一ヶ月検診も終わっておらず、黄疸についても要観察。私自身も帝王切開だったため安静にしておくようにとのことで実家に帰っていました。 嫁姑関係は最悪なので私のことは置いておかれたとしても、要観察で、毎日の排出物の色を見て黄疸が減ったとか増えたとか一喜一憂し心配でしょうがなかった私は怒りすら覚えました。 この寒い時期に何を考えているんだと。 お宮参りですが、まずは赤ちゃんの体調を最優先していました。 一ヶ月検診が終わって安心したら良い日を選んで・・と考えていたのですが、そんなことはお義母さんにはお構いなしでした。 こんな状態なのにひどい。というと皆そうやっている。と言われました。 最近のお母さんは一ヶ月になったくらいでも一緒に買い物とかお出かけしてるでしょ?と。 私の周りは同時期に出産ラッシュでしたが、そんな友達は一人もいません。 外気浴程度の散歩以外は時期も時期だからお出かけなんてめっそうも無いと。 私としてもそちらの考えに一票です。 ですが、産休でお休みしてる職場の方たちからも早く赤ちゃんを連れてきてと言われます。 子育てを終えた方ばかりで事情は分かってもらえてると思うので、もしかして私が過保護すぎるのかなと思うようになりました。 今は一ヶ月経ち、検診では特に異常を言われませんでしたが、やっぱり身体が弱い子らしく風邪やらアレルギーやらで早速小児科や救急病院のお世話になっています。 出来ればパパとママ以外には触れさせたくない(失礼ですが風邪菌とか持ってそうで・・・)のですが、見せに行かないならお家訪問を計画されているようで、ちょっと困ってます。 どう思われますか? 私が過保護なんでしょうか。 前質参照ですが、あちらのお義母さんは変わっている方だと思っています。 皆さんの子育てとかも教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamina666
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.8

こんにちは。 二児の母です。 私は貴方と同意見ですが、お義母さんにとっては「皆そうやっている」という言葉からわかるように それが普通なのでしょうね。 親戚たちも今までそのようにしてきたから、自分が例外であってはならないのでしょう。 私の住む地域は寒冷地のためか、一か月の赤ちゃんをこの時期に外出させたら「あらあら寒いのに」と言われます。お宮参りも百日にする人が多いです。 一か月は家の中で、2か月くらいから10分くらいの外気浴を始めて、外出は3カ月を過ぎてから・・・ ましてや人がたくさんいる場所には3か月でもためらう人もたくさんいますよ。 それなのに、うちの義実家も初孫に舞い上がって2カ月の時に親戚とお墓めぐりを強行しました。 自分の孫となると、慣習なんてそっちのけで人に見せたくてしょうがないのでしょうね。 (ちなみに産後里帰り中にも実家に押しかけてきました。) 本来ならあと一カ月お腹にいたはずの赤ちゃん。 早産でも風邪もひかず元気に育った・・・というのは結果論です。 やはり新生児期に少し弱い子もいますよ。 あと、あかちゃんの首ってとても大事です。 子育てから離れて久しい親戚の方たちが「あーあー抱っこのしかた忘れちゃったわ~」なんて言いながら赤ちゃんをたらいまわしに抱っこして首ががくっとなるのが私は一番怖いですね。 マタニティ整体の先生からしつこく言われたことでもあります。 帝王切開で一カ月って、まだ傷も痛むでしょうし、赤ちゃん抱っこして何時間も出歩いていい時期ではないと思います。親戚の家ではびしっとしていなきゃいけないし気疲れもするし・・・。 本当に、産後の体にムチうつとあとあとひびきますよ。私がそうです。安静にしていなかったことを心から悔やんでいます。 私だったら、「医者から止められた」とうそをつきます。 インフルエンザにかかったら命にかかわると言われたとかなんとか適当に言って、お宮参りも親戚めぐりも絶対にしません。 でも「この子のことを考えてくれてありがとう。もう少し時間がたって外出できるようになったらまたお願いします」と感謝の言葉も添えるかな・・・心にはなくても。 それでもだめなら夫を利用します。 お義母さんを批判するのではなく「この子が」大変だからと言えば普通の父親なら子を守る判断をしてくれるのではないかと思います。 どうか無理はしないで、まずは赤ちゃんとご自分の体を優先させてお大事にしてくださいね。

その他の回答 (9)

