• 締切済み

バイト時の交通事故について

初めての質問です。現在時給1,000円程度で週に3,4日朝と夕方2時間ずつ、保育園のバスの送り迎えをしています。以前にバスの運転中に車をこすってしまい修理代で2万円程請求され、その時は保育園側に支払いました。今回もう一人の運転手の方が電柱にぶつけてしまい、レンタカー代等含め保育園側から48万円の請求を受けました。なおかつ連帯責任のような形で、4割はこちらにも負担するような話までありました。それはおかしいのではと思い、レンタカー代の請求は断りましたが修理代で8万円は請求してきました。すでにもうひとりの方は6割の金額を保育園側に支払いしています。 ここで質問ですが、この請求を支払うべきなのでしょうか?話を聞くと送り迎えのバスには、任意保険がかけられていないとの事。非常に危険な事ではないでしょうか? 当然ですが、こんな危険なバイトは即辞めようと思います。 今後、保育園側にどのように対応すべきかなどアドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.5

私も難しい事はわからないのですが。 事故を起こした場合は、、、確か。 車が営業車なら、事故を起こした人と営業車の使用責任者(ここでは保育園か園長かな)が連帯責任では??? 乗っていただけの質問者さんには何の責任もありません。 前の回答にもありますが、営業車なら任意保険に加入しているのは当然だと思います。 修理代は拒否しても、質問者さんに公に請求は出来ないように思えます。 大体、バイトにそのような請求をすること自体普通ではないのでは? 辞めるのであれば、「今回の請求を裁判で決めてもらいましょう」と言ってはどうでしょう。 逆に、保育園バスが無保険の状態で走らせてる事を父兄に知られると困ると思いますが。 あなたは車の保険に加入していませんか?「弁護士特約」を家族の誰かの保険に入っていたら相談ができます。 聞いてみましょう。 もう一人の方も6割支払ったってのも何だか変な気もします、、、 ところで電柱にぶつけた時には保育園児や先生はいなかったのですか? ケガとかあったら、もっと大きくなっていたのでしょうね。 アドバイスになっていなかったらすいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.4

あなたは関係なくて、保育園に連帯責任があると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

質問者さんの雇用形態はどうなっているのですか。 保育園の従業員と考えてよいのですね。 なら、そのような場合、質問者さんに重過失が 無い限り、一円も支払う必要はありません。 まして、他人の事故による損害賠償など論外です。 辞めるつもりなら怖いモノは無いでしょう。 文句があるなら、裁判でもなんでもやらせればよい のです。 万が一裁判で負けても、支払うのは損害賠償と 裁判費用だけです。 弁護士費用などは原則とることはできません。 まあ、負けることはまず無いと思いますが、そもそも そんないい加減な処が、出るところに出るとは 思えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

>今回もう一人の運転手の方が電柱にぶつけてしまい、レンタカー代等含め保育園側から48万円の請求を受けまし>た。なおかつ連帯責任のような形で、4割はこちらにも負担するような話までありました。 その事故に、相談者さんは関係しているのですか? していなければ、1円も払う必要はありません。 園に対しては、事故には関係していないので支払いません。 また、請求をしたいなら「裁判」で請求をしてください!と、強く言ってください。 交通事故で、事故に関係していなければ「連帯責任」は法的にも存在しません。 拒否は、口頭より内容証明で園長宛がいいでしょう、また、事故には関係していないのに「連帯責任」は有り得ないとも記載してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanachant
  • ベストアンサー率34% (74/212)
回答No.1

あなたが納得してないので支払う必要はないと考えます。もしあなたに少々の責任があると思うのならその額を支払い、あとは調停なり、訴訟なりしてくれと言ってさっさとバイトをやめたらどうですか? 任意保険に入ってないそうげいばすなど、園児が事故に合ったらどうするんですかといいましょう。 私は詳しくないですが、営業用の送迎バスには任意保険に入る義務はないのでしょうか? 調停では、納得できなければ合意して示談成立にしなくて良いです。不成立にすればよいのです。相手が訴訟に訴える可能性は低いと思われます。(小額なので、訴訟する費用と労力が相手にはもったいないうい。任意保険に入ってない、バイトに些細な事故で訴訟をおこすと評判が悪くなるから)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A