お年寄りとの接し方。
私は田舎に住んでおります。
年々若者は何もないから、就職先がないからと、地元を離れ会う人会う人お年寄りばかりです。
私は最寄り駅からいつも電車に乗るのですが毎日お年寄りに根掘り葉掘りな勢いで話しかけられます。
ほぼ違う人です。
生きた時代が違うからきっとこの人たちは
逆に私たちの世代を「つながりの薄い世代」で自分達は普通だと思ってるんだろうなと思ってます…。
でもメールや電話でや今後のやり取りをしているしたいときに話しかけられると「えっ、ちょっと今は!」ってなります。
こういうときどうやって交わせばいいのでしょうか?
今日はイスに座ってたら立ち上がれない近距離目の前で電車何時?暖かいね。○○町の子?等と話しかけられました。
駅の間隔の遠い田舎(駅から駅まで歩くと2時間くらい)で的確に当ててくるのはどこかで目撃されてるのかと薄ら恐いというか、不快に感じる私は心が狭いですか?
○○町は近くも遠くもなく若者が多い地域でもありませんので…。
珍しく若者(学生)がきても年寄がいると
嫌そうに先にホームにいったり
舌打ちしたり、仲間で騒いだりしてます。
私はひとりだから話しかけられるもよう。
また目があったらよってくるので、
トイレの前だろうが待合室だろうが駅の前だろうが関係なしです。
ホームは今時期は安全ですが暖かくなれば先にホームに行く人も増えるので微妙なところです。