回答No.10

こんにちは。なにはさておき、 >前頁参照ですが、 っておっしゃるんなら、URLは貼っておきましょう。あなたのプロフィールにとんで、過去の質問履歴を閲覧して、って手間を回答者に求めるのはやや不親切かなと。 http://okwave.jp/qa/q7643484.html 次に、貴女自身体調は大丈夫ですか?お子さんもともかく、お子さんのお年が1ヶ月ということであれば、帝王切開(しかも予定ではなさそうですし)をして大ダメージを負われている貴女の回復期間も1ヶ月なわけですから少々心配です(しかも、回復期間といっても育児真っ只中、加えて黄疸症状を気にかけながらですしね)。寒くなってきましたし、貴女自身も十分にご自愛くださいね。なんといってもお子さんにとって貴女はなくてはならない存在なんですから。 さて、話が外れましたが、今回の質問に関する回答としては、貴女の疑問・不満は当たり前です。過保護なんてとんでもない。むしろ子を思う母親として自然な考えですよ。というより、私は短気なので現時点で義母さんを怒鳴りつけていない貴女は大人だなあ、って思いますけどね。 ただ残念ながら、世間という荒波は無意味に広くて、義母さんやNO1さんのようなとんでもない考えを持ち、自分だけの価値観でしか行動できない残念な人もたくさんいるんです。 例えば、NO1さんが指摘されているような考えがないわけではない。それは貴女も理解できますよね。でも、今回対象となっているお子さんは、予定日1ヶ月前に帝王切開で生まれ、現時点でも黄疸症状とたたかってるお子さんなんですよね。予定日に健康優良児として生まれ、今日に至るまで何の病的トラブルもなくすくすくと育ったわけじゃないんですよね? 世の中には想像力が貧困で、視野の狭い人間がたくさんいます。 >低体重児ではないのですが、他の赤ちゃんより黄疸がきつく(これは一ヶ月経った今でも残っています)また、体重が増えず、むしろ減っていくくらいで入院中指導がありました。 という情報を読んでいないか、読んでも自分の価値観を押し通すのに邪魔になるので速攻で記憶から消去することができる鳥頭の持ち主なんです。そして、こんな残念な人たちですから、 >要観察で、毎日の排出物の色を見て黄疸が減ったとか増えたとか一喜一憂し心配でしょうがなかった 貴女の気持ちを慮ることすらできないんですね。 排出物の色、懐かしいですね、思い出しますよ。緑色かなあ、黄色かなあ、緑色ならビリルビンが排出されたので今度の数値は低かったらいいなあ、黄疸ひどいのに通常便だから分解されてないのかなあもう少し日光に当てようかなあ、とか本当に一喜一憂ですよね。 だからこういう連中は相手にしてもしょうがないんですよ。というか、義母さんでしょう。貴女があいてにする必要さえないんですよ。子供を守るためですよ、旦那にとっとと断りの話をさせればすむことです。この問題、お宮参りされどお宮参りです。なあなあで流されてると今後もずるずるといっちゃいますよ。線引きをびしっとさせることと、これを気に旦那にも親離れしてもらいましょ(かなり遅いですが)。 がたがた言うようなら、もしも、義母さんの企画どおりに子供を連れて万一病状が悪化したら、以後の、医療費などは全て義母さん持ちでという誓約書を書かせればいいんですよ。どうせ書きませんから、さもしい方のようですし。 義母さんや一部回答者のようなタイプは口だけで自分が責任を負うことは何もしないタイプ。自分に都合のよい情報だけで武装にもならない理論武装をしたつもりになってる裸の王様タイプ。かかわるだけ、時間の無駄です。現に、ご自身の体調維持とお子さんの育児・看病に大変な時期にこうしてネットで愚痴を書かなければならないほど迷惑を被ってるんですから。 今回の件にしろ、今後のことにしろ、お子さんに関して口を出せるのは、その口から出した言葉に責任を取れる人だけです。どっしりと構えてお子さんを守ってあげてください。 ああそうか、その意味での無責任さは私も一緒になるのか(笑)。

