- 締切済み
キンコンチャイムはなぜなくなった
以前の車(国産車)には105キロか110キロあたりでチャイムやブザーが鳴っていました。 日本の道路の制限最高速度は100キロ/時 この音にアクセルをこれ以上踏むのを踏みとどませる効果がありました。 (チャイム鳴らしっぱなしで走行していた輩もいましたが。) http://www.youtube.com/watch?v=0qTGNKSZGWQ&feature=related 安全運転とエコドライブ啓蒙のため復活して義務付けして欲しい装備だと思います。 なぜなくしてしまったのでしょう。外圧でしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180キロ/時で働く速度リミッターでは安全装備とは言えないようにも思います。 次代の安全な車は、マージンは見て130キロ以上は出ない構造で充分だと思いますが いかがなものでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます やはり外圧ですか。 もはや国産メーカーも日本市場だけでは通用しなくなってしまったこともありますね。 メーカー純正ナビ 3年前に購入の車まではテレビも見える設定にディーラーでもしてくれましたが(誓約書を書く)、今年買い替えた車では絶対にディーラーでは設定変更できないと言われました。 コンプライアンス遵守の関係でしょうね。 ・私はテレビはもともと音だけ聞いていますからこれで良いです。同乗者が残念がっています。