• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消火器の悪徳業者の対処方法)

消火器の悪徳業者の対処方法

このQ&Aのポイント
  • 訪問販売で購入した消火器の処分費用を請求されて困っています。悪徳業者の名前は「ユウキニッショー」とのこと。
  • ネットで調べたところ、リサイクル料金は「2,310円」のはずですが、業者は高額を要求してきました。
  • 役所への相談も考えましたが、過去の経験からあまり頼みたくありません。この悪徳業者に対処するベストな方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

女性だとこういう類は断るのに困りますね。 男だと一喝できるのですけど・・・ 相手が来た場合の撃退方法です。 ◆不退去罪を適用して追い払う。 *相手を玄関口の靴脱ぎなど住居内に入れておくと確実です。 玄関ドアを大きく開けたら、あなたは家の中に一歩下がり、何も言わずに居てください。ドアは閉ないで。 相手は勝手に玄関口に入ってくるはずです。「お邪魔します」など言うでしょうが無言でいてください。 ドアを閉めようとしたら、「風を入れるから開けておいて」と言うことを忘れないでください。 消火器の話しになったら、「処分はこちらでするから結構。おたくには処分していただかなくて良いです。連絡先も消えなくて結構。お引き取りください。」としっかりした口調で伝えます。 ここで、相手は何のかのと言ってきますが、「とにかくお引き取りください」を繰り返してください。 3回言えば相手に対して「警察呼びます」と言って構いません。 不退去罪として警察を動かすことが出来ます。 「私は、中に入ってくださいとは一言も言っていませんよ。今、3回お引き取りくださいと言いましたよ。なので警察に連絡させてもらいます。」 この時、携帯電話の110を事前に用意して持っていて下さい。相手に警告していますから、何ならその場で直ぐにかけても構いません。 堂々と警察を動かしてください。 不退去罪が適用されるかどうかは後回しで良いです。身を守るためですから遠慮してはいけませんよ。 毅然とした態度で臨まなければだめです。 電話で事前連絡してきた場合は簡単です。 「処分はこちらでするから結構。連絡先も消えなくて結構。迷惑なのでこれ以上お話しすることはありません。しつこいと消費者センターに訴えますよ!」 で済みますよ。 それでも来たら、ドア越しに追い払えば良いのです。それでも帰らなければ、警察呼んで構いません。 「不審者がドアの外に居て怖いです、困ってます。」と言えば良いのです。

jeklkei
質問者

お礼

詳細なアドバイスありがとうございます。これで完璧に追い払えるような気がしてきました。頑張ってみたいと思います。やはり怖いのは「連絡先が消えない」ということで、毎日のようにネチネチと勧誘電話がかかってきそうで…すでに夜中にイタ電がかかってきていますし…それではほんとうにありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

どのような用途のものですか、 一般的なものなら耐用年数8~10年です。 家庭用の簡易型なら3~5年です、というより消化器のどこかに使用期限が明記されています。 また、自治体によって違いますが、廃棄(リサイクル)料500~1000円くらいじゃないですか。 消防署に相談して、正しい知識を身につければ充分対処出来ます。 恐喝まがいの態度の対処法は警察に相談された方がいいです。

jeklkei
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。製造年が2004年で、中身の薬剤をかえたのが、2009年でした。「おい、こら式」の恐喝まがいではなく、真綿で首を絞めるような曖昧な脅しで、たちが悪いものでした…ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>こういう悪徳業者へのベストな対処法が >あれば教えていただければ幸いでございます…  別にアナタが勝手に処分すればいいのでは? 「こちらにある連絡先が消えませんが…」と言われても 別に気にしなければいいだけです。  あとは、近所にある消火器販売店に 処分費用を支払って処分してもらったと言うだけでいいでしょう

jeklkei
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございました。あなたの回答を読ませて戴き「何をややこしく考えているのだろうか」と思ってしまいました。今回、悪意のある人間が正面からきたもので、必要以上に慌てふためいてしまいました…対処法を間違うとズルズルと深みにはまってしまうと…ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165004
noname#165004
回答No.1

知人も消火器の悪徳業者にあい、消火器の中身を替えると強引に持って帰り 後日持参し、請求書を持ってサインしてくださいといわれサインをしてしまいました ちなみにこの場合25万ぐらい請求され、支払ってしまいました。 クーリングオフできませんでしたのでお伝えしておきます。 この場合は引き下がらないことです。選択権はあなた自身にあるんですよ。 後でしまったってことにならないようにしたほうがいいと思います。 簡潔な答えですみません。

jeklkei
質問者

お礼

早速のご教示ありがとう御座います…「選択権はあなた自身にあるんですよ」というお言葉に勇気づけられました…毅然な態度がベストな対処法であるいうことですね。今回の場合「ここにサインしてください」と言われ、処分承諾書だと勝手に思っていたら交換承諾書で、高額請求されるということもありえますものね…ほんとうにありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A