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.9

2児の母です。 質問者様の考えはごくごく普通です。 第一子で、しかも早産で生まれてきた子なら尚更慎重になるのは、母として当然の考えです。 >最近のお母さんは一ヶ月になったくらいでも一緒に買い物とかお出かけしてるでしょ?と それは、2人目以降の子なら、上の子に合わせてそうせざるを得ないのですが、 第一子でそんなことする人はあんまりいないと思います。 お宮参りですが、寒さが本格化する前に済ませてしまうという考えもあるかと思います。 できれば、人ごみの少ない小さな神社で、屋内の暖かい場所で祈祷してもらえる所にされると良いかと思います。 ちなみに、これは私自身の話なのですが、 私は12月の終わりの寒い時期に、少し小さめで生まれました。 母曰く、私はお宮参りをしていないそうです。 寒いし、小さいし、春を待っていると遅くなるし、何より風邪をひかせてはならないと、 私の体調を最優先して、そういう結論になったそうです。 どうしても赤ちゃんの体調が心配なら、記念写真を撮るだけにしてもいいのではないでしょうか。 しかし、義母さんがおっしゃる、「親戚訪問を3軒」というのは、生後1ヶ月でやることではないと思いますけどね。 赤ちゃんがかわいそうですよ。 「親戚訪問は、暖かくなる頃に延期したい」と申し出ても聞き入れてもらえないでしょうかね。 その頃には、赤ちゃんの首もすわってくるだろうし、いろんな人に抱っこしてもらえるでしょうし。 ご主人を通じて、義母さんにちゃんと話をしたほうがいいです。 孫がかわいいなら、孫の体調を優先に!ですよ。 頑張ってくださいね。

noname#181802
noname#181802
回答No.7

あなたは普通だと思います。が、ご主人は何も言わないのですか? ご主人からガツンと言われないとダメだと思います。 それでダメなら質問者様が言うしかないですね。 育児に関わるなと…。 いますよ。無理矢理関わろうとするおじいちゃん・おばあちゃん。 その気持ちはわかりますが、子供のことを決めるのは保護義務がある親ですよね。 それに従えないのはいけない事ですよ。 子供が可哀想ですね。 パパの頑張りどころですね。

回答No.6

過保護でもないし、お義母さんがおかしいともないと思います。 質問者さんにとっては自分の考えが普通だし義母からすれば自分のしてることが普通だし‥ うちは7月半ばに帝王切開で出産しました。予定より1週間早いだけで体重も3200で元気でした。 お宮参りは通常1ケ月?でもうちは真夏になるし子供も暑くてかわいそうなので2ケ月ちょい後の9月半ばに行きました(^-^) 出掛けたのは10分ほど1ケ月検診前に スーパーいったことあります。 お宮参り後の親戚家訪問?は やめておいたほうがいいとおもいます(´Д` ) まず、赤ちゃん そして、お母さん←質問者さん が一番です(^-^) 決めるのも質問者さんであるお母さんです。義母にはしっかり言いましょう。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

質問者様が過保護であろうとなかろうと、 お義母様が変わる事はないのではないでしょうか・・・・ 私はおそらく質問者様よりも過保護だと思います。 1か月なんて当然出なければ3カ月までほっとんど外に出ていませんよ。 うちは双子です、生まれたのも2700gで別に大きいほうですし健康児でしたが。 お宮参りは行きましたよ。1か月過ぎて。 でも車で行き、そのまま直帰です。 親戚のところへ???そんなの菌もらうだけ嫌です。 でもだからどうだというのでしょう・・・ 私から見たら!!!質問者様は過保護ではないし当然のことだと思います。 お義母様は私から見たら!!!親の事差し置いて何様?と思います。 でもお義母様から見たら!私は異常なまでの過保護でしょうし 質問者様も過保護のうちなのではないですか? 誰が基準とか一般的とか関係ないのではないですか? お義母様が普通と言えばそれが彼女の普通なのです。 貴方が普通であろうとなかろうと、お互いが歩み寄らなければ何の意味もありません。 聞いたところで解決しないでしょう。 申し訳ないが私の身体の事、子供の身体の事、すべてに置いて検診をまずしてからにしていただきたい。 また、検診で先生にもいろいろ聞いてから決めさせてくださいと きっぱりと言うしかないでしょう。 そんなこといってもあーだこーだ言われても 申し訳ありません。私の都合です。ときっぱりと。 貴方の身体も大切ですし、赤ちゃんの心配もありますし 第一に貴方が親ですから貴方の好きなようにして良いと思います。 ですが、その代り???お義母様の事を悪く言うのはおやめになってください。 その子のおばあ様です。旦那様のお母様です。 そして自分の我ががまでど謙虚にしてください。 我がままでいいじゃないですか。貴方のやりたいように出来るのなら。子供を護れるのなら。 一番は貴方の子供なのですから、貴方の気持ちがストレスを感じ子供に影響することが一番可哀想。 お義母が気分悪くしたところで自分で何とでもできるでしょう。 でも貴方は出産したばかり。精神的にも睡眠も不安もいろいろあるでしょう。 それをこんな時期にいろいろ気を遣う事は大変です。 でもお子様を作るという事はそれなりにいろいろあります。 嫁に出たということはそういう事も重なってくるものです。 もっといろいろ出てきます。 そして幼稚園に入れば入ったでまたまたいろいろあるのです。 でも自分というものをしっかりしておくこと。 ですが謙虚でいる事です。 そしてお義母様は敬いましょう。 そして時間のある限り会わせてあげることです。 安心させてあげればいいのです。 自分が言わなくても連れてきてくれると。 私のお義母様は何も言ってきません。 お金送ってくるだけです。離れていますから。 とても謙虚な方です。 でもやはり口出ししてくることもあります。 誤解もあります。 全てにおいてコミュニケーション不足で起こることもあります。 また環境の違いもあります。 全てにおいてお義母様の言うことはいったん受け止めます。 その上で私の好きなようにやります。 お義母様は自分勝手な所がありまた言ってることとやってることが180度違い ムカつくこともありますが何より心配してくださる優しい方です。 人間すべて完璧な人はいません。 自分がうまく付き合えない器なのがいけないのです。

