• 締切済み

電気工事の見積もりについて勉強中です。

配線保護用手元開閉器3P 50A 40A(新品)を取り付ける場合の労務費計算ですが、積算資料には歩掛が0.558と載っております。労務単価(大阪府の電工の場合)¥17,500x0.558=¥9,765がこの場合の労務単価でよいのでしょうか。半日以上かかる作業とは思えませんので...。 大きな設備工事の中の作業ではなく、この作業のみの場合の工事費の参考としたいのです。民間の元請けの場合です。

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

 >労務単価(大阪府の電工の場合)¥17,500x0.558=¥9,765がこの場合の労務単価でよいのでしょうか。 見積もりをあげるなら、項目を労務費として別途計上するので、基本は千円単位にした方が良いと思います。 それと民間工事なので、開閉器一つで1万円くらいが妥当かどうかは、会社と相談された方が良いと思います。 ちなみに、沢山の開閉器を同じ場所に取り付ける場合は、積算資料の表にあるように補正して考えます。

denko4410
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A