• 締切済み

数学 論文

アメリカの大学院留学というのをちょっとしらべていて見つけたページに、直接教授に会えるなら、会いに行ったほうがいいといったことが書いてあって、さらにそこには「その研究室の出している論文にいくつか目を通しておく」といいとも書かれていました。 確かに、(まあ順番は逆ではありますが)受験生としての魅力を高めるんだろうなと思ったのですが、一方で、数学の論文って大学生でも読めるんだろうかと思いました。(ちなみにそのページの著者は地学?の教授でした) 僕はまだ1年生なので、まあ読める論文はないでしょうが、~年生になったらXXXの論文は読めるんじゃないかといった感じで、いくつか紹介してもらえるとありがたいです。もしそういう比較的易しい論文というものなどないなら、大体どれくらい勉強すれば論文とかが読めるようになるのか教えてもらえますか?

みんなの回答

回答No.2

論文全部熟読するものってほとんどないですね。だいたい何が書いてあるかで判断します。 研究に関係するもののアブストを数百、数千と読むので。(工学の話ね) 数学は数式で追えるくらいの実力がないと厳しいかもね。 あと、論文の位置付けについて認識違いされているようですね。人の数だけ論文があるんですよ。 全部が全部合っているとも限りません。間違い論文の方が多いんじゃないかと思うほどですよ。何かを学ぼうとして論文を読もうとするなら、大成しないでしょう。論文は研究の種です。それを見て疑問に思ったことや解決されていないことを見つけて、研究テーマを得るものです。 一部には奇抜なアイデアからオリジナリティ溢れるものを書く人がいますが、そう言うのはノーベル賞級のものだったりします。 論文に何が書いてあるかを読み取る力さえ身につければ、どんな分野にでも進めますよ。

  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.1

大学生にもなってまだ高校生気分でいるんですか.非常に危険です. ぶっちゃけ,読めるやつは高校生でも読めますし, 読めないやつは卒業しても読めません. (もっとも,海外文献の場合一番の壁は言葉の壁でしょうが) むしろ読んでわからないところを自分で本を探すなりして 理解していく必要があるでしょうし,それができないうちは 何年生になってもダメでしょう. 与えられたエサ(カリキュラム)を消化すれば勝手に成長する 時代はもう終わったんですよ?

nemuine8
質問者

補足

大学にもカリキュラムありますし、何でもかんでも自分でできるならだれも大学行きませんし、論文とか見たことなかったので、大まかにどんな感じなのかをしりたかっただけです。どういう分野の論文なら高校生でも読めるのでしょうか?