• ベストアンサー

此の内容に囚われました。

どういう手順・アルゴリズムで、 キャッシュメモリ・主記憶装置の中のデータを、 CPUは探索しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163972
noname#163972
回答No.1

キャッシュメモリは、主記憶より格段に少量です。 主記憶から命令なりデータなりを読み出すと、CPUは自身で使うと共にキャッシュメモリに タグ(付帯情報)と共に記憶します。 単純な構造のキャッシュメモリは、付帯情報が単純で、アドレス上位を加工したものです。 次にCPUが命令なりデータを読み出そうとしたとき、 CPUから出るアドレスなどの情報と、キャッシュメモリに記憶した付帯情報を比較し、 同一な時、即ちキャッシュヒットした時は「それはさっきキャシュメモリに記憶した」ので キャッシュメモリから読み出してCPUに渡し、主記憶へのアクセスは取りやめます。 >CPUは探索 「探す」と呼ばれるような順次時間をかける動作は行いません。 そんなことをしてたらキャッシュヒットしてても高速になりません 意味がありません。 付帯情報の比較はハードロジックにより瞬時に行われます。

littlekids
質問者

お礼

大変に畏れ入りますが、 下記URLのページでも、御教授を賜れませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7739025.html

littlekids
質問者

補足

有り難う御座います。 矢張り、最初には実記憶装置から呼び出されるのですね。

関連するQ&A