• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゼミにおける、コピー代金の不正受給疑惑)

ゼミにおける、コピー代金の不正受給疑惑

このQ&Aのポイント
  • 大学のゼミで会計を担当する私が、先輩から不正なコピー代の請求を受けています。疑惑の根拠としては、先輩だけが高額な請求をしており、領収書の信用性も低いことです。
  • さらに、私が返金すると先輩がそのお金を他の特定のゼミ生に返金しているという事実もあります。同学年のゼミ長に相談しましたが、まともに取り合ってもらえず困っています。
  • 不正請求の場合、対処法はないか相談したいです。先輩という立場や信頼関係があるため、自身で問い詰めることが難しい状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.9

No.7の補筆を読んでの加筆。 教員から渡されるお金じたいが,「一時的な立て替え」の可能性がありますね。会計係から領収書をもらい,それをまとめて大学に提出すれば,精算される可能性があります。面倒なはなしです。国公立でも「立て替え払い」をできないことはありませんが,私立のほうが手続きが緩いはずです。あるいは,私立では研究費をつけず,給料に上乗せしているところもあります(事務を簡略化するため)。 どちらにしても,教員が裏で管理しているようです。教員の予想に反してあまりにも出金が多ければ,「どうしたの?」という問いがあるでしょう。そこで問題点を話せばいい。教員から「ひとり1学期に何千円まで」という指示がでるんじゃないですか。

sorairo205
質問者

お礼

二度も回答していただきありがとうございます。 大学の経理の仕組みはよくわからなかったので、とても為になりました。 passersby2さんの回答を読んで、担当教員に判断してもらうことに決め、先ほどメールしました。 自分のなかで、解決への方針が立ったので、ここで回答をしめきらせていただきます。 たくさんの方に回答を頂けて、本当に助かりました。 また、何かあったらよろしくおねがいします。

その他の回答 (8)

  • slime331
  • ベストアンサー率24% (50/204)
回答No.8

単純に、コピー代金をコンビニより高めに設定すれば良いです。 勉学に熱心な方はそれでもコピーするでしょう。 不埒な奴はコンビに行くでしょう。 先輩・後輩は気にせず、ルールを作ってみてはいかがですか?

sorairo205
質問者

お礼

確かにルール作りは必要かもしれませんね。 かなり緩いルールで会計をしていたのも、今回のような事態を招く原因になった一つだと反省しています。 回答ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

あなたは「当然のこと」と思ったらしく書いていませんが,そもそも現金がどこからでてくるのですか? 指導教員から「1年分で何万円」と渡され,会計係が管理しているのですか?  教員が自腹を切っているならかまいませんが,国公立大学の予算ならゲンナマが顔を出すことはありえません。教員名義のコピーカードを指導学生が使わせてもらい,その経費が教員に配分された大学予算から減額される,ということはあります(ぼくはそうすることがあります)。 こちらの問題のほうに,より不信感をいだきますね 笑。

sorairo205
質問者

補足

会計担当になった時に、担当教員から一万円を渡され、足りなくなったら言うように言われています。 去年は一万円で足りていたようです。 大学の会計の仕組みはよくわかりませんが、担当教員のほうから大学側に請求するのだと、勝手に思っていました。ちなみに、通っている大学は私大です。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

そのゼミの責任者は、あなたでもゼミ長でもなく、担当教官でしょう。 あなた方が処理する話ではありません。 場合によっては、研究費か何かの横流しになり、担当教官が処分されかねません。 担当教官であれば、コピーした物を見せろ、と言う権限くらいはあるでしょう。 しかし、 個人的にはそのくらい使ったかもしれない。 12枚の論文を60報。 無い話では無いです。 400枚は行っているでしょうね。 1枚何円か知りませんが。

