• 締切済み

高2で早稲田目指してます

いま偏差値が英語67国語65日本史70の高2です 早稲田の法学、商学を目指しているのですが 現段階での合格可能性はどのくらいでしょうか? また、今後偏差値を上げていくためには 具体的に何をすればいいでしょうか まとまりのない文章で申し訳ありませんが ご回答よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.5

元塾講師です。 確かに現時点での偏差値だけでは細かい情報とは言えませんが、自分なりに早稲田を目指すうえで聞いてみたというのが今回の質問でしょう。その仮定で書きます。 まず、できれば模試の名前を書いたほうが良いです。もしによって偏差値は全然違うので。また自分が何をやっているかも書きましょう。相手はあなたのことを見れません、どのような勉強をしているかも勿論知らないわけで、アドバイスの範囲が広すぎてできないのです。 多くの人は過去問をやれば実力がつくと思っている人が多いですが、それは違います。やり方がたまたま合っていた人は過去問を少し勉強すればいいですが、多くの人は何らかのエラー(やり方で)が起きれいるはずです。過去問演習でそれは改善しません。料理の本を読んでもうまく作れない人は自分の方法を見てもらって細かいアドバイスがないといつまでたっても上達しません。アドバイスなしに1万回やっても上達しない場合もあります。受験の過去演習も同じようなことが起きても気づきにくい側面があります。たまたま受かった人の「過去問だけやれば大丈夫」というセリフをよく聞くからです。しかし、その半面何十倍もの人がその方法で落ちている状況にアドバイスをする側も聞く側も気づいていません。 具体的なアドバイスとしては、早稲田目指すなら「横山のロジカルリーディング」がいいと薦めています。文章の主題を聞く問題を的確に解説している日本受験参考書の唯一のものと思っています(他に見当たりません)。早稲田や東大・慶應・上智クラスの場合、「受験勉強のバックボーン」を養ってきたかを問われます。学校の期末レベルで単に暗記だけでは通用しません。その覚えた内容の使い方(英作文など)まで聞かれます。特に「英米人や知識人の思考回路」に近いものをその本は教えてくれます。「簡単に楽に合格する」本ではないですが、マスターすれば間違いなく試験問題が今までと違って見えるはずです。 第一志望が法学部であれば日本史になりますが、商学部の場合は数学受験が有利です。他の大学でも商学・経済学部は数学受験者が有利なだけでなく(数学だけ募集人数が多い場合もあります)、入学後に数学が必要になり大変な思いをします(私の大学の商学部では微分積分・統計学の授業をパスしないと卒業できませんでした) ご参考までに。

回答No.4

そんなことも自分で調べられない?偏差値よくても面接で落とします。 現在その偏差値でも、二年後はレベル上がったり、他の学生が70超えて実力つけてきたりするかもね。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

過去問を。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

というのは、 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/ http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/index.html で、それぞれ早稲田の志望学部の偏差値がどれだけかを見れば少し判るかと思います。 合格可能性は、模試の判定に出ていたはずです。 模試以上のデータを持っている人は、その関係者以外、世の中のどこにもいません。 早稲田のそこへの進学実績が豊富な高校であれば、現状学力や学習態度や頭の善し悪し等から、担任や各教科の先生や進路指導の先生ならいくらか占えるかもしれません。 その偏差値の意味が全く判りませんが、まずは入試標準レベルの教材が一通りスラスラできるまでに「仕上げて」おくことでしょう。 その上で、春頃に、難関大学レベルの教材を仕上げにかかれば良いのではないかと。 予備校をどうするのか、ということもあるでしょう。 余裕があるなら、理数、特に数学をやって、東大や一橋を目指す方が良いだろうと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

定番の回答です。 いま偏差値が英語67国語65日本史70の高2です ↓ どの試験かによって、偏差値は変わるんだから、偏差値を言われても何もわからない。