- ベストアンサー
発達障害18女の将来と人間関係について
- 発達障害18女の将来について考えています。人間関係が苦手でうまくいかず、自信もなくなっています。安易な選択に後悔し、再受験を考えていますが不安です。どうにか楽になれる考え方を探しています。
- 人間関係がうまくいかず、人と喧嘩してしまうとショックで泣いてしまいます。自分の性格の悪さも関係していると思います。また、仕事でもミスばかりできません。公務員や情報系の職を考えていますが、不安があります。
- 将来の職業について悩んでいます。公務員や情報系を考えていますが、自分に合うか不安です。ハッシュタグ:#発達障害 #人間関係 #自信のなさ #将来の選択
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.1回答者のcopemaruです。「お礼」読ませていただきました。まだ貴女の心に合致する回答は得られていない様ですね。 >英語や古文は毎回30点前後を取ったりです 実は私も古文と英語は苦手でした。貴女と同じくらいに。でも国立大に合格できましたよ。もっとも共通一次の昭和時代でしたが。 文系科目について一つアドバイスすると「受験国語(英語)は,必ず論理的に説明のつく正解がある」ということです。「主人公の気持ちになって・・・」などナンセンス。今のセンター試験も必ず選択肢の中に正解がある訳ですから,不合理なものを排除していけば,自ずと正解に辿り着けるはずです。 私が思うに,貴女は「何とか人並みに,普通になろう」と頑張るあまり,無駄にエネルギーを使い過ぎて,それが不得意科目の成績不振につながった可能性があるのではないですか? 苦手克服は,小学校から高校在学中まで。大学受験や社会人になってからは,得意分野で勝負です。もちろんバランスが良いに越したことはありませんが,人間そんなに万能ではありません。自分の得意な事で誰かに奉仕し,世の中に貢献すれば良いのです。経済学では「比較優位」といいます。 プロスポーツ選手は卓越したそのパフォーマンスで人々に感動を与え,職人は磨き抜かれた技術で貢献し,医師は医療を通して社会に貢献する。 例えばプロスポーツ選手に「もっと勉強しろよ」とか,学者に体を鍛える事の大切さを言う人は少ないでしょう。自分の出来ない事は,それが得意な誰かにやってもらう。その分,自分のできることで恩返しする。助け合うことで社会は成り立っているのです。 単細胞生物のゾウリムシはたった一つの細胞で,栄養の吸収・運動・生殖など何でもやってのけます。でも所詮それまでです。一方ヒトは,脳・網膜・筋肉など一つ一つの細胞それだけでは生きていけません。それでもそれらが得意分野を発揮し,組み合わさることで高度な機能を発揮します。 最後に私の好きな金子みすずの「私と小鳥と鈴と」の詩を紹介します。 わたしが両手を広げても お空はちっとも飛べないが 飛べる小鳥はわたしのように 地面を早くは走れない わたしが体をゆすっても きれいな音はでないけど あの鳴る鈴はわたしのように たくさんな歌は知らないよ 鈴と 小鳥と それからわたし みんなちがって みんないい
その他の回答 (4)
>高校も底辺レベルだったのですが、理数系だけは毎回ほぼ満点をとっていました >教師に国立大学の受験を進められましたが、自信を完全になくしていたので断ってしまいました 他の回答者さんへのお礼に書かれている様に 「英・国(古)が3割そこそこ」 ならば、国立大学には絶対に合格出来なかったでしょう。 国立大学はセンター試験で5教科6~7科目、二次試験は3~4科目です。 国立大学理系学部で、二次試験に英語が無い所はありません。 いくら理数で満点を取ったとしても、英語が3割の出来では厳しいです。 再受験するなら、私大にした方が良いと思います。 因みに、それなりの大学の理系学部に行くと、 「英語で論文読み」 があります。 発達障害については、 先ず「逃げて、楽しよう」とはしない事です。 どういう事かと言いますと (1)自分の行動や思考の「発達障害故の特徴・癖」を理解する事 (2)理解した上で、適切な行動や思考を取れる様、訓練する事 (3)(2)に伴い、他者との適切な関わり方が取れる様、訓練する事 この3つをサボるな、という事です。 (1)、(2)、(3)とも、医療や心理、福祉の分野の助けを借りる事で 又、その方法を記した書籍を読み、書かれた事を実行する事で 徐々に身につけられる・行える様になります。 ※但し、一朝一夕に身につくものではありません。 職業については、先ず世間に広まっている勘違いを訂正します。 よく、 「発達障害の人は、研究者や芸術家に向いている」 と言われる様ですが、実際には 芸術家は兎も角、研究者には向いていません。 誤解無い様に言えば、 「研究者に向いている発達障害の人の割合は 研究者に向いている健常者の人の割合よりも多い訳ではない」 という事です。 「何か(自分の興味あるもの)に没頭する、集中力の高さ」 は、何も発達障害の人に限った特性ではありません。 それに、「人付き合いが出来ない・人間関係を構築出来ない」というのは 研究者として求められる資質の一つが大きく欠けているという事です。 確かに、発達障害の人には非常に特化した能力がある場合があります。 しかし、それを台無しにするほど、駄目な部分が多い・大きい場合が少なくないのです。 性格の悪さ。 他者の助けを素直に受けられない。 自分が出来る事には必要以上にプライドを高く持つ。 自分が出来ない事には必要以上に自己否定・卑下する。 自分に甘く、他人に手厳しい。 そういう心のあり方も、治療や訓練で改善する可能性はあります。 そういう貴方の言動や思考が改善されれば、 つまり、内面が成長すれば 貴方が自信を持っている部分を活かして働く事への可能性が見えてきます。 先ずは、病院で診察を受け、正しい診断を出して貰いましょう。 「発達障害」であるならば、適切な介助(治療・訓練)を受ける事で 状況は改善します。 時間は多少掛かるかもしれませんが 「もういい!」 「どうせ駄目なんだ」 「やっても無駄」 等と「卑怯な事」を考えて、 自分勝手に「逃げる事」をせず 治療と訓練に取り組みましょう。
お礼
やはり私大に絞ったほうがとは自分でも考えたのですが、いかんせん金銭面で少々厳しいです。 まずは勉強をしてみて伸び具合を見てから検討したいと思います。 英語はどうしてもついてきますので ここだけはどうにか克服できるよう努力します。 職業についてですが、 人間関係について丸投げはせず、その上自分の得意分野で進んでいこうと考えています。 また人間関係についてですが、自分で言うことではないですが本当に性格が捻じ曲がってしまっていると感じます。 ですがその面を放置して考えるのもよくないですよね。 自分の内面をどうにかするというのも頭に置こうと思います。 自分でも逃げ癖がついているとは自覚していたのですが それは卑怯な事ですよね。 おっしゃるとおり私はどうしようもなく自分に甘いです。 本当は一人でやるものなのでしょうが、病院やカウンセラーの方や周りの人の力もかりて自分に向き合っていけたらと考えています。 ありがとうございました。
- ereserve67
- ベストアンサー率58% (417/708)
>人と一緒にいすぎたり、距離が近すぎると本気でその人が大嫌いになってしまいます 適度な距離で細く長くつきあえませんか. >中学までは勉強だけがとりえだったのですが・・・理数系だけは毎回ほぼ満点 本当はきちんと勉強すればそれなりの学力が付いたのではないですか. 私は発達障害については詳しくないですが,もしそういう診断を受けたら医師やカウンセラーとよく相談してください.だから,今から書く私の意見はあくまで参考にしてください. 最初に自己紹介.私も18歳のときある障害で入試がうまくいきませんでした.就職はなんとかできましたが,その後その障害で転職,退職しました.そして自分の道を選択して(24歳)なんとか今の職業に26歳でつきました.その後,障害とともに20年近くやってます.結婚もしました. 文面だけからは何とも言えませんが,あなた自身が言うように自分の好きな分野(理数系?)で何か技術を身につけたらどうですか.プログラマーですか.私は仕事ではコンピュータ関係で頼りにされています.もちろん本業は別なのですが,コンピュータプログラムやデータベースは自分一人で30過ぎて独学でマスターしました(その程度使えるだけでいいんです).仕事がきつそうということで避けているようですが,あなたも意外とその方面で才能があるかも知れません.18歳は非常に若いですよ.自分の可能性を信じましょう.できることがあるというのは大人の世界では重要なんです.周囲が一目おくようになります.深入りしなければ人間関係も安定するかもしれません.可能性を育てましょう.
