• ベストアンサー

路線バス 川崎市内200円横浜市内210円は何故?

路線バスで川崎市内200円横浜市内210円は何故なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.4

横浜と川崎の運賃の違いは、単に消費税税率変更の際に、端数整理をどうしたかでの違いです。 消費税が現行の5%になる前は3%でした。 そして、その当時横浜も川崎も運賃は200円でした。税抜き金額は200/103*100=194円となります。 これが5%になると、194×1.05=203.7円になります。 横浜市は規模が大きいので、これを200円と端数処理すると、実質的に収入減となるので、切り上げ処理して210円にしました。川崎市はこれを切り捨て処理して、200円としました。 都内でも都営バスなど200円のバスと、関東バスなど210円のバスがあるのは同様の理由です。 ちなみに通常運賃値上げの申請は、行政がその内容が妥当かなどのチェックに時間を要しますが、消費税率変更に伴う値上げは、新税率で計算した金額を切り上げまたは切捨てした金額になる場合に限り、手続きが簡素化されるそうです。

その他の回答 (3)

  • tckeiba
  • ベストアンサー率37% (389/1031)
回答No.3

簡単にいうと運営している会社(市)が違うから。 横浜市営バスでも210円では無いところがありますよ。 横浜市営バス 特殊系統の運賃 http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/bus/unchin.html 東京都都内の都営バスでも多摩地区は距離制があるし

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

鉄道・バス・タクシーの運賃申請は、所轄の運輸局を経由し、国土交通大臣に提出されます。 認可申請がなされると、国土交通省では運賃改定の適否を判定するための審査が行われます。 その後、運輸審議会への諮問、答申を経て認可となります。 この時、運賃の適否は、原価計算が元になります。 儲け過ぎても原価を割っても不適となります。 取り分け、原価を割る運賃設定では、安全を確保できなくなります。 なお、横浜市では、市営地下鉄も経営しています。バス事業とは、会計は別かも知れませんが、バスも公営なら、地下鉄の儲けで、バス事業を支える事も有るかも知れませんし、一般会計からの繰り入れ金が有るかも知れません。 川崎市でも、同様、一般会計からの繰り入れ金が有るかも知れません。 そう言った、諸般の事情が運賃格差の現れでしょう。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

運賃は、認可制だからです。 要は、コストから弾き出した適正運賃でないと認可されないのです。

miya2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 川崎は狭い(=移動距離が短い)、横浜は広い(=移動距離が長い)から 10円の違いが出たのでしょうかね。

関連するQ&A