• ベストアンサー

寝台特急 東海区間

寝台特急は豊橋~米原間ではどの駅で普通や快速を抜いていたのですか? 具体的に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

>廃止直前の寝台特急 富士 はやぶさの場合はどうだったのでしょうか? ということで、廃止される2009年の前年、2008年7月時刻表を引っ張り出してきましたよ。 これによりますと、下り「富士・はやぶさ」は 豊橋21:56~23:08岐阜23:09~米原(通過) その直前を走る新快速は 豊橋21:53~23:03岐阜23:04~23:16大垣 ですので、終点大垣まで抜かされず逃げ切ってますね。 というより、停車駅が多い新快速最新電車と、停車駅をぎりぎり 減らしても同程度かちょっと遅いくらいなのが客車特急です。 でも、普通列車には 1137F(土休日4137F)岡崎22:00~岐阜23:18があり、 笠寺で5分程度の停車時間がある(大高発22:28、笠寺発22:39) ので、おそらくここで抜かしています。 上り「富士・はやぶさ」は 米原(通過)~5:16名古屋5:19~豊橋(通過)~6:30浜松6:31~ で 普通列車の米原始発は6時台、名古屋始発は5:37 岡崎始発も5:58なので、まだ始発列車も運転し始めてない 時間帯での通過ですので、追い抜きはありません。

その他の回答 (2)

  • mgmg-kii
  • ベストアンサー率16% (46/275)
回答No.2

いつの時代の? ちなみに現在のサンライズ出雲・瀬戸は 上り下りとも深夜1~4時くらいの真夜中に該当駅間を通過しますので 普通列車の運転はありません。よってどの駅でも抜きません。

noname#199216
質問者

お礼

2000年代の富士はやぶさ等です。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

昭和40年代ごろ、東京発の寝台特急が何本も走っていた 時期の話とすると・・・ですね。 あのころの東海道本線の各駅には、どの駅にも「中線」が ありましたので、ほぼどの駅でも追い抜きは可能でした。 また、普通列車の数も少なかったので(1時間に1本とか 当たり前でした)追い抜く回数も少なかったのです。 更に言えば、この時期の特急は、特に普通との連絡を考えた ダイヤでは無い上に、特急・普通とも「○分ごと」というダイヤ ではなく、単純にスジを引いただけのダイヤでしたので、特急 停車駅の直前で抜いてしまうとか、あまり統一した追い抜き駅 が無かったのです。 ですので、昭和何年のダイヤ改正で、上り特急「さくら」が 東海道本線ローカルの何M列車をどこで抜いたか・・・という のなら判りますが(それでも、その時期の時刻表を引っ張り 出さないと判らないので、一苦労ですけど)、一般的に「どこ」 と言われても答えはありません。

noname#199216
質問者

補足

廃止直前の寝台特急 富士 はやぶさの場合はどうだったのでしょうか?

関連するQ&A