- ベストアンサー
中学受験を辞めさせたい | 親の悩みと対策
- 中学受験を辞めさせたいと思っている親が抱える悩みや心情、それに対する対策についてまとめています。
- 中学受験を考えている子供と親の関係や、子供の意思や希望についても触れています。
- 最終的には親の考えや希望によるものですが、子供の意志を尊重し、バランスの取れた選択をすることが大切です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
表向きはよい母親であろうと頑張る人が多い中、あなたは多分自分に正直な方なのですね。 ですからママ塾を負担に感じながらこのまま続ければ、どこかでひずみが生まれると思います。 ただせっかく娘さんが、ママと一緒に勉強ができるのが楽しいといっているのに、 おっしゃっているような言い方をしたら、娘さんは傷つくのではないでしょうか? ママも一緒に勉強できて楽しかったけれど、高学年になるとママ塾では教えるのが難しくなると 伝えたうえで、合格のノウハウがわかっている、ライバルと競える、受験のテクニックを磨けるなどの 塾の利点を挙げて、本当に中学受験をしたいなら、塾に行った方がいいと話したらいかがですか? また、≪私は私の勉強がある。あなたはあなたの力でできる限りの勉強をしなさい。≫ ではなく、ママも語学の勉強を頑張るから、一緒に頑張ろうと言ってあげることはできませんか? 本人がやりたいと言い出したのですから、中学受験はさせてあげてほしいです。 もし落ちても、それはそれでよい経験になるし、中学受験に向けて勉強したことは 公立に行っても無駄にはならないと思います。 それにもしかしたら、途中でやっぱりやめると言い出すかもしれませんよ。
その他の回答 (5)
- shuusan101
- ベストアンサー率28% (360/1247)
これを別なものに置き換えてみましょう。 例えば、娘がバレーボールをやりたいと言ったとしましょう。 あなたは「送り迎えやお茶の支度など、(母親の)当番があるのは面倒臭いから辞めてくれ。」というのでしょうか?言うのでしょうね。 今回たまたま娘さんが勉強に興味を持っただけで、他のことでもそうやって断っていくつもりでしょうか? むしろ「勉強なら教えてあげれる」という、素晴らしい力があなたにあるのに放棄するのはどうかしてると思います。 上記質問内容をまとめてみれば、「子供のために自分の時間を割くのは嫌で、そのための理由(というか自分の都合のみ)をくどくどと書いてる」ようにしか見えません。 まあ、放っておいても子は育つので大丈夫でしょうが、せめて小学生の間くらいは面倒見てあげましょうよ。その後は勝手に子供から離れていって、楽できますよ。 あなたなら自分の勉強をしつつ、子供の勉強くらい見ることが出来ると思います。 ただ、下の子もいるのはちょっとしんどいですよね。 こんなのコピーして子供にやらせて、その間自分の勉強して後に採点など、要領よくやりましょう。 http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/math/index.htm
お礼
送り迎えやお茶の当番は夜中に発生しないと思いますし、 割く時間がどの程度なのかは事前に読めると思いますので それを検討したうえで恐らくやらせると思います。 子供の勉強と言っても学校レベルではありません。 受験用のテキストが通信教育で届いています。 それを自分で読んでもできない(自分で読んですすめられる子は御三家も行けるくらいだそうです)ので つきっきりにならざるを得ないのでした。 教えられるといっても限界があります。 でも、NO.4さんへの回答に書きましたが その必要もなくなりそうで、少しほっとしています。
- KEIS050162
- ベストアンサー率47% (890/1879)
行きたい学校を受験させてあげるのが良いのではないでしょうか。 相手は小4の女の子ですから、将来のための勉強というイメージは未だ実感がないのではないかと思います。私学へ行きたい動機として、「みんなが行くから」でもアリかな?と思います。 逆に、本当はみんなと私学へ行きたかったに、親に「私学は駄目、公立へいきなさい」といわれたので、不承不承、公立の学校へ行くことになった場合、勉強に対するモチベーションはがくんと下がるでしょう。もし、荒れた公立中学なら、ずるずると真反対の方へ行ってしまうことも考えられます。 問題は、今の勉強スタイルに、自立性が感じられないことと、その為、お母様の負担が大きくなっていることなので、これを解決する方向に持っていくのが良いでしょうね。 「小学校5、6年の勉強は難しくてお母さんには分からない。本当に私学を受けたいならそろそろ塾へ行かないとね。」 でもいいのでは? 私事ですが、私の息子(中三)は、受験するために4年生くらいから塾に通っていましたが、4年生の頃は進学塾ではなく普通の学習塾、当時は公立中高一貫を目指して(というより、駄目もとで入れたらいいくらい)いました。。