原稿用紙の使い方、かぎかっこについて
今、趣味で小説を書いているのですが、原稿用紙の使い方でわからないことがあります。
それはかぎかっこと一マス下げることについてです。
下の文を例にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「私も一緒に行くよ」
彼女はそう言った。
僕は戸惑いを隠せない。
「そんな危険なところに君を連れて行くわけにはいかない」
「大丈夫だって。あなたがいれば安心よ」
邪気のない笑顔でそう言われると、反論することは出来なかった。
「わかった」
諦めて彼女の同行を認めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会話文のはじめとしてかぎかっこをつける場合、一マス下げるのですか。
また、会話文の次の文も一マス下げる必要はありますか。
今まで会話文と会話文のあとは下げていたのですが、そうすると↑の最後三行のように一マス下げた文が続いてしまい、違和感を覚えて質問しました。
初歩的な質問ですいません。
どなたかよろしくお願いします。
お礼
。が来た場合は? (。) 「。」