• ベストアンサー

ゼミ内の辛いお話

ここのサイトを通じて質問させていただきます。 僕は、現在大学四年で、講義は残すところ 必須の卒業研究のみになりました。 ゼミナールという別に言い方もありますが、 自分は、ゼミ長をやらせて頂いてます。 僕のゼミは総勢11名いるのですが、 この時期、就職活動などと重なって、 出席率も悪くなり、更に卒論に向けての 各自研究成果をプレゼン(発表)しろと 担当教授からの指摘があったため、自分は 一生懸命、資料を作成し、寝る暇もおしんで、 プリントも人数分コピーして、ゼミに取り組みました。 その時のことです。こちらが、発表しているのにも 関わらず、誰一人、きちんと聞こうとはせず、 まとまりもなく、無駄な時間になってしまいました。 ちょうどその日は教授がゼミに遅刻してきたので、僕に 先に進めておいて下さいとの電話をもらいました。 ゼミ長の責任があるため、頑張ったのですが・・・。 どうしたら、まとまりのある、楽しいゼミが作れそうですか?何か良い方法、案・企画でもあれば、教えて 下さい。ご協力お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.3

現在、大学院生です。 ゼミ長のようですね。 今の時期はちょっとまとめるにまとめにくいかもしれませんね。 みんな目先のことにばかり目がいってしまっているようで… 他のゼミはどうなのでしょう?? 意見を聞いてみるといいですよ。 あと、こちらがゼミをよくしたいとうい意志を 教授に伝えることも大切です。 教授から言ってもらえば多少効果のあることもありますしね。 ゼミ長にだけ押し付けるのもどうかと思います。 そして、ゼミの発表内容。 どんなことを発表しましたか? 私は学部時代、まわりが興味をひくような発表をしたつもりです。 できはあまりよくなかったですが、声をはりあげて 楽しそうに、こんなことに興味があるんだ! そして調べたらこんな風になった、つまりこれって**なんだ! という意欲みたいなものを伝えたら、まわりも眠たそうな目がさめてきたようでした。 淡々と説明しているだけでは、まわりも興味を示しません。 ちょっと工夫をしてみるのもいいですね。 資料も活字ばかりでなく表や絵を入れてみたり… 日常に近いものを取り入れてみたりするのもいいかもしれません。 あとは最後に、楽しいゼミを作る!!と思うと疲れてしまいます。 おそらく責任感が強いのでしょう。 imtkさん自身がまいってしまいますよ。 ダメなときはダメなんだ。今は就職活動中だしね。 くらいでもいいかもしれません。 でもまわりが怠けていても、ご自身はポリシーをもって頑張ってほしいです。 わかる人にはわかりますよ。 しょうがなくゼミに参加している人もいるので、そういった人にとっては ゼミに興味をもたせること自体が困難だと思うんです。 人の発表もまともに聞けない人間は、あとで企業に勤めてこの先どうなることやら…となるかもしれません。 ご自身にやっていることに自信を持って、貫き通してください。 自分が後悔するようなことがないように。。。 上に挙げたようなことをまずはやってみてくださいね。 見ている人は見ていますよ!

imtk
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございます。 そうです。僕はゼミ長です。 他のゼミには自分からももっと何をしているのか? どんなゼミなのかを積極的に調べてきました。 質問には書かなかったのですが、僕は連絡網や 随時、ゼミでの飲み会や会議の報告などを全部 一人でこなしておりました。実際、誰も自分を 必要としていないのではないかと、不安に陥った事も ありました。メーリングリストなどを作成し、 ゼミの皆様にメールや電話をしても、受信してない方 または、欠席の電話が直接、僕の方にないため、 そういったゼミでの責任をすべて受けていたのです。 mayuclubさんのおっしゃるとおり、ゼミでは合宿 したり、フィールドワーク、飲み会や旅行などいろんな 事をして、ゼミの仲間達と友達以上に親しい関係が 作れるように、こちらからも少しづづ、教授と話し 合いたいと思います。本当に参考になりました。 ありがとうございます。 就活と卒論頑張ります。

その他の回答 (2)

回答No.2

私の場合、ゼミ(法学部法律学科地方自治論)は25名、男だけでした。 3・4年生では、責任者でした。 まとまりを求めるなら、共通の話題がないとダメですよ。 私たちのころは、数名のグループが市町村等へインタービューに行って、ゼミで報告する形でした。でも、質問は、ほとんど出ませんでしたが、みんなが違ったところで調査する楽しみを持ってました。 また、卒論の検討会もゼミの中でしましたが、テーマがバラバラで、先生以外から意見・指導は、ありませんでした。それを求めるのはムリですよ。 共通のことを求めていないでしょ、普通は。

imtk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共通の話題ですか、そうですね。 一応、皆の意見をききつつ、それぞれ、 どのようなものに興味があるのかを追求した結果、 うやはり、テーマはバラバラでした。 しかし、その個人のテーマから、自分のテーマに 何か、ひとつでも、結びつく情報源情報をさぐる事、 それを僕は、卒論を作成する上で大切にしています。 ご意見ありがとうございまsた。

  • knj9999
  • ベストアンサー率18% (29/156)
回答No.1

まことに申し訳ないのですが、ゼミにしろ何にしろ大学というところは学問を自ら修めようという人が集まっている、という前提でしょう(この前提がまったく無意味であることも承知していますが)。共同研究という方法があるのは分かっていますが、同じ目的をもった人間が切磋琢磨する、という前提に変わりないと思います。楽しいゼミ、という表現に違和感を覚えましたので、最初に指摘させていただきました。それぞれの学生が卒業より就職を目的としてしまうのは今の経済情勢ではいたしかたないことではないでしょうか。あなたの「達成感」が得られない、というのが不満の本質のように思います。別の道で「達成感」を得られるようにされてはいかがですか。失礼な表現でしたが、一人の第三者の目と思ってください。

imtk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 質問上たんなる、自分のそのknj9999さんの言われる 「達成感」の不満になってしまいました。どうも、有難きお言葉ありがとうございます。 自分は、自分のリーダーシップについて、他の方から意見が貰えてとても嬉しいです。うちのゼミのテーマは 「環境心理学」です。しかし、僕の卒論は全く違ったものでして・・・。「音楽と環境について」研究してます。 その日の発表は、ある、クラシック・アメニティ音楽を CDに収めたので、いろんな曲を聴いて、どう感じるか 評価して貰う実験をしてもらうつもりでした。 楽しいゼミと表現したのは、皆が助け合い、本当に ひとつのゼミのテーマを考え・教えあうという僕の理想 表現でした。どうも回答頂き、本当にありがとうです。

関連するQ&A