ベストアンサー ダブルクリップは登録商標? 2012/10/13 11:41 文房具のダブルクリップとはどこかのメーカーの登録商標ですか(どこの)? NHKはダブルクリップとは言いませんか? ホチキスは登録商標で品名はステプラーですよ 味の素は登録商標で品名は化学調味料ですよ みたいな みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ok-kaneto ベストアンサー率39% (1798/4531) 2012/10/13 12:25 回答No.1 商標登録はされていないようですが、コクヨの製品名です。 一般名称は「ターンクリップ」 他者では「バインダークリップ」等と呼ばれています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 2012tth ベストアンサー率20% (1894/9469) 2012/10/13 12:36 回答No.2 検索して見た。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97 クリップ (clip) ダブルクリップ、正式には…ターンクリップ 特許を取得しているのは、元に成った最初のゼムクリップ (gem clip) のみ? の様です。 スウェーデン語では全ての文房具のクリップをゼム (クリップ) と言うそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 登録商標について 例えば、他社の牛乳の製品名「●×△」が登録商標になっている場合、牛乳製品名として「●×△酪農ミルク」と文字を継ぎ足して商標登録する事は可能ですか? 「甘栗むいちゃいました」のように文章みたいな製品名がありますが、文章でも商標登録するのは可能なのですか? ボール紙にダブルクリップをつけたい 工作途中で困ったのでアドバイスください。 本体のボール紙は厚さが1mm弱くらいの丈夫なものです。 これに頭が平たくてステンレスなダブルクリップの背(コの字の背中)をくっつけたいのですが、 考えられる方法はあるでしょうか? 最初ホッチキスをボール紙の背中から真っすぐなままとおして、ダブルクリップ押さえながらホッチキスの足を折るっていう方法試したんですが流石に弱すぎたので。 ホッチキスの芯がもっと幅広くなったようなペーパーファスナーのすっごく小さなものみたいなものをどこかで見たような気がして(多分割りピンみたいな?)、探してみたのですが名前さえ分からず。 強度は度外視でいいです。 取れないようにきちんとくっつけば、接着剤でもボール紙に穴をあけるような方法でも構わないです。 湧水の販売と商標登録 知人が湧水の販売をしたいと言うのですが 水自体の商標登録は出来るのですか? 私は商標=品名とかマーク等々と 思っているのですが、出来るものなのでしょうか? 水利権など、とてもややこしく頭を抱えています 基本的に何も分からず、解り易く教えて頂けませんでしょうか? また、起業するにあたり予算をどのくらい 見た方がいいのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 【探し物】折れ曲がるダブルクリップ 書類などまとめてとめるのに使うダブルクリップですが、 普通のものだと、とめたあとに、はさむ際に持ったところを、 内側にたたんで邪魔にならないようにできるようになっています。 しかし、内側にたたんでしまうと、 今度はその束ねた書類を閲覧するときに、柄がつっかえて邪魔になってしまいます。 そういうわけで、柄を内側にたたまないで、 90度の向きに折りたためるダブルクリップが販売されていたと思います。 しかし、商品名や開発メーカーの名前は覚えておりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ”ハンカチ王子”の商標登録 ハンカチのメーカーが”ハンカチ王子”という名を商標登録申し込んだところ、 すでに商社が登録済みだったというニュースがありました。 商社が”ハンカチ王子”の商標登録をして、どのようなメリットがありますか? この名前をメーカーに貸すのでしょうか? よろしくお願いします。 有名商標と明らかに類似する商標の商標出願 プログラミング言語「Python(パイソン)」が商標登録されていたことが話題になっています。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47713850U9A720C1000000/ これも問題ですが、中国はもちろん、日本でも、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似する商標が特許庁に出願される(場合によっては登録される)ことは、多いようです。 このような、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似の商標について商標出願することは、刑事的には違法にはならないのでしょうか? クリップ 厚さ6ミリ位の板に、布を張って、四面をプラスチック製のクリップ(クリアーで、パイプを1/3位カットしたような形)で挟み込むようなものが無いかなと、色々探しているのですが、ご存じの方いらっしゃいませんか 文房具等に詳しい方よろしくお願いします。 登録できなかった商標を使用し続けると被る損害とは? 先日、個人で商標を登録しようとしたところ、審査にひっかかり登録できませんでした。 登録できない理由として審査官から挙げられた商標を先に登録していた法人(ほとんど誰でもCM等で知っている大企業です)へその商標の使用の有無を問い合わせたところ、現在使用しておらず、今後も使用する予定は無いとの事でした。 私が登録しようとした名前と商標登録されている名前は、綴りや全体の読み方は異なり、一部分の読み方が似ているだけでした。 それに加え、私は個人のアパレルメーカー、商標登録している企業は素材メーカーであり、商品とターゲット自体が異なるので法律的に似ていると判断されても世間一般的に両者のネーミングが混同されない事は明らかです。 そもそも、現在使用事実の無い商標のせいで登録できなかったわけですし、それで名前を変えなければならないというのは嫌なので、今後もその名前を使い続けたいと考えています。 もしこの商標登録できなかった名前を使い続けるとしたら、私が被ることになる損害というのはどのようなものが考えられるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 「太白」の商標登録について。 T(仮)という油脂メーカーさんのHPを見ていたら、『「太白」は商標登録です。』