- 締切済み
お金を払ってする仕事ってありますか?
そこそこお金を払って、「楽しい」習い事をするってのはよくありますよね。 お金をもらって、「つまらない」仕事をするってのもよくありますよね。 最近では、シェアの一環か、サービス同士の交換とか、上記の応用編みたいなのもみかけます。 http://to-ka.biz/index.html http://cyta.jp/ ただ、少額のお金を払って(月5千円とか、1万円とか)、「楽しい」仕事をするっていう のを見たことがありません。 (実は、1件だけしってますが・・) なんか、ワールドビジネスサテライトとかで取り上げられたことがあるようなある程度形になった サービスでご存知のものはありますか? 宜しくお願い致します。
補足
>そういうくだらないハウツー本は読みませんし、、、 読んでいない段階で、「くだらない」と判断できるのは優秀ですね(^_^) おっしゃられること、よくわかりますよ。 10年くらい前までは、その通りでしたし、その方策が有効だったので。 ただ、私は10年前の話をしたいわけではありません。 >中世に逆戻りです。 インターネットが普及し始めた頃から、みんなこぞって、 「中世の再来がくる」「ネット中世」など、中世的な世界に変化することを予測していたのはご存知ないのでしょうか。 その新しい社会を、 ドラッカー「知識社会」 大前研一氏「知価社会」 などと、大変話題になった気もするのですが・・・。 >労働者の生活は成り立たないし、 あの・・。 ベーシック・インカムとか、国民「総」年金とかご存知ないですか? 今までは、働くことは「義務」でしたけど、これから働くことは「権利」という流れなんです。 おそらく、40代以降の方だと思われます。 現実社会でも、40代以降の方は、頭が柔らかい方ではないと同じ価値観が続くと考える方が見受けられます。 まぁ、10年後の社会を見た時に、私が言ってることがわかるようになると思います(笑) 10年前や、20年前に今の社会を予想できていましたか? 最後に。 くだらないと称したハウツー本、お勧めします。 まずは、Amazonのレビューでも見てみて下さい。 (見方は大丈夫ですよね・・(^O^;)) 小難しく書いたものは、ドラッカーや大前研一氏などいろいろありますが、難易度が高すぎるとおもいます。 それに、ひきかえ中学生程度でもわかりやすくかかれているので、新しい時代の価値観や方向性を受け入れる準備ができていない初心者にはお勧めです。 どこかに勤務されている方なのか、どういった方なのか不明ですが、 今、なんか世の中おかしいと思うこと多いんじゃないですか? ものが売れない。 人間関係がおかしくなった。 そう感じている答えがありますよ(^_^) (※これ以上、この場で議論してもしかたないので、質問は締め切りますね。)