- ベストアンサー
野生のめだか?
- 田んぼの中の蓮畑でメダカの数が減っていて、代わりにアカヒレが泳いでいる。
- 近くの小川にもメダカが生息しているが、その数も減っている。
- 農家さんが野生のメダカをくれたが、そのメダカが本当に野生のものなのか疑問がある。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初の回答者がそこに繁殖をしたら天然のメダカは間違いですし、放流した時点で外来種と同じ扱いです。その地域に対応した系統(太平洋系、日本海系)で異なり、寒暖の差等で特徴も異なりますので放流をする事は生態系を崩す要因になります。 貴方が言うアカヒレらしき個体はタップミノ(カダヤシ)と呼ばれるグッピーと同じ系列の川魚でメダカとは異なり、本来は日本にいない外来種ですので飼育をする事はできませんし、法に依って裁かれます場合があります。この個体はボウフラ退治に導入されましたが、ボウフラを食べずにメダカの他にイトヨ、タナゴ(センパラ、アブラボテ)、モロコ(カワバタ)の卵や稚魚を食べてこれ等の個体を天然記念物や危惧種にした諜報人です。 アカヒレは中国産のコイの一族であり、尾鰭が赤い個体ですので区別が付きます。私はメダカの他にもアカヒレを繁殖させていますので書きますがアカヒレは田圃ではなく、池や沼に住んでおり、ボウフラを食べますので系統は違います。 一般の人はこれがメダカと信じ込んでいる方が多く、私が飼育相談に応じた方の大半は知らずに飼育をしており、指導をした事があります。ここに対象となる個体に関してのリンクを張りますので確認し、該当する場合には関連の市町村に捕獲場所等を連絡してください。連絡をせずにタップミノを飼育していた場合には処罰の対象になりますし、罰金で済まなくなる事に繋がります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%92%E3%83%AC アカヒレ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC グッピー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%A4%E3%82%B7 タップミノ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB メダカ
その他の回答 (6)
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
貴方が補足で書かれている尾鰭は銀河(銀色のメダカ)、黄金(金色のメダカ)に多い尾鰭です。この尾鰭の個体は繁殖業者さんの池から逃げた個体が繁殖をした可能性は否定できませんし、式部や利休にも多いタイプの尾鰭です。一宮市から木曽三川に沿っての尾張地域はカラーメダカの愛好家が多く、一宮市や稲沢市にはメダカの専門店がありますので、検索をするとヒットをします。 銀河、黄金等のメダカは最初に繁殖させた方は記憶間違いでなければ新潟県の方ですから日本海型の個体ですし、それを愛好家同士が交換トレードをして繁殖させています。集中豪雨等で前回に書きました地域とあま市、蟹江町は罹災しており、業者さんの池から大量の金魚やメダカは逃げ出しています。 カラーメダカとクロメダカが交配すると最初に繁殖をするのは標準の黒のみですが、数代以上繁殖させると漆黒の個体であるコークスと呼ばれる個体が稀に出る可能性はあります。この個体は私が繁殖させた個体の中で数匹しか誕生していない個体ですし、その次の世代には殆ど誕生をしませんが、日本海型に近い個体は誕生をします。
お礼
そうなのですか! どっちかわかりませんね~・・・。 いっそのこと、うちにいるカラーメダカ(親がわからないのですが・・・。)と交配させますか! 何か出たらそれはそれで楽しいですし! 野生のメダカは、母とドライブに行くときによく山奥まで行くので、また探しちゃおうと思います(もちろん、乱獲や、ネットなどでの公表もいたしません。) たくさんの質問に答えていただき、ありがとうございます! メダカは奥が深くて楽しいです(^-^) ありがとうございました!!
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
ハエの一族は勿論ですがタナゴ、モロコ、ドジョウにもメダカの餌を与えても問題はありませんし、一部の餌はウーパーにも与えても大丈夫の物もあります。 天然と養殖販売のメダカの違いについて質問を書かれませんでしたか?こちらについても回答をします。 天然の個体は尾鰭が発達し、黒の出具合が綺麗な個体が多く、婚姻色が目立ちます。逆に養殖の個体の場合は同じ黒でも薄く、ヒメダカの先祖戻り(先祖返り)で誕生した個体ですから次の世代では普通のヒメダカや斑のヒメダカも誕生をします。 このメダカは餌用に混じって販売されている場合が多く、上記の斑の個体も混じっていますので選択をできない場合が大半です。一部の店舗では餌用のヒメダカを選択させて貰える店舗もありますし、この場合では楊貴妃の薄い個体もあり、シロの薄い個体も混じっていますのでお得です。
お礼
そうですか! 餌はめだかのでいいのですね! 良かったです。 あと、天然の個体は尾びれが発達、つまり大きいという解釈でいいのでしょうか? うちに来た子は、みんな尾びれに限らず、ヒレがう~ん・・・なんといいますか、くっついてしまっている感じなのですが・・・。 体色はうちに前から居る黒メダカたちよりも濃く、網目模様が素晴らしく綺麗です。 これも天然なのでしょうか・・・? いくつもすみません<(_ _)>
補足
すいません、補足です。 尾びれは、細長いような台形の形です。
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
愛知県でのメダカの採集地がレンコンの産地である津島市、愛西市、弥富市であるのならば木曽川、長良川水系ですから太平洋型の個体になります。私の家族は岐阜県の出身(養老町)であり、大体の位置は解りますので書きますが、この地域はアカヒレの繁殖をされている方が多く、養殖池から逃げた可能性は否めません。アカヒレの場合は赤が薄い個体は殆どいませんし、この場合はハエの一族の稚魚の可能性もあります。 養老鉄道の沿線沿いの地域の海津市、養老町、大垣市はメダカが殆どが絶滅に近い状態ですし、揖斐川町の奥でしか天然のメダカの顔を確認していません。よく見掛る顔はハエ、ウグイ、オイカワ、カワムツ等の稚魚であり、メダカに類似していますので区別が付かないので混泳させると成長が速く、メダカは食害されます。 樽見鉄道、長良川鉄道の沿線沿い地区の河川ではヤマメ、イワナ等が多く、メダカ、タナゴ、モロコ等は食害されますので殆ど見掛ませんし、天敵の魚が少ない明智鉄道の沿線沿いの河川ではメダカの顔を見る事は可能ですが、乱獲からメダカを保護する為に場所を教える事はできません。
お礼
ハエの一族ですか! 確かに、6センチくらいのでっかいのがいました!!! 愛西ではありませんが・・・というより、そこからは結構遠いですね! レンコン畑は、私の住む地域はあまりなくて、数年前、花が咲いているのを見たときは、「でかいな~!!これが蓮か!という感じでした。 水はどこから引いているかはわかりませんが、多分、近くの2級河川ですね・・・。 海まで続いているようです。 昔は綺麗だったそうですが、随分汚れてしまい、今ではコイとカエル、カメくらいしかいません。 残念なことです・・・。 あ!すいません、話がずれてしまいましたが、ハエはメダカの餌で育てられますかね・・・?