私学受験を視野に入れはじめたころ(4年生の冬休み頃)、進学塾へ切替ました。 この辺りは本人の意思ではなく、親からのアドバイス(というか半ば強制)です。 ただ、私学を受験したいというのと、どこの学校に行きたい、というのは子供の意思です。 親として出来ることは、その学校へ行きたいのなら、どういう勉強方法が良いかを考えて、それを子供に与えること、学校の情報などや説明会・見学会、学園祭などを調べて連れていくことくらいしか出来ません。 その後、紆余曲折あり、一時挫折しそうにもなり、最後ようやく試験に合格できたときは、目にうっすらと涙を浮かべてました。今でもその学校に行って学友達と一緒に過ごすのが楽しくて仕方ない、といった感じです。 自分が行きたい、と思った学校に行けるというのは、最初の動機がどうであれ、これから中学高校と難しい時期を迎える子供にとって、とても重要なことだと思っています。 私見ではありますが、参考にしてください。
お礼
最近いくつも文化祭に行きつつも、 目を輝かせるでもなく、ただお祭りを楽しんでいる風だったので、 この子は本当にどうしたいんだろう。 まだ4年生だからリアリティを感じないのは当然にしても その反応で私は何をどれだけサポートしたらいいのだろう。 と思いながら投稿したのです。 NO.4さんの回答を読んだあと、 娘に、公立じゃなくて私立に行きたいと考えだしたのは どうしてだったのかな?と聞いてみました。 そうしたら 「んー 自分でも分からなくなっちゃった。 みんなが公立は格好悪いというから、絶対行きたくないって思い始めたんだけど、 今考えると、”どこがカッコ悪いんだろう?”・・・て思う。 近くていいよねぇ? ほとんどの友達が受験するけど、○○ちゃんはしないっていうし・・」 まあ、この程度だったってことのようです。 なんだか段々答えが出てきたように思います。 お騒がせしました・・。 恐らく近いうちに受験用の勉強は親子納得の上でリタイアする予感がします・・。
- 09044478858
- ベストアンサー率9% (8/81)
目的が何であれ、親の役目は子供に向学心を持たせる事です。だからこそ、 そのラインが落ちないように手を加えながら、自分の事もやっていくべきです。 今は質問者という歩行器があって勉強ができている状態です。したがって、 急激に歩行器を奪うと大変な事になります。自分の勉強は自分でするもんだと いう躾を今から行っていきましょう。それができれば、俺にも俺の勉強がある。 だから一緒に頑張ろうという事でいいと思います。姉夫婦のところでは、 姉は数検一級(趣味)、姪は私立中学入試問題をクイズ代わりにしています。 俺は質問者とおそらく同年代ですが、親に勉強を見てもらう事はなかったですし、 寧ろ下の兄弟の勉強を見てきたクチです。だからこそ、質問者にも下の子の面倒を 見させましょう。人に教える事で学力は向上するモノですw 受験に関してはコスト差を伝えましょう。その分、いろんな事ができると思いますがw それに小4では少し気が早いんちゃうかな? そんな感じです。 最終的には、親子共々楽しんで勉強できる環境を構築できればいいですね。 ちょうど今は6合目ぐらいかな? 健闘を祈ります。
お礼
ありがとうございます。 6合目というのがリアルですね。 中学受験を登頂としたら、まだほんの始まったばかりですし、 別に富士山に登る必要だってないのです。 受験のための勉強とすると、塾であれ通信であれ、単元をこなすタイムリミットがあり、 とても「楽しんでできる」感じではありません。 娘は、勉強自体がさっぱりなわけではないものの、「多すぎる」「早すぎる」と文句を言いますし わたしもそう思います。 多分、受験を目標として勉強をすることに向いていないのだと思います。
- kabacyan12345
- ベストアンサー率36% (52/143)
伝えていいですよ! 私も小学生の頃自分から中学受験をしたいと親に申し出ましたが、結局十分な勉強をせず全部落ちました。 それがショックで、高校受験と大学受験は頑張り、高校と大学は名の通ったところに進学できました。 勉強は自分でやらないと意味がありません。 お母さんの協力で希望の中学に入れても、入学後の勉強で苦労することになります。 それに、どうせ目指すなら難関大学の付属中学か、進学校を目指すべきです。 まずは、 「共学ならどこでもいい」 「友達がみんな私学にいくから」 なんて理由じゃ、お母さんは認めない。 私学に進学したい理由、どこの中学を希望で、どうしてそ中学なのか。 をお母さんとお父さんに分かり易く説明しなさい。 と言ってみては? 本当に私学に行きたいのなら、必至で理由を考え、説明すると思いますよ。 もししないのなら、単にお母さんに甘えたいだけなのかもしれません。 それなら、中学受験用の勉強からドリルの勉強等に切り替え、今まで通り夜に少しだけ、二人きりで勉強すればいいと思います。 