• 締切済み

解散

何卒、宜しく御願い致します。 (1)議長が解散証書を朗読し解散する…この後、万歳を何故しますか?…慣例化してるのでしょうが教えて下さい。 (2)選挙は小選挙区、比例代表有りますが無所属の人でも、当選すれば何処かの政党に着いてしまう…。又、人間性云々言っても、又1つの政党のマニフェストに賛成と反対が有っても結論はそれをパッケージにして実行力等も考慮して政党を選ぶ選挙!…どう思われますか?…。 (3)第三局も含め、何処の政党が政権を担当しても官僚が居る限り、結局変わらない政治!…皆様は何処の政党を何故応援されますか?…。 (4)今の1票の格差等、明らかに違憲状態の選挙制度での今回の選挙をどう思われますか?…。 以上をコメント含め何卒、宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.4

はいはい・・・回答します・・既出回答に「知ったか」がありますのでそれを掣肘する意味で回答しましょう >(1)議長が解散証書を朗読し解散する…この後、万歳を何故しますか?…慣例化してるのでしょうが教えて下さい。 慣例化しているようですが、その経緯は不明です。 大日本帝国議会の定例会で議会閉鎖の際でも、万歳しているようですが、法的根拠は見当たりません ただ、以前読んだ参議院の沿革に関する文書では、万歳は、天皇陛下に対する意味があるように指摘されています 要は、解散権の所在の話にもなりますが、天皇陛下の意思で議会が解散されたわけですが、天皇陛下が壮健であることを祝している行為とも言えるかもしれません。 ある憲法学者が、解散権の所在について7条解散論と万歳の関係性について帝国議会の慣例と論説しているので、これは学者の見解でもあるようですが・・・ >(2)選挙は小選挙区、比例代表有りますが無所属の人でも、当選すれば何処かの政党に着いてしまう…。又、人間性云々言っても、又1つの政党のマニフェストに賛成と反対が有っても結論はそれをパッケージにして実行力等も考慮して政党を選ぶ選挙!…どう思われますか?…。 質問者が指摘する無所属というのは、政党公認・推薦のない候補という話で理解するが、無所属というのは、国会議員の場合は、国会会派の話になるので、峻別した方が良いだろう ちなみに、無所属議員が当人の意思で特定政党に党員として参画することは勝手自由である。 当方は、基本的には、選挙制度に対する嫌疑から有権者になってから、国政選挙は全て棄権している。 同時に、日本の政党政治ではどのみち、瑣末な政治家しか選出されない制度であるので、どんぐりの背比べには興味がない したがって、上記の話は、選挙制度で思慮するなら、OECD諸国のように比例代表制度のみの選挙制度という制度設計が選択肢になるだろう もっとも、無所属立候補者の同盟政党などが存在しえる可能性を想定すれば、万全な制度はないが >(3)第三局も含め、何処の政党が政権を担当しても官僚が居る限り、結局変わらない政治!…皆様は何処の政党を何故応援されますか?…。 どこも応援しない。 行うべきは、選挙制度改革だけである 所与の選挙制度は、ナンセンスなのだから、異常な選挙制度で選出されるような国会議員など評価できるわけがない (4)今の1票の格差等、明らかに違憲状態の選挙制度での今回の選挙をどう思われますか?…。 投票価値較差もそうだが、違憲状態と想起される要素が日本の選挙制度には多すぎる (1)供託金 (2)選挙活動制限 (3)公職者の投票運動制限 (4)政見放送などの政党届出候補者と非政党届出候補者の較差 (5)討論会なき選挙戦 (6)都道府県毎に違う選挙法解釈 (6)18歳選挙権問題・永住外国人地方選挙権問題 いい加減な制度設計から、いい加減な選挙区設計・・・ いい加減な有権者が多いのが根底の問題というべきだろうが

jamamono2
質問者

お礼

御回答本当に、ありがとうございました。 色々な意見や考え方が有る事が良く良く解りました。 本当に、ありがとうございました。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.3

(2)No.2の方がおっしゃってる面から見て選挙のために団結し、議員になったら党の方針より自分の考え優先で政治が進まない事が問題で政党で候補者を選べない原因だと思います。 (3)ですから、一枚岩の政党を応援します。官僚主導なの一番の原因はトップに立つ大臣に知識と指導力がなさすぎる事。 資質ある人間に大臣を任せれば、問題は解消していきますよ。民主党にはいなかったんです。 (4)地域に対して少人数で割るのですから、格差は出ます。違憲と言われても自分はそこまで気にしません。 できるだけ格差は詰めようと努力して是正しているので充分です。

jamamono2
質問者

お礼

御回答本当に、ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

”(1)万歳を何故しますか”      ↑ この慣例の経緯は明らかではないが、議員たちが選挙戦に「突撃」 してゆく気概を表しているとも、 国事行為として衆議院を解散する天皇に対しての敬意とも言われている。 また、万歳三唱をすると次の選挙で落ちないというジンクスもあるといわれる。 ただ「失職するのに何が万歳なんだ」といって万歳三唱をしない議員もいる。 (wik より抜粋) (2) ↑ 政党というのは、本来志を同じくする同志の団体なのですが、 いつの間にやら、利害と同じくする政治家の団体になって しまいました。 これは、議員の一番重要な仕事が「選挙」になったための 弊害だと思われます。 どこの政党に属したら、どう行動したら選挙に勝てるのか という視点から行動するようになった結果だと思われます。 民主制に内在する欠陥です。 何とかする必要があると思っています。 (3)第三局も含め、何処の政党が政権を担当しても官僚が居る限り、  結局変わらない政治!…皆様は何処の政党を何故応援されますか?…。       ↑ 官僚には誰も勝てません。 能力も数も、情報力も桁違いです。 だから私は政治家には期待しません。 だから応援する政党というのはありません。 官僚が誇りを持って、日本の為に働けるシステムを作る他ないと 思っています。 (4)今の1票の格差等、明らかに違憲状態の選挙制度での今回の選挙をどう思われますか?…。     ↑ 国会の裁量だ、という意見もありますが、何故国会の 裁量が認められるのかと言えば、国会が民意を反映して いるとみなされるからです。 この点が、民主的とはいえない裁判所とは異なる訳です。 しかし、不平等選挙では、国会は民意を反映しているという 前提が崩れます。 早急に解決する必要があります。

jamamono2
質問者

お礼

成る程、色々勉強になりました。 御回答本当に、ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

(1)  慣習。慣例。  起源は諸説あり  帝国議会の頃から行われていたようだし、人によって思いは様々 (2)  何を言っているのかよく分からんが、解散前の時点で慣例の正副議長を除いても衆議院には政党(会派)に所属していない議員が4人居る  なので、思うところ在って無所属でいる事は可能 (3)  俺の勝手 (4)  決して良いことではない  でも、何時も腰の引けた判断しかできない最高裁には、実際に選挙無効を宣言する根性はない

jamamono2
質問者

お礼

御回答本当に、ありがとうございました。