- 1976a
- ベストアンサー率41% (473/1135)
どちらの可能性もありますね。 http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa4-medakadayashi0.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB+%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%A4%E3%82%B7 分かりやすい比較画像なのですが、メダカでなくカダヤシの可能性もありますね。 パッっと見て見慣れてないなら区別付きにくいと思います(かじる程度でメダカを本格的に飼育した経験がない為に、比較しないと私は、一瞬で見分ける自信ないです)。 勿論、野生のメダカならいいんですが。 アカヒレは、よくコッピーなどとしてコップみないな小型容器に詰められたのが売られてますが、特有の赤さがあるので区別付きやすいと思います。 ただ、アカヒレ、中国の魚なので外来種になります、熱帯魚と違い越冬してしまう可能性も高く、自然界にいたなら誰かが放したのでしょう…。 残念ながら、生態系壊す行為ですね。 日本だと仏教の影響から「自然に帰す」って名目の元にいい加減な飼育放棄した人間が放した外来種(中国や北米産だと平気で越冬、もし雌雄揃えば、繁殖までしてしまう)が色々と問題になってますから。 フィールド楽しいのですが、こういう見ると情けなくなります。 池に亀がいた!とよーく見てたら日本固有の石亀、くさ亀でなく、全部が外来種のミシシッピーアカミミガメ(所謂みどりがめ、耳の所が赤いからすぐ分かる)だったりしますから…。 子供の時、普通にいた実家近くの池も石亀やくさ亀が全部ミシシッピーアカミミガメに取って変わられてました。 ちなみに子供の時に実家近くにいたタヌキでなく、現在は、アライグマが畑を荒らして問題になってます。 外来種問題深刻ですから、貰ったのがカダヤシでなく天然のメダカだといいですね。 カダヤシだって人間の都合で導入されて、一生懸命生きてるカダヤシの存在そのものが悪いのでなく、問題は、生態系を壊す人間なんですが…。
お礼
カダヤシでは無いようです・・・(^▽^) 焦りましたが良かったです・・・(^-^) 私も、この間、亀を見かけまして、ミシシッピかな・・・、と少し重い気持ちで見たところ、クサガメだったようで、ホッとしました。 数年前はこうだったのに、っていうのは悔しいですよね・・・。 今日、レンコン畑を覗いたときは本当にショックでした(T ^ T) >カダヤシだって人間の都合で導入されて、一生懸命生きてるカダヤシの存在そのものが悪いのでなく、問題は、生態系を壊す人間なんですが…。 本当に同感です。 一生懸命生きているものを、人間のせいで・・・というのは悲しみがこみ上げます・・。 そして、いつも回答ありがとうございます。 大変参考になりました! またどうぞよろしくお願いします(-^〇^-)
>このメダカが野生のメダカである可能性はあるのでしょうか? もちろん、そういうのが野生のメダカです。 最近、日本には二種類目のメダカが存在することが 証明されたとテレビでやってましたね。 http://www.kindai.ac.jp/topics/2012/06/2-3-1.html 福井から北の日本海側なら新種です。
お礼
あ、聞いたことあります! びっくりですね! 採取場所は愛知県なので新種ではなさそうです。 でも、採取したメダカ、すっごい「たくましく生きてきた!!」って感じで、うちのメダカとは一味違って面白いです(-^〇^-) 回答、ありがとうございました!
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
当然 野生のメダカも存在します… もちろん誰かが飼っていたのを放した可能性もありますが そこで繁殖しているなら立派な野生です
お礼
回答、ありがとうございました!
お礼
うわあ・・・。 罰則ですか(T ^ T) アカヒレらしき個体はしっかり調べてから、もしアカヒレだったら飼うことにします。 カダヤシだったら・・・かわいそうですが、市に連絡しようと思います。 ちょっと、今から懐中電灯を持って見てきますね! 今回も詳しい情報をありがとうございました! またよろしくお願いします!
補足
tetu758さん!!! 体の模様、ヒレの形等はアカヒレでした! そしてカダヤシはいませんでした!(ホッ) でも、アカヒレ?ヒレが赤くないんですが・・・。 なぜでしょう・・・。 違う種類なのでしょうか?