• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手厚さについて)

手厚さについて

このQ&Aのポイント
  • 東洋囲碁で5kまで昇進し、手厚さを重視した戦略で勝利を収めています。しかし最近は迷いが生じ、序盤から相手の石を取りに行ってしまうことが多くなりました。手厚さを信条に打ち続けることで昇進できるのか、また地合いで遅れないための心がけはあるのか教えてください。
  • 東洋囲碁の5kプレイヤーです。私は手厚さを重視した戦略を得意とし、終盤で相手の薄みを突いて石を取り勝つことが多いです。しかし最近は迷いが出てきて、序盤から相手の石を取ろうとして失敗することが多くなりました。手厚さを信じて打ち続けることで昇進できるでしょうか?地合いで遅れないための心得があれば教えてください。
  • 私は東洋囲碁で5kまで昇進しましたが、最近迷いが出てきています。私の棋風は手厚さに重点を置いており、終盤で相手の薄い部分を突いて石を取ることが多いです。しかし、序盤で相手の石を取ろうとしすぎて失敗することが多くなっています。手厚さを信じて打ち続けることで昇進できるでしょうか?また、地合いで遅れないようにするための心得があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nung
  • ベストアンサー率40% (69/169)
回答No.2

級位者ですと、色々な棋風を試してみても良いと思います。 一つの方法だけに固執すると、近視眼的になり、飛躍が望めない場合もあります。 私は、IGS5d(7段格?)ですが、最近「天頂の碁」というソフトを買い、その棋風に驚きました。 このソフトは、序盤中盤と、非常に地に甘い手を打ってきます。 それなのに、中央の勢力で、最終的にバランスが取れているのです。 但し、このソフトは、攻めの力が抜群に強いです。 中央の勢力を利用して、ガンガン攻めてきます。 私も、しょっちゅう大石を殺されます。 囲碁ソフト開発の際、今までは人間がパラメータの調整(=棋風のような物)をしていたのに対し、天頂の碁では、ソフト自身にパラメータの調整をさせた結果、このような棋風になったそうです。 人間の打ち手は、地ばかりに目が行きがちですが、もしかしたら、天頂の碁の棋風の方が、囲碁本来の自然な棋風なのではなかろうかと、漠然と考えています。 ネットで打っていても、最近天頂の碁の棋風に似た人が増えてきたように感じます。 あなたも天頂の碁の棋風に近いようですので、ソフトと対局して勉強すると良いかも知れません。 尚、中央の碁を使いこなすには、攻めの力が絶対に必要です。 宇宙流の武宮九段も、非常に攻めの力が強いです。 非力な人には、中央の碁は使いこなせません。 中央を荒らされて終わりだからです。 序盤から石を取ろうとすると、「取ろう取ろうは取られの元」となりがちです。 囲碁は、自分が無理な手を打たない事と、相手の無理な手をとがめる事、ができる様になれば、勝率が上がります。 しかし、級位者の頃は、切った張ったを、たくさん経験した方がいいと思います。 戦闘力は非常に大切です。 日本人の碁は、上品ぶって、思い切り戦わないで、いい加減のところで落とし所をお互いに探してばかりいるので、国際棋戦で中国・韓国に負けるのだと思います。 また、伸び悩んだときは、いつもと違った打ち方を試してみましょう。 そうすると、目から鱗が取れて、グンと棋力がアップする場合もあります。

ROXY10
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 棋風は、特定しているといえばそうですが、 中韓は地に辛い傾向にあるので、苦手な 模様を打つことになったりして、勉強に なります。 戦闘力については、共感するところでした。 嫌でも戦う姿勢は必要ですよね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#185881
noname#185881
回答No.1

 こんにちは。 >そのため序盤は地合い遅れます。終盤で相手の薄みをつき、 >石を取って勝つ、ということが続いています。  これは、故坂田栄男先生の棋風では・・・・(凄い・・・  現役ですと、趙治勲先生。   この本↓は、もう、読まれましたか?  http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E3%81%A8%E6%A8%A1%E6%A7%98%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E2%80%95%E8%B6%99%E6%B2%BB%E5%8B%B2%E3%81%AE%E5%9B%B2%E7%A2%81%E4%B8%96%E7%95%8C-%E8%B6%99-%E6%B2%BB%E5%8B%B2/dp/4309263909  趙治勲先生の碁は、「地に辛い」とされていますが、先生は、そうは思って“いない”ようです・・・。     http://www.pandanet.co.jp/lessongo/htm/profile/profile13.htm    ↑   こういう先生も、いらっしゃいます・・・。    棋風とは、、、?(変な回答で、すみません・・・<(_ _)>  

ROXY10
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 本はまだ読んでいませんでしたので、読んで参考にしようと思います。

関連するQ&A