※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人にものを頼むとき)
人にものを頼むときの注意点とは?
このQ&Aのポイント
自分以外の人のものを頼む際には注意が必要です。言葉だけで伝えると伝達が脱落することがあります。また、頼んだことを完全にやってもらえないこともあります。このような場合には、工程表などで細かく順番を伝えると効果的です。
頼む相手の能力や意欲にも注意が必要です。依頼する前に相手の実績や適性を確認することが大切です。また、依頼をしてもうまくいくことは稀であり、自分自身でできる範囲で頑張るべきです。
人に頼む際には責任の移譲も必要です。自分自身が全てを把握しておくだけでなく、依頼内容や進捗状況をきちんと伝えることが重要です。また、相手の成果に対して感謝の気持ちを忘れずに示しましょう。
会社でも学校でも家庭でも、自分以外の人のものを頼むときってありますよね。
会社であれば命令とか友人であれば依頼とか、家庭であれば家事分担とか。
でも、人って頼んだこと以下のことしか成果を上げてくれないので、
できる限りなんでも自分一人てやってしまいます。私はですが。
言葉で説明すると伝達が脱落する部分がある(そんなことくらいわかるだろ?ってレベルのもの)
場合があるのかもしれませんが、言ったことを100%やってくれず、そればかりか半分もしない人もいます。本人達は精一杯やっているのかもしれません。荷が重すぎたとか、本人の能力ややる気がない場合もあるかも知れません。
文書や順番表などの工程表にすると面倒くさがり工程を飛ばそうとします。
それくらいいいでしょ?それとこれは同じでしょ?(違うからリストアップしてるのですが)とか
最後には仕事でしょ?と言いたくなります。
その他いろいろありますが、
私は自分では時間的に、パワー的になど様々な仕方が無い場合に人に頼みます。
できるのならば、多少無理目な時間でも自分一人でこなしてしまいます。
その方が、早く、安全に、確実に、正確に狙ったところまで持って行けるからです。
出来ないと判断した場合には、別の手を考えるか方向転換するか、補正を掛けたりします。
もちろん、依頼先がやる気がない人だったのかもしれませんが、
人に頼むというのはどうもうまくいきません。
というか、うまくいった・予想以上だったことなど人生で1.2回程度程度しかありません。
人には依頼することはした方がいいのでしょうか?
また、人に依頼する時の注意点などあるのでしょうか?
はじめてのおつかいのように、買い物リストとお金を渡す程度にするべきなのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。 仕事に向ける情熱の欠如かもしれませんね。 高度経済成長期とちがって、現在では、 やれることだけやって気楽なサラリーマン生活というようにも いきませんが、がんばってみます。