- ベストアンサー
地元中学の荒れ様に不安
息子が来年中学へ入るにあたって、すごい不安があります。 学区内の中学は、有名な荒れ中学。地域性・教師・生徒の人間性・学校内の環境など、全てにおいて最悪。現在長女(中二)が通ってますが、授業レベルも低く、教師も何を考えてるのか分からないようなのばかり。トイレは汚れ放題、超臭い。給食は生焼けの魚が出たり、油臭くて食べられない物が出たり、味としても最悪だとか。空腹なのに殆ど食べないことが多い。 水道の蛇口には砂や得たいの知れない物が詰め込まれ、水を飲みたくても、我慢。なのに、このような様々な現状を誰一人として改善しようと立ち上がらない。教師さえ。 そんな学校だから、高校入試にも不利だとか。教育委員会なんて頼りにならないし。例え現状を訴えても。 それでも、来年入学させなければならないのか・・・と思うと・・・。 今、話題になっている中・高一貫校があります。二華中ですが、レベルはかなり高く、受験内容もハードル高そうで、息子には到底無理そう。 もちろん説明会に行きましたから、ため息の帰路でした。 口は達者じゃないから、面接など不利だし、有名塾に行ってるわけでもないし、成績は悪くはないけど、発展問題に対応できるかどうか。 通学できるとして、もしもだけど、学校は遠いから本人は大変だと思うし。なにしろ、気の弱い内弁慶だから、考えすぎてしまいます。 ダメ中学だとわかってて、地元に入学させるしかないのかな・・・。 私も情けない母親だと自己嫌悪ですが、夫は単身赴任中、どこか他人事だし、どうしていいか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 何度目かの転勤で、現在の土地へ越してきました。持ち家です。 後悔していますが、仕方ないです。状況を調べる時間もなく移動したので。なので、子供達には我慢しなさいとは言いたくなくて、いい手段はないかと私1人が頭を悩ませているわけです。夫はどこか楽観的で、 周りが荒れていても自分がしっかりしていれば大丈夫と言います。 引越したいと訴えてみましたが、相手にされませんでした。 費用の面でも難しいというのもありますが・・・。 学区外に行けたとして、本人にとって通学手段が大変過ぎても、なんて考えてしまったりして、なかなか結論が出ないのです。 お世話様でした。