あと、 >そもそも、女性が勉強するのは何のためなのでしょう。 >勉強して大学に行って、社会に出ても結婚や出産で辞めて、今度は子供の教育にそそぐというのはいったい何のための勉>強だったのでしょう・・といつも思うのです。 この考えは間違っています!!! お子さんが大人になるころには、妊娠・出産後でも働くことが当たり前。と言う時代になっているはずです。 いや、今でもそうです。 私は出産後は時短勤務に切り替え、子供が風邪を引けば(今日もそうです)、会社を休むことができます。 それでも査定に響くこともなく、順調に昇進もできています。 こんな風に、子育てしながら働く女性に優しい会社に入社できたのは、難関大学を卒業できたからです。 今でも、そして今後も、なんだかんだ言って就活に必要なのは「大学名」です。 良い企業に入り、妊娠・出産後も安定した給料をもらうためには、良い大学を卒業しておくことが必要です。 もしろん、お子さんが「専業主婦」を強く望むのなら、それも良いと思います。 でも、まだそうなるか分かりませんよね? なのに親が「女には勉強なんて必要ない」なんて決めつけては、お子さんの将来が限定されてしまいます。 そんなの親のエゴですし、お子さんが可愛そうですよ。 お子さんには「自分で」勉強するかどうするか、選択させてあげてください。 長文失礼しました・・・。
お礼
ありがとうございます。 女性に勉強が必要がないというニュアンスに伝わってしまったでしょうか。 そうでしたら私の書き方が拙かったのでしょう。 私自身は全くそうは思っていません。 ただ、高い教育を受けた女性たち(この場合は自分をさします)が 退職ののち、それを生かすことなく、子供の教育に力を注ぐ、 その子供もいつか結婚し、退職し、子供に教育を・・それって何だろう、と思ったのです。 とはいえ私も出産後も働いていました。 下の子の体が弱すぎ、入院の連続だったので致し方なく辞めました。 下の子の体調を見ながら、せめて就学する頃までは専業主婦でいる決意をしています。 ですが、それは上の子の教育にそそぐためではありません。 こう書くと、極端に「専業主婦になったのに、子供の勉強は放任なのか」と言われそうですが、 そういうつもりもありません。 23時まで勉強に付き合い、その後にまだ家事が残っていたり、 翌日の復習を考えるなどで時間を取られる中、 現在私が自分のための好きな勉強をなかなかできない、というフラストは いつしか、子供が私が注いだ努力の分成果を出せない時、そこを責めたくなるだろうと不安に なっただけです。
甘すぎます 塾に行かず受かるはずがない 中学受験するなら塾に行きますよ 附属しかなかった頃は、受験組は、附属のためだったけど今は、中高一貫に行きたい(塾の学校だから)人が多いみたいだし附属は、滑り止めでダメだったら通う感じ 後附属でいいや組かな そんな県に住んでます その塾の合格人数を見るとそんな感じ 塾に見学に行って厳しさを見せないとダメですよ 仲のよい友達がA校に行くから行くみたいな選び方をしだしたら大変ですし 友達が受験するからしたいだけじゃないですか? きっぱり今までのようだと入ってもついていけないよと言ったら 受験する子の話なんかをテレビで見るけど生半可ではなくテレビも見ずにがむしゃらにやってますよ 体験塾をさせたら厳しさもわかり向き合うでしょう
お礼
ありがとうございます。 塾には実は行きました。 上のクラスに入れた割に、2か月で「消化しきれず次に進むのが耐えられない」と やめました。 通信教育では最難関は難しいものの中堅程度なら受かった実績がたくさんあります。 近年増えているようです。塾でないとダメということはないはずですが、 我が家にとっては塾ではないとダメそうなのは確かですね。
お礼
ありがとうございます。 けなされても、正直だとほめられるとは思いませんでした。嬉しいです。 実際は正直ではなく、自分の能力を超えることを 無理してやっていたように思います。 皆さん教育熱心な土地なのです。 つきっきりで解説したり勉強をするのを、 ”この子の仲良しはみんな受験する、その上で影響を受けているのだから 親としてできることはやってやらなくては” ”塾という集団が向いていないたちなので仕方がない” ”この勉強は公立に行っても無駄にはならないだろう” と思ってスタートしたものの、性に合わな過ぎました。 どんどん自分の時間がとられて、私自身が予習をしなければならないしんどさは はかりしれなかったです。 掲示板等で教材をうまくすすめるコツなどがあり、それを日々読んで研究し コピーし丸つけし、トイレに貼る白地図を数日おきに入れ替え、・・・ 無理!!という気持ちが先にたって ネガティブな書き方をしましたが、 NO.4さんの回答に書いたように、本人の受験への熱も、あまりないようです。 私から中学受験をすすめるつもりはないので、のびのびとした小学校生活と、 学校の勉強をしっかり押さえる中学生活を送らせたいと思います。