- 締切済み
ぜひ 教えてください
先日 大手チェーン直営飲食店の出入り口自動ドアのガラスを誤って割ってしまいました 当然 弁償しなくてはいけないと思い 先方の取り引き先に直して頂きました 後日 修理業者の見積書を提示されお支払いしたのですが 領収書を戴けませんでした 飲食店の話では その業者との契約で領収書は発行しないとの事で 領収書は無く 領収書が必要ならば飲食店名義で請求書を送付し入金確認後 領収書を発行しますと 返金されました ここで皆様にお教え願いたい事がいくつかあります (1)領収書を伴わない取引契約が成立するのか (2)飲食店が発行する修理代の領収書は有効なのか (3)見積書にある項目 9つ全てが1.05で割り切れる金額で 合計金額に消費税が計上されてます これは二重課税ではないのか (4)修理業者の領収書があると仮定した場合 飲食店が損害保険に利用する または必要経費として申告(節税)に利用する などなど考えてしまい疑心暗鬼になって居ます 長文になってしまいましたが ご理解頂きどのようなお支払いをすれば良いのか お解りになる方 ぜひお教え下さい よろしくお願い致します
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2
- gannba-gannba
- ベストアンサー率40% (48/119)
回答No.1