再び失礼します。
少し言い足りない部分がありました。 またやや勘違いされていらっしゃる
気がしましたので、補足いたします。
>同性愛者と言うことも 盗撮等も 少ないという 理由があるかなと思いますね。
同性愛者には そう言う興味は ないのでしょうね。そこら辺は 鍵ですよね。
”女児ターゲット”が同性愛者の数で決まる”という意味でそれを書いたのでは
ありません。 同性愛については、カナダは婚姻も認められている位なので
同性愛者にとっては日本よりもずっと”暮らしやすい”はずです。
しかし、いくら”同性愛”がオープンになったところで、それは少数派に過ぎ
ない、ということがコンプレックス(劣等感という意味でなく、”ある自分の事実
に対して容易に受け入れられない/割り切れない複雑な感情)につながるの
だと思います。
性犯罪で考えられる理由は成長段階の問題でしょう。 対人能力の衰えです。
ここ10年を見ましても、モノのデジタル(コンピューター)化の速度は凄まじい
ものがあります。 人は面と向かって会話しなくとも、パソコンや携帯で瞬時に
用が足せてしまう便利さがある反面、人と接する機会がどんどん減ってきて
いるのですよね。 ”相手の言いたい事をその場で相手の表情を観察しながら
会話を進める”という対人における大切な訓練機会が激減しているのです。
その結果、人によっては機械相手に一人で”妄想”することも多くなるのです。
(→某FBI捜査官の著書には”性犯罪者は内向的な人間が一人で妄想の世界
に棲む”ということに共通点がある、とありました。)
”女児ターゲット”を解り易く言えば、「恋愛のプロセスを無視し、性愛や性処理
に対し、手っ取り早い手段として ”かわいい=漫画キャラクターみたいな”対象
を求める、ということではないでしょうか? もちろん、この時彼らには、生身の
人間とパソコンに映っていた可愛い子ちゃんとの区別が出来ていないのです。
お礼
再回答すみません^^ 携帯からになり 至らない点があると思います。 女児ターゲット<同性愛者って 解釈より 同性愛者のかたと 異性愛者の根本が 少し違うからかな?と思った次第でした(目の保養とか)でも、性対称としては 同性も異性も同じではありますね。 あと…女性は マンガ本とか 男性より 早くに興味なくなりませんか? 男性は 結構 大人になっても マンガ本読むし アニメsong歌いますよね。 その アニメsongを カラオケでやたら 聞き出したのが 15?~年前になりますが そこら辺の時 スナックでアニメ曲なんて信じれませんでした。 妄想時期と現実時期の切り替えができやすい女性と 性的には大人で 中身は切り替えできず 恋愛相手もいない・・ 本の主人公になりきり その中で恋愛をしてる。。 30~40過ぎの男性が 若い女の子グループの 曲にあわせ 頭振って踊ってるの見て 悪いですが 見た目はオジサン・・ 40過ぎたら自分の顔に責任持てといいますが………気持ち悪くて ごめんなさいデス。