と書いてありました。てっきりT社の登録商標なのだと思っていたら、N(仮)という油脂メーカーさんのHPで、『「太白」は○○(T社とは別の会社)の登録商標です。』と書いてありました。 特許電子図書館(http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm)で「太白」で検索してみると、T社は確かに「食用油脂(マーガリンを除く)」・「飲食物の提供」の区分で登録されているようですが、N社のHPに載っていた○○という会社は出てきませんでした。 これはどういうことなのでしょう。 両方食用油脂製品だったものの、T社が扱っているのは小売で、N社が扱っていたのが業務用だったのが関係ありますか? 商標についてあまり詳しくないのですが、気になったので、ご存知の方、教えてください。 商標登録 パソコンの仕様書やデバイスマネージャーの一覧に表示しているドライバ等に、商標登録マーク(R)まるあーる、と(R)かっこあーるの異なるマークで表示しているパソコンが存在しています。 普通に考えると(R)かっこあーるは商標登録しているメーカーの商品ではない偽物と考えられます。 このような偽物と考えられるデバイス等を搭載しているパソコンを新製品として発売、販売するのでしょうか? 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。 商標登録について 海外で生産されている商品があって、一部どなたかが日本で無メーカーとして販売されています。私が話をしている関係者の方は私が名前をつけて商標登録し、ブランド化すると既存に販売されている無メーカーの商品と差別化がはかれると言われました。 その方は、製造メーカーではないのですが、その商品に対して何らかの権利を有するようです。 そのようなことが本当にできるのでしょうか? また、具体的にはどうしたら良いのでしょうか? もし分かられる方がおられましたらご教授お願いできないでしょうか? 宜しくお願い致します。 ホッチキスの針を使わない版 こんにちは。 仕事上ホッチキスをよく使うのですが、とめた後その書類をまたバラす事がよくあります。 何回も止めて、まとめて、を繰り返すので、 穴がいっぱい開いて汚いうえに、針を取るのも面倒臭いのです。 ホッチキスのように紙がまとめられて、 穴があかず、バラしやすい便利な文房具はありませんか? ご存知の方教えてください。 ちなみに、まとめるのは2,3枚程度です。 豆クリップなどは、(クリップの部分が)かさばるので使いたくありません。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム すでに商標登録されていた『言葉』の使用について。 はじめまして。最近、広告の勉強を始めたものです。商標登録のことで分からないことがあります。調べてみたのですが、よけいに分からなくなってしまいました。どなたか、お力をおかし下さい。 例えば、商標登録されている言葉『アイスバー』(『食品メーカーA』)があるとします。すると『アイスバー』という表現は、登録主の許可なしには、商品名には使用できませんよね? そのとき、『食品メーカーB』に、様々なアイスキャンデーの商品があるとして、それらをまとめて、『アイスバー』というくくりにして売り出すのはダメなんでしょうか? また、自社のホームページ上で商品カテゴリーを『アイスバー』として使用したりすることは、商標上の問題が出てくるのでしょうか? 分からなくて、困っています。 宜しくお願いします。 本の両端を挟むクリップする文房具 本の両端を挟むクリップする文房具の名前が分かりません。 お教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。 商標権の侵害について 現在サイトの名前を考えているのですが、商標登録するか迷っています。 先日ある特許事務所に商標の登録をしなかった場合のリスクを確認する為に、以下の質問をしたのですが、どうも納得できません。 どなたか教えてください。 ●質問 サイトを今年の10月立ち上げて、その時は商標申請されていなかったとして、12月に新たに誰かがサイトと同じ商標申請をし、例えば2年後登録が認められた場合、私のサイトは商標侵害になりますか。 ●特許事務所の回答 いくらサイトを公開していても、かなり有名でない場合は商標権の侵害になります。(有名とはソニーとか味の素を例に出されました) その為、その登録者から2年後に使用を禁止された場合は、私は使用中のサイト名を変更する必要がある。 ここで納得できないのは、なぜ申請者よりも先に使用していたのに、使用できなくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。 中国メーカーの商標登録。 中国の友人から質問されました。内容は「中国メーカーのブランド名を日本で商標登録したい」というのです。中国から商標登録の手続きはできるのですか?もしできないとしたら、私などが代理になって、日本の特許事務所に依頼してもできるのですか?教えてください。お願い致します。 商標権についてです 実際の中国での商標権の扱いがわかりません。 今回化粧品を中国市場に販売する計画を立てています。 ただ、メーカーの商標はすでに中国では商標登録になっておりました。 この場合の対処方法にはどのようなことが考えられますでしょうか? また、インターネットでの販売は商標権の侵害にならないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願います。 例 外国で靴の商標登録を pepciで可能? アメリカやEUで商標登録を検討しております。 海外有名メーカーの商標を他の部門で登録することはできるでしょうか? 日本では部門が違うと可能ですが。 商標登録 パソコン仕様書やデバイスマネージャー等の一覧に、商標登録マーク(R)ではない(R)で表示する部品(?)やドライバ等が存在します。 普通に考えると、これは偽物ということだと思いますが、このような商品をパソコンメーカーは新製品として保証書を発行し発売、販売するのでしょうか? 一般的なメーカーの常識論としてのお答えをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です クリップアートを勝手に使えますか? クリップアートを商売用に勝手に使用して、商標登録でうったえられたりしませんでしょうか? クリップアートは勝手に宣伝ビラなどに使って大丈夫でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など