• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園に預けたいけど)

保育園に預けたいけど、保護受給者で所得証明書は必要?役所関係のことがわからない

このQ&Aのポイント
  • 保育料を決める書類には前年度の所得証明書が必要ですが、旦那の生活保護受給の過去があり、所得をごまかしているため面倒に感じています。
  • 保護受給者は保育料が無料で入れる場合があるようで、受給証明書が必要なようです。
  • ただ、保護受給者で所得証明書があるのはおかしいと思い、バレるのを恐れ相談することができません。どうすればいいかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >私の所得だけではだめなのでしょうか? 保育料の算定方法は市町村ごとに違いがあります。 それでも、「父母のどちらか一方の所得で良い」というような不公平な算定をする市町村はありません。 (加須市の場合)『保育料の算定方法』 http://www.city.kazo.lg.jp/hp/page000002500/hpg000002476.htm しかし、現実に困っているなら正直に事情を話して「なんとかならないか」相談してみてください。ただし、役所というのは「法律や条例など規則を守る」のも仕事のうちなので、いわゆる「お役所仕事」な対応になることも想定しておいてください。 また、一部住民だけを特別扱いすると「住民の不公平感を助長する」など、無用なトラブルを招くことになるので「なるべく裁量による判断を減らしたい」と考えるのが役所でもあります。 >完全に保護状態が解けてきちんとした確定申告した後じゃないとだめなのでしょうか? 役所の仕事は基本的にタテ割りで横のつながりが薄いです。ですから、申請すれば通ってしまう可能性もあります。 しかし、「生活保護医療を抜けるのに様々な手続きと時間を要するようでまだ完全に終わってはいません」という状況なら、あとから「保育料算定のやり直し」となるでしょう。 また、記録に残るかどうかは分かりませんが役所の職員から「不正なことを行う夫婦(住民)」と判断されてもしょうがないでしょう。 >…窓口に相談するのがはばかられます。 手続きを行うのが市役所なのですから他に相談窓口はありません。 >…生活保護の審査の甘さに腹が立つ次第です それは言いがかりです。 「住民を見たら泥棒と思え」という態度で審査されたら、それはそれで腹を立てるのではないですか? >この場合どうすればよいのでしょうか・・ 市役所で相談するしかありません。 それはご自身でも分かっていますよね? 一つアドバイスできることは「確定申告」は「国税である所得税の申告」ですから市町村は無関係です。 しばらくたって税務署から(申告書に書いた住所の)市町村にその申告書のデータが提出されるので【間接的に】関係があるということです。 ですから、早く手続きをしたいなら「所得税の確定申告」をしたら、その控えを持って市町村でも同時に「住民税の申告(所得の申告)」をすることです。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。 (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

subaryumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 主人を引き連れ再度役所に足を運びたいと思います。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 正直に説明する事です。必要書類がそろわないと、マックの金額を請求されて確定後調整というかたちにもなります。  それと、確認のために税務課とかと連携があるかもしれないので、恐らくばれますが、守秘義務がありますので、公には成らないと思います。 後は書類がどうかわかりませんが、自営業とかだと最近の収入とかも書くかもしれません。ここで悩んでいても解決は出来ませんから、役所の担当の方とそうだんしてください。 所得証明も収入が無いという事も分かるので大切ですよ。  で、保育園に空きはあるのですか? 定員に達しているかとかもあるよ。  もろもろ含めて担当者に相談です。面倒ですがね。

subaryumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 主人を引き連れ再度役所に足を運びたいと思います。

関連するQ&A