お礼
自分からはなるべく距離を置くようにはしているのですが、相手が社交的な方だと上手くいかないことが多いです。 適度な距離で付き合う方法も覚えなければいけないですよね。 相手はいきなり攻撃されて迷惑だろうし傷つけていると思います。 学力のことでそういって下さるのは、正直な気持ちとてもうれしいです。 今まで勉強まで投げてきてしまっていたことを非常に後悔していました。 それでも逃げ癖がついてしまい逃げ続けてしまったのですが。 人より遅いですが、今からでもがんばりたいと思います。 障害についてですが 少し勇気がでました。ありがとうございました。 言葉が少ないかもしれませんが、本当に勇気がでました。 ありがとうございました。 可能性を伸ばしたいです。
- setoyano-okami
- ベストアンサー率24% (20/81)
そんなに焦らずに。 相談者様は読んだり書いたりするのはお好きですか? もしお好きなら、とことんまで読み書きに専念してはどうですか? 私は本や論文を読むことも広い意味での「人付き合い」だと思うのです。 遠い外国に住む作家や、亡くなった方と心の交流ができる。 その交流は上っ面な会話より素晴らしいと思うのです。 たくさんIN PUTして、次にOUT PUTしたくなったら その本の書評をAmazonにのせたり、あるいは著者に手紙を書いたり。 自分の意見をまとめて発表してもいい。 文章を通して理解者が増えれば、将来も見えてくるかもしれません。
お礼
確かにあせりすぎですね 自分の年齢や学力や能力を考えて、何も持ってないと考え込んでしまっていました もうすこしゆっくり考えてみてもいいですよね わかってはいるのですが、どうしてもパニックになって行き急いでしまいます 読み書きの件ですが 本を読むのは好きです。 自分で何かを発信するのは正直まだ力量不足かなぁと思います。 人付き合いはもう駄目だとあきらめてしまっていましたが そういった形の付き合いもあるのですね 全部諦めてしまうことはないかなと少し希望が持てました ありがとうございました
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
私もASです。 特徴として得意・不得意,好き・嫌いがハッキリしているので,一切迷いません。 出来る事は,人一倍できますが,出来ない事は一切できません。 出来ない事を「出来るようになろう」と努力もしません。無駄ですから。 ですから,他人から嫌われることも多いですが,それも気にしません。 貴女も,もし類似の症状(特徴)なのでしたら,スパッと割り切って,自分の好きな事・得意な事を活かして生きていきましょう。てか,それしか無いです。 人生,ピンポイント勝負です。
お礼
私は診断はまだなので自己判断ですが似た症状があります たとえば好きなものへの執着がものすごかったり、上でも上げましたが理数系は必要以上に勉強したしできましたが、英語や古文は毎回30点前後を取ったりです 自分は何やってもだめだと考えてしまいがちですが 自分のできることで勝負していきたいと思います 少し勇気が出ました ありがとうございました
お礼
お返事遅くなりました 県の発達障害者支援センター、精神科等にかかり ADHDであると診断されました 人並みになろうと~のご指摘ですが 本当にそうだと思います 結局は全然だめで潰れてしまい、今にいたります 結局は自分の自信の無さが招いた結果であると思います しかし、私にも誇れるほどではないですが特技や得意な事はあります 今まで失敗だった分のハンディキャップはありますが これらを生かすことも考えていきたいです 受験についてのアドバイスありがとうございました とても参考になりました スポーツ選手のお話も、詩も 今なら意味が分かります ありがとうございました 最後に、この質問に答えてくださった皆さんに、ありがとうございました どの方の回答も本当に嬉しかったです とても選べないので、最後の回答の方をベストアンサーにさせていただきます