- ベストアンサー
18歳・・・皆楽しそう・・
私は今年の春に高卒で就職した18歳です。私は普通科出なのでクラスの友達は私一人以外大学や専門学校に進みました。 私も高校の春まではなんとなく皆と一緒で大学に進むのかなぁと流れに任せていた感じはありました。でもオープンキャンパスに出向いたり資料請求などしたり、私なりに行きたい大学を探していました。そんな時両親から就職してみてはどうかと勧められました。 両親が言うには、「今は団塊の世代の退職で就職しやすくなっている。今がチャンスなんだよ。」とのことでした。 うちはお金持ちでもなくどちらかと言うとひっそりと暮らしている感じです。大学にいくなら奨学金でと言う話もでていたので、金銭面で少し親に悪いなという気もありました。まだはっきり行きたい大学を決めていなかった私だったので、親の熱い説得もあって渋々ながら就職を決めました。 今になって私の選んだ道は正しかったのかわからなくなって皆さんに意見を求めている次第です。 友達は自分の興味のある勉強、新しい友達、都会の楽しさ、サークル、合コン・・話を聞いていると本当に楽しそうです。 私の毎日は田舎の会社で事務の仕事です。新しい友達や恋人ができるような出会いもなく、上司は歳の離れたおじさん、おばさん・・。親と同い年のような人たちと毎日同じ仕事を片付けているだけの日々です。 同じ年なのに友達は青春真っ只中という感じで・・ 会社の先輩で25、6歳ですが、「なんで大学いっとかなかったの?!!大学が一番遊べて一番好き勝手できて楽しかったのに~~もったいないな~」と歓迎会の時に話していたのが頭に焼き付いています。そうだったんだ・・やっぱりあの時私は大学に行くっていうべきだったのかな・・とふと思うときがあります。 私の今の考え方は間違っているんでしょうか??親の言うとおりこれでよかったのでしょうか・・。 どんな些細なお答えでもご意見お聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- kyoutoukyo
- ベストアンサー率6% (97/1560)
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
- machakokko
- ベストアンサー率29% (23/79)
- fusennoshima
- ベストアンサー率20% (4/20)
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
お礼
ご回答ありがとうございます。 >たしかに大学生はたくさん遊べます。 ですが大学生活だって楽しい事ばかりじゃありませんよ~ 生の学生さんの日常が聞けて「そうなんだぁ。私が知らないだけで大学生も大変なんだなぁ。」と思いながら読ませていただきました。 >usahana08さんは入社して数ヶ月ですか? 仕事に慣れてきた頃は、そういうふうに悩んだりもします。 4月に入社したので3ヶ月が過ぎようとしてます。、pesspさんがおっしゃるとおり、実際仕事を覚えるのに必死だった4月に比べて余裕も出、一人で考える時間ができてきました。そこでふと考えてしまうんですよね・・。皆さんもそうなんですかね??? >usahana08さんは渋々就職を決めたから余計にそう感じてしまうんでしょうね。 でも親のせいにしてはいけません。 親に説得された際、ご自身で色々と考えたはずです。 その結果就職する事を決めたんですよね? その通りです。pesspさんのこのお言葉で涙してしまいました。 渋々ながらも最後に「そうする。」と決めたのは私です。 >自分で選んだ道です、もっと楽しみましょうよ~ 選択した事を失敗したな、誰かのせいだと諦めてしまうのは簡単です。 でも大事なのは選択した後のご自身の行動です。 過去にいくつもの選択肢を選んできて今の自分がある。 今のこの生活を楽しくするのもつまらないままにするのも私のこれからの行動次第ということですよね?? とてもためになりました。そして私の今の考え方を改めなければと思いました。 pesspさん、本当にありがとうございました★