- 締切済み
看護研究で悩んでいます。
私は今、看護研究をしています。 テーマは平成23年度は22年度に比べてじょくそう発生患者が増加したがその要因は何か です。 各年度のじょくそう発生患者について、ADL、不穏の有無、経管栄養、エアマット使用の有無や使用開始日など、さまざまな点について情報をまとめました。 この情報を統計を使って検定したいのですが、 X二乗検定やt検定などどの統計を使うとよいかなどアドバイスいただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- r_nurse
- ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.1
どの検定方法を用いるのかは、調べたデータの水準がどんなものかによります。 簡単に言えば、体重や検査値といった数値か、程度(順序)だけが分かるような数値、あり・なしとか、血液型のように数値に置き換えてあっても数値自体には意味のないものなどです。 それがきちんと分かれば、適当な検定方法がどれであるのかは、ネット上の情報でも、本でも大体わかると思いますし、それを提示してもらえないことには、アドバイスのしようもありません。