  • rikiso
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

 私はそんなに過保護だと思いませんよ!  普通だと思います。  私には三人の子供がいます。 初めての子は10月生まれで、ほぼ予定日でしたので、お宮参りは一か月健診後にやりました。 その後外出などは三か月になるまでは控えていましたね。 母乳だったので、授乳場所はだいたい車の中でした。当時は授乳室なんてあまり無かったし…。  今後、お食い初め、一歳の誕生日、七五三・・・と、イベントはたくさんあります。 相手のペースに合わせていては神経が持ちませんよ! 赤ちゃんの事も心配ですが、ご自分の体調も大事に考えて、きっぱり断るのも必要だと思います。    

noname#203193
noname#203193
回答No.3

>あちらのお義母さんは変わっている方だと思っています。 結婚って、考え方も習慣も、何もかもが違う者(家)どうしの結びつきですよね。 それを変わってると思うのも当然ですが・・・ 地域によっては、あちらのお義母さんの言動は極「普通」のことです。 まして「孫」は目に入れても痛く無いと言うくらいかわいいもので 親戚等の多い家庭では、珍しい光景ではありません。 だからと言って、従いなさい・・・なんて言いませんよ。 何でもかんでも言いなりになっていたら、今後大変なことになりますからね。 かといって、ケンカするのも・・・ 御実家は近いですか? 何かの時に逃げ込む所はありますか? どうしてもお義母様と一緒に行きたくないような時など 「たいへん!赤ちゃんが風邪ひいてしまったんで 今から病院行きます、すみませんが御一緒できません!」 と・・さっさとと友達の所でもどこでも行くといいと思いますよ。 少々の外出で、どうこうってことはありませんから。 私は貧血が酷かったので 嫌な時はよく病院へ行き点滴してもらい 横に赤ちゃんも寝かせて、休ませてもらっていました。 赤ちゃんをいつどこへ連れていくのも良いと思います ですが、あなた自身が嫌なことを我慢して・・・なら 無理に付き合うこともないですし。 赤ちゃんにとっては、お母さんが笑顔でいることが一番大切ですから。 がんばってね!

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

帝王切開での早産ならば、あなたの対応で「普通」かと。 義母にも「まだこの子は、本当ならばお腹の中なので…」とやんわりとお断りを入れてはいかがでしょう? ただ、義母も周囲の人も「うれしい」「見たい」(義母の場合は「見せたい」も)が先行していて、「帝王切開で早産」と言う認識が欠けているのでしょう。 ご参考までに。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

いろんな体調変化のはやい赤ちゃん。 しかし 考えるほど赤ちゃんも弱くありません。 たしかに赤ちゃんが最初に学ぶのは「菌」でしょうね。 免疫力はたくさんつけないと。 飛行機に乗せられるのが生後10日以降からok 大丈夫と考えたら、すごい生命力です。 体調変化いろいろありますが 変化する前を心配するより、そのときのそのとき 適切な処置がなされているかを心配したほうが。

関連するQ&A