• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルツハイマーかもしれない父を病院に連れていく法)

アルツハイマーかもしれない父を病院に連れていく法

このQ&Aのポイント
  • 70代の父が突然離婚を言い出しました。彼は自分が家族から馬鹿にされていると感じ、貯蓄残高や家の権利書についても誤解を抱いています。しかし、これはアルツハイマーの初期症状かもしれません。父を心配して病院に連れていく方法を知りたいです。
  • 70代の父が突然離婚を言い出し、自分が家族から馬鹿にされてきたと感じています。彼は貯蓄残高や家の権利書についても誤解を抱いており、話し合いが難しい状況です。また、彼はアルツハイマーの初期症状を示している可能性もあります。どのようにして父を病院に連れていけばいいのか、アドバイスをお願いします。
  • 70代の父が突然離婚を言い出しました。彼は母に貯蓄残高を使われたと思い込み、家の権利書についても誤解を抱いています。しかし、これはアルツハイマーの初期症状かもしれません。父を病院に連れていく方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先ずは、いつも、優しい笑顔で、穏やかに、 丁寧に、接するようにしてください。 全員が、そうする必要があります。 宜しくないというか、言ってはいけないことは、 ○○じゃなくて、□□でしょ!! といったことなど 自尊心を傷つけることを言わないことを厳守することです。 息子さんが認知症初期のお母さまの食べ方に就いて、 指摘したら、翌日の早朝に、自殺未遂を図ったという事例があります。 暴言や暴力があるとすれば、 長い年月、マイナスのエネルギーを抱え込んで 暮らしてきたことが考えられます。特に、 物盗られ妄想が出るとしたら、負の感情が 大量に溜め込まれてきたと思っていいでしょう。 認知症かどうかは簡単な検査方法でわかりますので、 検索してみてください。 お父さまへの対応方法は いつも、優しい笑顔で、穏やかに接するようにすることが 基本であることを上に書きましたが、 バリデーションで検索して、よく学んでみてください。 頑固な人の心の開き方なども併せて、 研究してみてください。 そうした展開をしながら、徐々に、 懐柔して参りましょう。 初期ならば、バリデーションで、戻れる可能性が あります。そうした事例があります。是非、 検索して、学んで、皆さんで知識&スキルを 共有するようにしてください。 認知症は最終的には寝たきりになって 人生の終焉を迎えるのですが、 高齢者さんにとって、怖いのは、肺炎です。 肺炎にならないように十全な配慮をして あげましょう。 以上のような対応をしつづけて良好な 人間関係を築くことができれば、 質問者さまお望みの病院に伴うことも 難しいことではなくなりますが……お急ぎの場合は、 精神科医の往診を頼むことができないか、 その地域の精神科医師会か保健所か 社会福祉協議会かにアクセスして、 事情を話してみましょう。 なお、質問者さまでも、他の誰かでも、 ホームヘルパー2級の講習をクリアすると かなりの知識&スキルが身に就きますし、 講習料が安価ですので受講を 考慮してみませんか。 他、やってしまいがちなのですが、 《その話、前にも聞いた》という言葉を発するには止めましょう。 同じ話を、何度、繰り返されても、笑顔で、対応する 聞き上手であることが大切です。 お父さまの脳髄が喜びや楽しさで満たされるような 質問をたくさんしてあげてください。 Good Luck!

pocha0728
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様の内容を読んで、ハッとされられることが多々ありました。 うちの家族は長年、父に辛く当たっていたこと。「その話、前にも聞いた」を何度となく父に言っていたこと。 私は、父を変えないと・・・と思っていましたが、そうではないんですね。まずは私たち周りが変わらなければ!! ホームヘルパーの勉強もしてみようと思います。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (160/338)
回答No.4

認知症外来がある医療機関に勤務する者です。 自分の家族も、最近認知所を疑う状況があり、 ドクターと相談し、2カ月がかりで受診させ、 結果、認知症ではなく慢性硬膜下血腫による認知症状と判明し、 手術して解決しましたが、 ドクター曰く、「本人も不安に感じて」受診するパターンが多いとの事です。 なので、「これはおかしい」と、事あるごとに指摘し、 本人の不安を煽るのが、近道かと思いました。 うちの場合は、普段かかりつけのクリニック受診の際、 事情を説明し、紹介状を書いてもらいました。 質問者さんの場合、普段から病院嫌いの様ですので、 とりあえず咳の件でもいいですから受診を促し、 認知症外来等に紹介して貰うよう、進めていくのが宜しいかと。 認知症は、進行を遅らせるのが、現在の治療ですから、 焦らずに受診の方向に持って行くよりありません。

pocha0728
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 やはり、咳の件からもっていくのがいいですね。 やってみようと思います。

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (160/338)
回答No.3

認知症外来がある医療機関に勤務する者です。 自分の家族も、最近認知所を疑う状況があり、 ドクターと相談し、2カ月がかりで受診させ、 結果、認知症ではなく慢性硬膜下血腫による認知症状と判明し、 手術して解決しましたが、 ドクター曰く、「本人も不安に感じて」受診するパターンが多いとの事です。 なので、「これはおかしい」と、事あるごとに指摘し、 本人の不安を煽るのが、近道かと思いました。 うちの場合は、普段かかりつけのクリニック受診の際、 事情を説明し、紹介状を書いてもらいました。 質問者さんの場合、普段から病院嫌いの様ですので、 とりあえず咳の件でもいいですから受診を促し、 そつらから認知症外来等に紹介して貰うよう、進めていくのが宜しいかと。 信頼する第三者から促してもらうのが、一番良い様に思います。 認知症は、進行を遅らせるのが、現在の治療ですから、 焦らずに受診の方向に持って行くよりありません。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 市町村でまずは御本人以外で相談できる窓口があると思います 地域包括支援センターといいます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%85%E6%8B%AC%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC お近くの場所でまずは相談してみてください

pocha0728
質問者

お礼

ありがとうございました。 検討してみます。

関連するQ&A