- 締切済み
施設か病院に居るのではと・・・?
昨年の十一月に自宅で倒れている所を私が発見して、救急車で運んで一命は取り留めたのですが、まだ歩く事が出来ないのに退院をして何処かに行方不明になっている母親にも参っています。 母親を探すのに病院に聞いたところ解らないと言い張ります。 母に降りる年金も私が預かっている通帳から別な通帳に変えているし、郵便局に問い合わせたら郵便物の住所変更がしてあるという始末です。 通帳の件も自分でやったのではないと思うし郵便局の変更も誰かがやっているに違いありません。 母は歩くことができませんからね。 自分一人でやったとは思えません。 私が一番心配をしているのは何処かの施設に無理矢理に入れられたりはしていかと心配なだけです。 自分の意思もないのにそういう所に入れられる事の辛さは私は知っていますからね。 大変心配をしています。 そろそろ捜索願を出そうかと思うのですが、自分の親がいなくなって捜索願を出すというのも見っとも無い話です。 何かいい知恵がございましたらお知らせ下さいお願い致します。 年金等の入る通帳をこちらで書き換える事が出来るのなら、居所を知らせてくるでしょうけどね。 法律上問題がありそうですね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
どうも色々とありがとうございます。 何から取り掛かって良いのか分かりませんが、良く考えて頑張ってみます。
補足
私の家庭は私が十六歳の時から三人がバラバラで住んでいます。 私には別れた妻との間に二人の子供がいます。 その子供にも子供が出来ていて、私から見たら孫です。 私の父親の方の血縁関係は私と私の子供とその孫だけです。 母が他の方は母の弟とその子供二人と、お姉さんの子供が二人、妹の子供が二人といずれも成人はしています。 これだけです。 私自身が母親に金銭面で色々と世話になった事はありますが、私を生んだ親ですから少しでも手助けする事は当然だと思います。 当然と言えば反論されるでしょうが実際の所、親が子供に対して援助する事は当然の義務であって惜しむ事ではないと思います。 近年の社会では私の思いを書くと「親にはそんな義務はない」と、そんな言葉が返ってくる時代ですからね。 私の考えは古いのかもしれませんが、私が生まれた頃の社会ではまだ私の思いが通用する時代だったと思います。 認知症や年を取ってからの我儘さは近年のお年寄りに非常に多く見られます。 母が分からぬ事を言ったら叱って分かってもらうしかないと思います。 面倒臭いから、何でもハイハイと聞いていたらズルズルとけじめがなくなって来て、分からない暴言を吐くようになったりいらぬ所で強情になってしまっていらぬ出費がかさんだりする事が多いと思います 。 身の上話はこれ位にして本題に入ります。 母も、私に対して良い印象は持ってはいないと思いますが、私に何も告げる事なく何処かの施設か病院かにお世話になっている事が私には信じられません。 私が苦労をかけてきたと言っても母は私と音信不通になる事は極力避けると思います。 そういえば事件性があると判断をされるでしょうが、事件性があると言えば事件性があるのですが、私に怒られたとか周りに言っている事が、この度の事につながっている事と思います。 しかし、幾ら年寄りと言っても社会で生活をしていく上では世代交代の時期を過ぎているのですから、少しは我慢をして私の言う事を聞く位の余裕を持たなければならないと思います。 どんな事を周りの人が言っても、実際に最後まで面倒を見れるのはやはり、身内しかいないと思います。 父母にとって一番最後まで面倒を見れるのはやはり私しかいないと思います。 色々と人は言いますが、最後まで面倒を見てくれる人はそう滅多にいないと思います。 以前の母から考えたら今の行動は私と母にとって破滅行為にしか受け取れません。 それがわかって周りも動いているのか、母が動いているのか心配でなりません。 一人息子で育てられた私を避ける事のできる母ではないのです。 何も分からない周りの人の事を聞いて動く母になったのが今は寂しくてなりません。 良い事を言って母を施設に入れているのかもしれませんからね。 母が希望して行っているのなら私も何も思いませんがそうでない場合は心配です。 本日よく考えてから捜索願を出すか出さないか決めます。