- ベストアンサー
女の子と男の子のママ、ママっ子からパパっ子になった理由とは?
- 女の子と男の子を育てるママは、娘が赤ちゃん返りしてからママっ子に変わりました。
- 娘はパパっ子だったが、赤ちゃんが産まれてからママっ子になった。
- ママっ子だった女の子が最近はパパと遊ぶことが多く、ママとの関係が少し離れているように感じる。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
う~ん、親にある典型的な「矛盾」、ですねw。 私も娘達が小さい頃、昼間は 「ママ、ママ」で、 時にうっとうしかったりするのが、主人が帰ってくるなり、 「パパ~♪」と、 主人に向かって行くのを見て、 「おいっ!」 と思ったり(笑)。 今思うと、勝手気ままなこと考えてたな~と思います。 さて、質問にあったことですが、 「(着せ替えを)私が破ったから?」ですが…多分、そうだと思います。 あくまでも私個人の見解ですが、 お子さんにとって、前回、「着せ替えを破られた行為」は、ある意味、ショッキングな出来事だったと思います。 それが記憶に残っていて、自分も腹が立って、同じ行動で怒りを表したかった、みたいな。 (「眠いし、遊びたいし、でもなんかうまく遊ばれへんし…ウギャ~ッ!」って感じ? 昔で言う、「ちゃぶ台ひっくり返す」みたいな、って例え古過ぎ??) 子供って、時にびっくりするくらい、親と同じようなことしたり、同じ言葉遣いしたりするじゃないですか。 あれの一つだと思うんですけどね。 3歳にもなれば、余裕で「自我」が生まれてきます。 思い通りにならないと2歳児の時よりももっと大きな、もっと違うリアクションで怒りや悲しみを表現すると思います。 お母さん(質問者さん)にソッポ向くのも、一つの自我、反抗期の表れだと私は思います。 「どうしたの?」と聞いても、オトナもそうなように、怒ったあととか、自分の気持ちがわかってもらえない時って「ぷうっ」とふくれっつらになるように、まだまだ小さな小さな子供。自分の気持ちもうまく言えないし。 …でも、私が思うに、そうやって「距離を置いてる」という行動・態度は、普段からお母さん(質問者さん)が、その娘さんをよく見てるから、娘さんもその優しい視線を知ってるから、かまってくれるから、出る行動のような気がします。 普段から親に無視されたり、相手されてなかったら、親に愛して欲しい子供はそんなソッポ向く行動は取らないと思います。 …もしかしたら、もう気持ちも治まって、「ママ、ママ」になってる頃かも…ですが、もし、まだ気になるようなら、正直に、 「なんか今日はいつもと違うね。○○(娘さんの名前)が今日はあんまりお話ししてくれないから、ママ寂しいわあ。」と言ってみてはいかがでしょう? これは「私メッセージ」といって「私は・こう思ってるの」と、押し付けでもなんでもなく、ありのままを伝える、子育てのワンポイントだそうです。 そのあとは、別にヨイショしたり、おべんちゃら言ったりせず、いつものお母さん(質問者さん)でいたらいいと思います。 長くなってしまって申し訳なかったけど、そうして気にすることはとっても大事、 質問者さんは時に子育てにイライラしながらも(そんなん、子育てしてたら当たり前、ですけどねw)一生懸命子供を見てる、想ってる感が伝わってついつい回答してしまいました。
その他の回答 (1)
気にしすぎですよ。 親子関係は長い長い関係です。 一生懸命こどもに尽くすことだけ考えればいいですよ。愛情は通じますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね、あまり気にせず今思ってることを伝えて、また娘に愛情を注いでいきます。
お礼
とても詳しく答えて頂いてありがとうございました。 やはり前回のがショックだったんですね…今回改めて感じました。今日は義母にくっついて義実家へ行ったので、夜帰ってきたら正直に自分の気持ちを話してみます。またママっ子になってくれたら嬉しいです。