• 締切済み

組織のトップが能無しでも成功した例

組織のトップが能無しでも成功した例などあれば教えてください。 想定している、組織・トップとは、会社と社長ですが、どんな組織、どんな形態のトップでも結構です。能無しとは、その組織を牽引・成長させるリーダーシップ・マネージメント能力、状況把握能力・決断力等がないことを指します。 ビジネス書や、歴史(書)、新聞記事の文献があれば、是非勉強し、ヒントを得たいと思っております。 自分が、その組織を見限る前に、自分にできるベストのことをしておきたい次第です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

ほかの方の回答へのお礼を見て書かせていただきます。 質問者様がナンバー2になり、質問者様が会社を引っ張って行ってうまくいった場合、 質問者様を好きなように動かせる環境を作り、能力のある人間に任せた、有能なトップという評価になります。 組織のトップが能無しというのは組織を破綻させた者の中で、特にその人物の原因が大きい時だけに使われる言葉です。 なので成功した時点で能無しとは言われません。

回答No.2

社員のやる気をそぎねえ・・・ そう言ってた奴が自分がリーダーになったら、こんなはずじゃないのにと部下に似たような状況に陥るのが大半。 社長を問題視する位の会社だから中小企業だろ? もしあなたが本気で会社をよくしたいならば、あなたがどのポジションかはわからないが、社員の立場から会社をよくしていく働きかけをすることだってできる。 本気ならね。 ただ、状況見てみないと本質的な原因はわからないからなあ。 人間の問題は単純ではないからなあ。 とりあえず、覚悟して社長と社員に向き合ってみたら。

回答No.1

なにをもって能無しというのかわからん。 勝てば官軍というだけだ。 孫正義も最近だと誰だまあ成功したリーダーは、勝ったからすごいと評価されているだけで、 同じ能力をもっても倒産させたら実力なしと評価するただそれだけだ。 経営は、書籍に書いてあるようなマニュアル通りになどいかないし、そんな客観評価になんの価値も意味もない。 それから未熟な人材には理解できない経営判断や考え方もたくさんある。 但し、成功する一番重要な要件は、ナンバー2の存在だ。 世界のどの成功者もナンバー2あっての大成功だ。 どんなに優秀でも、それがなければ大きな飛躍は難しい。 そういう意味においては、ナンバー2の存在がそれの回答のひとつと言えるっちゃあ言える。

uskot
質問者

お礼

ご回答にお時間いただきありがとうございます。 確かに、能無しの定義が曖昧ですね。設定する目標の大きさとリスクの取り方次第でどんな優秀な人でも倒産させるに至るでしょうし。 私も一社員で到底トップの経営判断など理解できないとは思います。しかし、こりゃダメだと思うことが多々あり、あえて言うなら、社員のやる気を削ぎ、かつ、社員にそんな思いを抱かせているような社長で良いのか?という気持ちがあります。目標に対しての取り組みが甘く案の定、目標の5割も達成できていない現状が続いております(まだ倒産には至りませんが)。 ナンバー2の存在という回答は、私の求めている回答となり得ます。もっと私が能動的に動き、ナンバー2の存在になり、支えるような気概で臨むことは、有りだと思います。 ただ、そこらへんのビジネス書にかかれているように、「会社の組織はトップしだい」というような法則への、具体的な反例があれば、もっと心強く感じる次第です。興味も有ります。 そんな反例なぞ無いとは思っていましたが、皆様のお知恵を拝借できれば、もしかしたらという気持ちでおります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A