• 締切済み

市のサポート、親の手伝いなしで二人目出産予定

二人目妊娠中で一人目は現在2歳1カ月です。 出産時は2歳6ヶ月になります。 私の両親は共働きで飛行機を乗り継がないといけないくらい遠方に住んでいます。 旦那の両親も飛行機しか交通手段のない遠方に住んでおり介護が必要な祖母とくらしています。 一人目の時は実母が退院後1週間来てくれましたがもともとソリが合わず険悪な1週間となり今回は 仕事の忙しい時期と重なっているので頼んでいません。 入院中の上の子は旦那が1週間休みを取るので大丈夫なのですが、そのあとどう乗り越えていくのか想像がつかなくて・・・一人目帝王切開でして今回もです。 回復も2人目は長引くとも聞くし・・・ 外遊びが大好きな子でして、それが1ヶ月はつきあってあげられないだろうと思うのですが、皆さんは下の子生後何日くらいで上の子の外遊び付き合いましたか? 出産は冬です。 旦那が協力的なので休みの日はいいのですが平日は9時出社23時帰宅の毎日です。 市のサポートも考えていますが一人で乗り切った方の体験談をまず聞きたいと思い質問させていただきました。 いまの段階では一時保育も考えていますが、最近最寄の園数か所に問い合わせたところ2歳クラスは空きがないと断られました。 なので一時保育は期待できそうにありません。 唯一託児所だけ登録を済ませました。 幸いにも旦那は平日休みで3~4日に1回の割合で休みがあります。(1週間勤務もありますが) なので乗り切れないこともないような・・・ 一人目も産後1週間しか母はいませんでしたので、それからはなんとか手抜きして自分のペースで好きなようにしてきましたのでストレスなくできました。 2人目はそう上手くいかないでしょうか・・・ サポートなしで頑張った方アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • sana-1
  • ベストアンサー率11% (17/151)
回答No.1

上の子1歳半で二人目を出産しました。 里帰り出産でしたが、二人目が待望の男の子だった為義実家から早く帰ってこいと言われたのと、妹が手術して実家に子供を連れて帰省したのも重なり出産後2週間で帰ってきました。 義実家は同じ敷地内で別家に住み基本全く別の生活です。(顔を合わせないで1日過ごすのも普通です) それでも帰ってこいと言われたから多少サポートを期待したのですが、当時署名集めをしていてめちゃくちゃ多忙で 「これが終わったらサポートする」 と言われましたが、終わった頃義姉が離婚して子供連れて戻ってきてしまい、結局サポートなしできました。 上の子も外遊びが好きだったのでほとんど庭で遊ばせて勝手口で赤ちゃん抱っこして過ごしました。(3月から4月) 1ヶ月を過ぎてからは児童館に連れて行って遊ばせていました。 家事は2人もいると泣いてても 「ちょっと待っててね~」 となんとか熟せる様になりました。 たまに 「ご飯作れません」 とメールしてお弁当を買ってきてもらったりしました。 大変ですがなんとかなります。 一人目の時もほとんど一人でやってこられた質問者さまなら大丈夫ですよ。 まずはお腹の赤ちゃんを大事にしながらお子さんをたっぷり甘えさせてあげてて下さいね。 後赤ちゃんが生まれると上の子が赤ちゃん返りする事もあると思います。 赤ちゃん二人を育児すると思っていると楽な気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A