• 締切済み

大阪「都」の定義とは?

自分なりにちょっと考えてみましたが、 1.皇居があり、皇太子か最低限皇位の継承者が居住する。 2.首相官邸があり、副総理が常駐する。   首相に不測の事態があれば代行して対処出来る。 3.国会が開ける場所がある。(特に議事堂でなくても良い)   議員会館、議員宿舎は当然必要。 4.外交が出来、自衛隊、警察、消防等に指揮が出来る。 5.各国大使館の支部がある。 6.霞ヶ関の省庁のバックアップ機能があり、   首都に万が一の事態があればすみやかに代行が出来る。 こんな感じになるでしょうか。 もし絶対、「大阪都」でなくてはならないとすれば インフラ整備と維持費にどれだけ巨額な費用がかかるでしょうか。 確かに首都のバックアップ機能は必要だとは思いますが・・・。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

そこまで高度なものではなく、単に区を東京23区のように、市町村のような行政区にしようということだと思います。だから名称は府のままでもいいと思います。

bonky653
質問者

お礼

ただ外国に「首都機能がないのにどうして都(Capital)なんだ?」 って突っ込まれた時に説明に困りますね。 やっぱり「都」って名称には疑問が残りますね。

回答No.1

ここでいう大阪都の都は みやこ という意味ではないです 特別区としての都ですね 別に府のままでいいと思います 個人的には また首都機能は大阪のみにバックアップさせるのも危険です 札幌や福岡などの遠隔地の大都市にも多少の機能は分散させるべきです 東京と大阪がどうじに何かあったら終わりですからね

bonky653
質問者

お礼

以前に「副首都ならOK」って話もありましたね。 どちらにせよ首都のバックアップ機能は必要です。 最低限警察と自衛隊は東京意外でも動かせるようにしないと。

関連するQ&A