sorairo205
質問者

お礼

先輩に事情を聞いて、解決できなかったら担当教官に相談してみます。 回答ありがとうございました。

  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.5

よくある話として・・・ 緊急にコピーなり消耗品の購入なりが必要な場合 とりあえず金がある奴の自腹で買い物させ, 領収書を先輩格がまとめて経費として請求する. でもって,戻ってきたら各員に返却する. てなお金の使い方がありますわな. (いわば非公式の会計係. 事務だって一人一人の細々した 伝票処理なんてできればやりたくないから こういう存在は割と黙認される傾向がある.) コピーなんて1枚5円かそこいらなんだから, 10000円使っても2000枚にしかならない. 文系の論文なり資料なりがどれくらいの分量か知らないけど 理系の感覚でいえば論文1本につき多くても8ページ ゼミ員全員に資料として配って回ったとすれば 2000/(8*12)=20本そこそこにしかならない. 卒論の参考文献にするにはちょっと少ないという印象. 要は,そういうお金の使い方はまったくありえない話ではないということ. もちろん,こういうお金の流れになるには ・先輩が全員分の資料のコピー代をまとめて請求することがよくある ・そういう非公式な会計係を黙認する土壌がゼミに存在する という条件が必要なわけだけど,そのあたりを確認すらせずに 「不正請求です!なんとかしてください!」 と言ってみたところで取り合ってくれないのは当たり前. もう少し脇を固めないと信じてはもらえないでしょう.

sorairo205
質問者

お礼

先輩はあまりゼミに来ない人なので、他の人の分まで、まとめて請求していた可能性は全く考えていませんでした。 でも、確かにその可能性もあり得るので、本人に事情を聞いてみようと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.4

明細の記入のある領収書を 受け取っているのであれば、 それで、明らかになりますよね。 そうした状況で取り合って貰えないのであれば、 弁護士さんと相談しませんか。 コピー枚数と単価の 明細の記入のある領収書さえあれば、 証拠が揃っていますので、 お金はかかりますが弁護士さんが 妥当な方法で処理してくれるでしょう。 質問者さまは、お金の問題と言うより 気分の問題なのでしょ。 キチンと処理しないと 質問者さまが困ったチャン、 トラブルメーカーになってしまいますよ。

sorairo205
質問者

お礼

あまり、大ごとにしないで解決していきたいので、今回、弁護士への相談はやめておこうと思います。 お金の問題というより、気分の問題、というのは確かにそうかもしれません。 回答ありがとうございました。

回答No.3

あと僕もぐーたらな性格が災いしてあらぬ疑いをかけられたことが2度ほどあった。 しかも内容はしょうもなくって、「そんなこと初めに聞いてくれたらいいじゃん」てことが多かった。 言ってる方は自分は正しいと思ってるし、周りに相談とかしつつもニュアンスは「あの人はきっと○○」と言う方向性で考えて話すから結論ありきなんだよね。 で、時間が経って「間違いなくそうでしょ???」と持ってこられた話はずれまくってる、ってことになる。 で、「いやいやそんなわけないじゃん。証拠だってあるよ」と言う僕も嫌な気分だし、 向こうも自分が正義だと思ってきたせいで、謝罪感とかちゃんとしないんだよね。 そもそも警官のように調べる権利なんて最初からないのに、深く意図してどうこう言ってるわけじゃないから、間違ってもきちんと謝らない、でこっちも嫌な気分なわけだよ。 そういう経験則から言って、「私は正しい論」ってのは意外と間違ってると思うし、また中世の宗教弾圧に似た怖さを感じます。

sorairo205
質問者

お礼

先輩にコピー代を請求されたときに、内訳をしっかり聞いておくべきでした。 今度のゼミで会ったら事情を聞いてみます。 onigiri2011さんの回答を読んで、私が、いかに自分の考えに凝り固まっていたかを実感しました。 確かに、不正請求をしていると決めつけてしまっていたかもしれないです。 先輩との間に、わだかまりが残らないような解決ができるように努力していこうと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

・Aさんだけ他の方よりもだいぶ多いんですが、何ででしょうか?と相手を刺激しない程度に柔らかく聞く。 ・(仮に不正があったとしても)あんまり気にしない。 この2点。 不正と言っても2000円ぐらい多めに請求してるぐらいでしょ? 知れてるし、僕ならほっとくかなあ。 あなたは正義の鉄槌を持ってる気かもしれないけど、それがただの自己満足だってこともあり得る。 ただの浪費かもしれないし(それ自体がOKなのかどうか?って話も含めて君が決めることじゃないでしょう)。 4年のゼミ長に相談してみるのもいいと思うけど、無駄な気苦労は持たなくていいと思うよ。

  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.1

不正請求であるならやめてください、と先輩にいう。

sorairo205
質問者

お礼

不正請求と決まったわけではないので、まずは先輩の事情を聞いてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A