• ベストアンサー

ストーブの上にやかんを置く

よくストーブとか練炭とか火鉢の上にやかんを置いてるのはなぜなんですか? コーヒーとか入れる為ですか? それとも何か体にいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

    こんにちは! kanijaさん!    私の家や職場にも    ストーブや練炭・火鉢があります!    もちろんヤカンを載せて湯気を出してます!    理由は、皆さんも書かれていますが、    「 加湿・お茶を入れる 」 ためなんですが、    他にも別の目的があります!    それは、体感温度を上げるためです!    同じ温度でも、湿度が低いと涼しく感じます!    同じ温度でも、湿度が高いと温かく感じます!      例えば、夏を想い出してみてください!    日本の夏は、湿度が高く、蒸し暑いですよね?    でも、ヨーロッパでは同じ温度でも湿度が低いので、    あまり暑くないと言いますよね?    ( 海外の経験がないのでわからないのですが ・・・ )    夏場、エアコンでドライ機能を使うと涼しいですよね!    もっと身近な例で言いますと、サウナがあります!    日本でよく見かけるドライサウナです!    黄色やオレンジ色のタオルが敷かれているサウナです!     このサウナは湿度が10%前後で、温度が100℃前後です!    もう1つが、ミストサウナです!    スチームサウナとも呼ばれ、蒸気を充満させたサウナで、    湿度は100%で、温度は40℃前後です!    100℃の高温でも、湿度が低ければ耐える事が    できますが、逆に湿度が高いと、100℃なんて、    とても耐えること事はできませんよね!    冬場に快適な生活を送るための、    温度は20度前後で、湿度は50%前後だそうです!    ただ、注意があるんです!    除湿機能のない室内で、加湿を続けますと、    飽和水上気圧の関係で、結露を起こしカビが    発生しますので、お気をつけください!   kanijaさん!   ついでといっては何ですが、   私の家では豆などの煮物をを練炭に掛けてます!   ガスと違い、良い感じでふっくらと仕上がるそうです!   今の世の中、   季節や情緒を感じる事が少なくなりましたよね?   練炭の煮物の鍋や火鉢で焼く餅を見ると、   「 冬やな~ 」 と、冬の情緒を感じられて   なんか良いもんですよね!   長々と書いてしまいすいませんでした。   では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪  

kanija
質問者

お礼

詳しく教えてくれてありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (8)

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.9

焼酎のお湯割りに便利ですよ^^。 コーヒー、お茶、お白湯・・・、色々使えて便利です。カップラーメンを作りたいときも重宝しています。少しでもぬるいと、ガスに乗せ換えて沸かす時も早くていいですよ。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 あー、お酒飲む人にとってはそういうのもありなんですね。

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.8

蛇足ながら皆さんのお答えの補足をさせてください。 ストーブ・練炭(これは粉炭を固めた炭の名前ですが)・火鉢がごく当たり前の暖房器具だった時代、 まだ電気ポットというものはありませんでした。 魔法瓶は外気によっては結構すぐに湯が冷めてしまいます。 そこでストーブの上にやかんを載せておけば常に熱い湯が利用できたわけです。 現代では、PL法のおかげで「やかん載せるな」とマニュアルに書かないと、事故があった時にメーカーの責任が問われる可能性があり、 その結果、まるでやかんを載せることが悪いことのように言われつつあります。 時代、ですかねぇ。。。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 どこでもやかん乗せてますよねー。 散髪屋さんとか自転車屋さんとか。

noname#22858
noname#22858
回答No.6

ガス代節約する為にやかんや鍋おきます。アルミホイルで芋をつつんで、焼き芋やクッキー焼いたりします。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 あー、ガス代節約にもなりますね。b

  • kawagee
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.5

私もうちで石油ストーブの上にやかんを置いてます。 乾燥防止とお茶のみ一家なので重宝しています。 が、今年買ったばかりのストーブの説明書には「やかんや鍋などは危険ですので置かないでください。」とありました。 実際うちも子供の小さい頃は石油ストーブだとつい上にモノを置きたくなるのでファンヒーターなどを使ってました。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですよねー。危なそう。

回答No.4

みなさん、おっしゃられているように、乾燥対策です。 我が家も、実家もみんな何かしらに水を張っておいています。 「蒸発皿」という、専門の容器も売っています。 家では、使わなくなった鍋(18cm程)を置いていますが、一日で空になりますよ。 ほかに、煮豆やシチュー、おでん、焼き芋などをストーブの上で作ったりします。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 あー、お婆ちゃんもよく焼き芋焼いてました。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.3

小学校のころ、大きな石油ストーブには水を入れたアルマイトの洗面器を載せて湯気を起こしていました。洗面器ではなくやかんでお湯を沸かすのはお茶を淹れるためでもありますが、主な目的は湯気を起こして部屋の湿度を上げるためです。特に太平洋側の冬はただでさえ空気が乾燥するので、ただ火を焚くとカラッカラになって喉や目を痛めてしまいます。 最近はファンヒーターやエアコンと加湿器の組み合わせが多いようですが、暖房装置でお湯を沸かして湿度を上げるという知恵も活かせないものでしょうかね。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 加湿って部屋の湿度をあげるってことだったんですね。

  • mrumesuke
  • ベストアンサー率45% (254/557)
回答No.2

加湿器代わりです。 もちろんお茶も飲みますが。 喉にいいといえばいいかも。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 喉にいいんですね。

回答No.1

お湯はすぐつかえますね(^^) コーヒーも入れますよ。 冬は乾燥しますので、 ちょっとした加湿器代わりにもなると思いますよ。

kanija
質問者

お礼

ありがとうございます。 加湿器代わりなんですねー。

関連するQ&A